(日曜日)13時~16時 (火曜日)10時~13時
内容 聞こえやコミュニケーション、対人関係の悩みなど日常生活・社会生活
北九州市精神保健福祉センター 前田氏をお招きして、北九州市のひきこもり
余った時間は、皆さんのお困りごとや疑問を一緒に考える時間にしたいと思い
HP https://www.kitaqshinsyo.com/index.php?id=2343
北九州市身体障害者福祉協会アートセンター×茶論Salon du JAPON MAEDAコラボ企画
テーマ 干支「午(うま・馬)」 <2026 年は丙午(ひのえうま)>
目 的 障害のある人に、来年の干支「午(うま・馬)」のオリジナル作品を描いてもらい、
小倉にある日本茶専門店茶論(サロンデュジャポンマエダ)のパッケージに使用して
商品化することで、障害のある皆さんの可能性あふれる素晴らしいアート作品を知っ
また、『干支』という毎年変わり、『つながる』テーマによって、この活動を継続
していき、障害者アートをきっかけとして、同時に日本の文化である日本茶の美味し
規格はA4サイズの白いコピー用紙(書の場合、半紙も可)
申込方法 ホームページまたはチラシより申込書に必要事項をご記入の上、作品と一緒に
◆それ、聞きたかった! そんな学びのある、つなカフェセミナー
「成人期の福祉サービスの種類と利用のしかたについて」
講師 森本 康文氏 (一般社団法人ワークネット北九州 アドバイザー)
(戸畑区中本町8-14 FARO戸畑駅前ビル404
申込・問合せ先 障害福祉サービス 就労移行支援事業所
LITALICOワークス北九州/TEL 093-873-7488
LITALICOワークス 小倉/TEL 093-513-1030
就職を目指す障害のある方、ご家族、関係機関の方を対象とした相談会を開催
体調や症状の事、お仕事の事、就職活動の不安や相談、お困りごとなど、お気
ご本人だけではなく、ご家族からのご相談も受け付けております。
対象者 発達障害などが気になる18歳以下の子どもの
定員 5名(先着) ※事前申し込みをお願いします。
子どもの行動について気になるけれど、どうすれば良いか分からないと
いう悩みを抱える保護者の方々が気軽に楽しく育児のことを話せる場として
ペアレントメンターや行動が気になる子どもについての相談経験のある
※1日目が台風等で延期になった場合は10月9日を、
対象者 障害のある人に関わるボランティア活動に意欲
申込方法 受講申込書に必要事項をご記入の上、FAX 郵
送・電話・Googleフォームでお申込みください。
Googleフォーム申込 https://forms.gle/EM8L4UMLcD8FB1PG9
本講座は、障害のある人へのボランティア活動に関心があり、活動してみたい
方や活動への一歩を踏み出すことをためらっている方が、障害への理解を深め、
活動の基礎知識を学び活動を体験する ための講座です。
市民とふれあいながら、障害の ある人とボランティアが活動発表を行う文化祭
「ふれあい広場」での活動体験を通して、経験を行動につなげて次の活動へ進ん
でいけるよう、ボランティア活動への参加の契機を提供します。
場所 西部障害者福祉会館 工芸室 (八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階)
内容 栄養価の高い発酵食品として見直される味噌を、さらに美味しく手作り
場所 福岡県立北九州視覚特別支援学校 体育館 (八幡東区高見5-1-12)
内容 視覚障害者の競技「ゴールボール」を体験します。未経験の人にはルール
※運動のできる服装、室内用の運動靴、タオル、飲み物などお忘れなく。
※西鉄バス 七条バス停に9時15分に待ち合わせます。
※七条はバス停が複数あります。どのバス停に来られるか、お申込みの際に
お車でお越しの方は、お申込みの際にお伝えください。
・下記へお申込みください。必要な合理的配慮がありま
(要約筆記、手話通訳、資料のデータ化、点字化、見守
り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心して
日時 10月12日(日) 10時30分~14時30分
内容 年に一度の楽しい文化祭 です。ステージ発表・作品展示・模擬店・
バザー・ミニ点字体験・ミニ手話体験・抽選会もあります!!
日時 10月25日(土)10時30分~12時30分
場所 東部障害者福祉会館 調理室(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた7階)
他に鶏ハム入りフォーやサラダ、ココナッツミルクでマンゴープリンも
・聴覚障害のある人はFAXに講座名、郵便番号、住所、
s-koza@kita9-s.comへメールをして下さい。
場所 西部障害者福祉会館 (八幡西区黒崎3-15-3コムシティ5階)
点字や手話の体験コーナー、ウクレレ&フラダンスの華やかなステージ
発表など、見て・ふれて・楽しめる企画が盛りだくさんです。
お弁当やパン、コーヒーに加え、黒崎商店街からキッチンカーも登場!
コムシティ5階が、まるごと笑顔とふれあいの空間に変わります!
日時 10月27日(月) 10時30分~12時30分
内容 ~洋食屋LAMP×手作りお菓子のはやし屋 豪華コラボ講座~第6弾!!
見た目はびっくり!味は絶品!イカ墨スパゲッティを手作りで♪季節の
スイーツも添えて、イタリア気分を味わってみませんか?
日時 10月19日(日) ①10時~11時 ②11時~12時
内容 「リハビリ専門医が障害状況や体力、運動能力に応じたアドバイスをします。」
内容 「スポーツをやってみたいけれど、何から始めればよいか分からない」「自分に何が
出来るんだろう…」「アレアスの使い方を知りたい」・・・
なんでも構いません。まずはお気軽にお電話ください。
日時 9月28日(日)毎月第4日曜日に実施10時~12時
内容 障害のある人とそのご家族で日曜日にスポーツを楽しんでいただく催しです。
種目 ボッチャ・卓球バレー・フライングディスクなど
※動きやすい服装、上履き・補給用の水分をお持ち下さい。
内容 身体を動かす機会を増やし参加者同士の交流を深めながら活動していきます。
※動きやすい服装、上履き・補給用の水分をお持ち下さい。
⑤ 障害のある方向け水泳教室のボランティアスタッフを大募集します。
応募条件 25m程度以上の泳力のある方で18歳~70歳程度の人
H P https://cil-bloom.com/
① 障害者の雇用 インターンシップ 自立生活センターで1日就労体験
(小倉北区白銀1-8-26グレースヴィラ白銀104号)
内容 自立支援において重要なピアカウンセリング体験
障害者のお宅訪問、講師活動の見学、介助者との 関係について学ぶ
1・2日目 8階 81・82会議室 3日目 6階 研修室6AB
内容 この講座は同じ障害をもつ仲間同士が話すことで自分の気持ちを整理できたり、
ストレスを軽減できたり、他人との関係性を深めるきかけになるものです。
対象者 障害のある人で ピアカウンセリングに関心のある人
URL:https://www.kitaqshinsyo.com/index.php?id=2156
聴覚に障害のある人にとって身近な支援者であるボランティアは心強い存在です。
多様化される社会の中でボランティアに望まれる支援について、市民の皆さんと一緒
講師は、長崎県聴覚障害者情報センターの施設長で、手話通訳士でもある西川研氏です。
※手話通訳・要約筆記の情報保障有り(盲ろう通訳は別途申し込みが必要です)