(日曜日)13時~16時 (火曜日)10時~13時
場所 北九州市難聴者・中途失聴者協会 事務所(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
内容 聞こえやコミュニケーション、対人関係の悩みなど日常生活・社会生活上の必要な情報
会場 東部障害者福祉会館研修室6A (戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
会場 東部障害者福祉会館研修室6A (戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
(戸畑区中本町7-20電話093-882-4281)
定例懇話会は『家族&当事者は話したい、聞きたい』を一貫したテーマとして
掲げ、精神障害者の家族、当事者及び支援者が一同に会し、家族と当事者に出し
てもらった日頃の悩みや疑問に対して、それぞれの立場と経験から応える形で意
家族と当事者の不安解消だけでなく、参加者の相互理解を深めることも目的と
私達の未来に繋がる大切な一票です。忘れずに投票しましょう!
当日ご予定のある方は、「期日前投票」をご利用ください。
お住まいの区の区役所や出張所、商業施設などで投票できます。
※7月16日~19日は、一部の投票所 では19時まで
商業施設等、詳細については、ホームページをご確認ください。
また、体が不自由などの理由で字を書くことが難しい人は、投票所の係員が代筆する
投票所の管理者が認める場合、選挙人に同伴する補助者・介助者は投票所に入場する
ただし、選挙人に代わって投票用紙へ記載することはできません。
投票所には、車いすに対応した特別記載台やルーペ(拡大鏡)、点字器等を準備して
投票の際に、お手伝いが必要な人は、あらかじめ「投票支援カード」に必要な内容を
ご記入して持参いただくと、スムーズに投票できます。
詳しくはお住まいの区の選挙管理委員会へお問い合わせください。
LITALICOワークス北九州/TEL 093-873-7488
LITALICOワークス 小倉/TEL 093-513-1030
就職を目指す障害のある方、ご家族、関係機関の方を対象とした相談会を開催
体調や症状の事、お仕事の事、就職活動の不安や相談、お困りごとなど、お気
ご本人だけではなく、ご家族からのご相談も受け付けております。
会場 Y'scafe (小倉北区中井5丁目19-3)
発達について相談したい、同じ悩みの保護者と繋がりたい、福祉サービスについて知り
たい。ちょっと肩の力を抜いておしゃべりしませんか。
ご家族、先輩保護者、相談支援員などと安心して話せる「小さなお話会つなカフェ」
会場 銀杏庵穴生倶楽部(八幡西区鉄王2-2-36)
対象者 発達障害などが気になる18歳以下の子どもの
TEL:093-582-2439 FAX:093-582-2425
子どもの行動について気になるけれど、どうすれば良いか分からないという
悩みを抱える保護者の方々が、気軽に楽しく育児のことを話せる場として発達
ペアレントメンターや行動が気になる子どもについての相談経験のあるスタッフ
TEL 093-482-5202 FAX 093-482-5203
講師プロフィール:約30年にわたり、ひきこもり関係を取材、数千人の本人たちと関わる。
KHJ全国引きこもり家族会連合会を発足当初からサポート、各地の家族会支援や地域協議会
日時 7月24日(木)~27日(日)10時30分~17時
メール kuwanomi@jcom.home.ne.jp
HP https://www.kuwanomi.org/
木工「磨く」・染色「染め」・小倉織「織る」刺子商品など、桑の実工房の
利用者が制作した、てまひまかけた作品の展示即売会です。
*丁寧な仕事ぶりを、商品を通してお届けいたします。
北九州市障害者社会参加推進センター (担当:櫻木)
TEL 093-883-5554 FAX 093-883-5551
・上映①Snow Manラウールが子役時代に出演した映画『たぬきがいた(副音声
・ミニ講演「白杖の使用について」「盲導犬について」など。
★オープンブレイルライブラリー (点字図書館一般公開)
①10時30分~12時30分(受付10時15分~)
②13時30分~15時30分(受付13時15分~)
会場 北九州市立点字図書館 (八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階)
内容 普段入ることのできない図書館の裏側の見学や点字・音声訳のことなど各体験コーナー
をツアー形式で回り、「見えない・みえにくい人」のことを学びます。
申込方法 電話またはホームページ、QRコードにてお申し込みください。
必要な合理的配慮がありましたらお申し込み時にお伝えください。(手話通訳、
※聴覚障害のある人はFAXに氏名(ふりがな)住所、電話番号、参加人数(付き
添いも含む)希望時間帯を記入してお申し込みください。
場所 西部障害者福祉会館 501~503 (八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階)
内容 トランペットやハーモニカ、落語に大道芸!歌って笑って、暑い夏を元気に乗り切り
2 ハーモニカ演奏/歌(会場の皆さんと)北九州市視覚障害者福祉協会 会員
3 落語「ごんすけ提灯」:米村 春子(ヨネムラ ハルコ)
4 傘回し・バナナのたたき売り:境 龍雄(サカイ タツオ)・美鈴(ミスズ)
〒802-0061 北九州市小倉北区三郎丸3-4-1
TEL:093-922-0026 FAX:093-922-0041
◆北九州市障害者スポーツセンター「アレアス」で実施される相談・
日時 8月17日 10時~12時(1人1時間程度)
「スポーツをやってみたいけれど、何から始めればよいか分からない」「自分に
何が出来るんだろう…」「アレアスの使い方を知りたい」…なんでも構いません。
③障害のある方向け水泳教室のボランティアスタッフを大募集します。
応募条件 25m程度以上の泳力のある方で18歳~70歳程度の方
日時 8月23日(土) 10時~12時 (9時30分~ 受付)
対象者 障害のある人に関わるボランティア活動に関心
申込方法 受講申込書に必要事項をご記入の上、FAX
TEL 093-881-6321 FAX 093-881-6306
https://forms.gle/Jxqs63DwBVqWgS6MA
本講座では、誰もが安心して暮らせる共生社会を目指して、障害のある人の心
に寄り添い、支援について学ぶとともにボランティア活動に関心のある方に活動
今回は、見えづらさや、聞こえづらさのある人とのコミュニケーションやサポ
・下記へお申込みください。必要な合理的配慮がありま
り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心して
・聴覚障害のある人はFAXに講座名、郵便番号、住所、
TEL:093-645-1300 FAX:093-645-1600
s-koza@kita9-s.comへメールをして下さい。
①ご褒美ランチ!「鶏肉料理とピタパン作り」~洋食屋LAMP×手作りお菓子の
ジューシーな鶏肉で作るミラノ風カツレツと、焼きたてのピタパンを組み合わ
プロの技を間近で学びながら、至福のランチタイムを楽しみましょう。
手作りの美味しさを味わいながら、料理のコツを学べるチャンスです!
TEL:093-883-5550 FAX:093-883-5551
日時 8月24日・9月28日(日) 10時30分~12時30分
場所 東部障害者福祉会館 調理室 (戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた7階)
内容 料理初心者大歓迎!!健康のため楽しく料理を作りましょう。
場所 東部障害者福祉会館 研修室6C (戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
内容 招き猫は古くから日本で幸運を呼び込む縁起物です。
※毎週月曜日(9月15日・10月13日・11月3日は祝日
TEL 093-645-1216 FAX 093-645-3335
②盲ろう者の通訳・移動介助に関する基本動作の知識と技法についての理解