当園の獣舎はお世辞にもキレイとは言えない場所ばかりです。それでも全く怯むことなく、初回から手際よく作業して下さいました。
テレビ放送用の動画撮影やサイト用の写真撮影にも「これでさらに支猿が増えるかもしれないですね!」と気前よく応じてくださいます。
こちらは夜行性展示室のエアコンを交換する際に、室外機を屋上に持ち上げている様子です。お二人ともパワフルです!
こちらはエコドームです。動物たちが触れないように囲われた場所にあることも多いので、狭い場所で作業しなければならないことも多々あります。またこの時は、サルたちが手を出さないように麻袋で壁を作ってから作業を行いました。
この日は南米館ホールの大型エアコンを修理してくださいました。古すぎて現在はないメーカーのエアコンで型番も分からない中、ファンベルトを装着してくださいました。南米館のサルたちが同じ高さまで登り、興味津々で見ています。調子が悪いエアコンがあるといつもすぐに駆け付けてくださり、不調の原因を根気強く探してくださいます。
こちらはギボンハウスです。4部屋のうち2部屋はエアコンが付いていましたが、不調だったため、2台とも皆さまにいただいたエアコンと交換していただきました。
キュータロウのお部屋にはエアコンがありませんでしたが、アイエス空調さんが新規でエアコンを設置してくださいました。
残りの1部屋にも新規でエアコンを設置していただき、ギボンハウス全ての部屋が快適に過ごせるようになりました。
こちらはリスザルの島の室内です。こちらの部屋にもエアコンを新規で設置していただきました。中古で頂いているエアコンのため、設置しても動かない場合があり、2度目の設置となりました。設置しても動かない場合は意味の無い作業になってしまいますが、全くいやな顔もせずに作業して下さいます。この場所は点検口も狭く、作業も大変そうでした。
バックヤードではエアコンを守るために「Amazon欲しいものリスト」で買って頂いたゴキマスターを活用させていただきました!こちらは、コンセント裏の壁に仕込んでいる様子です。
こちらはアフリカセンターにくらすチンパンジー用のエアコンです。「エアコンに使って下さい」というありがたいご寄附をいただきまして、その資金で新品を購入し交換させていただきました。経費削減のため、搬入搬出をスタッフの人力でおこないました。あいにくの雨模様でしたが、雨の中テントを張って作業をおこなってくださいました。
アジア館でもゴキマスターと目張りをして、対策をしながらエアコン交換をしていただきました。元々付いていたエアコンが冷房専用だったり、エアコンが大きくて収納できなかったりと色々な問題に直面しながらも、無事にアジア館全てのエアコンを交換していただきました。
これまでヒヒの城にはエアコンがありませんでしたが、アイエス空調さんが6馬力のエアコンを見つけてきて下さり、設置までしていただきました!おかげさまで夏も快適に過ごせるようになりました。
↑こちらはニシゴリラ「タロウ」さんのエアコン交換時の様子です。チンパンジー部屋よりも大きいエアコンのため、人力では運ぶことは出来ずユニックによって搬出、搬入をおこないました。タロウさんも終始落ち着いた様子で、ほぼ一日で作業は終了いたしました。タロウさんエアコンのクラウドファンディングにご支猿いただきましたみなさま、そしてアイエス空調のみなさま本当にありがとうございました!
この日は南米館保育室の壁付きリモコンの交換と、ワオランド寝室のエアコン修理をしていただきました。どちらもネズミにコードを囓られてしまったようでした。どなたか良い害獣害虫対策を教えて下さいー!
バックヤードのエアコンがまたまた不調で、寒くなるし早く直さないと!とアイエス空調さんが駆け付けてくださいました。今回は室外機の管に小さなヒビがあって、そこからガスが漏れていたようです。もの凄くレアなケースだったようで、もしメーカーに修理を依頼していても直らなかったかもしれません。まさに職人技でした。この日はバックヤードで、合計3台のエアコンを修理していただきました。
短い管との接合部分にヒビがあり、溶接していただきました。(溶接後の写真です。)