H P http://ktqnancho.blogspot.com/
聞こえやコミュニケーション、対人関係の悩みなど日常生活・社会
(戸畑区中本町8-14 FARO戸畑駅前ビル 404 戸畑駅より徒歩3分)
(定員を超えた場合は、別日をお願いすることがあります)
LITALICO ワークス北九州/TEL 093-873-7488
LITALICOワークス 小倉/TEL 093-513-1030
就職を目指す障害のある方、ご家族、関係機関の方を対象とした
相談会を開催しています。体調や症状の事、お仕事の事、就職活動
の不安や相談、お困りごとなど、お気軽にご相談ください。
ご本人だけではなく、ご家族からのご相談も受け付けております。
TEL : 093-582-2439 FAX: 093-582-2425
自閉症をはじめとする発達障害への理解促進を図るため市内のランドマーク
(下記のとおり)が啓発デーのイメージカラーである「ブルー」にライトアッ
プされます。 また、市立図書館では啓発コーナーの設置、「アレアス」では
会 場 Y'scafe (小倉北区中井5丁目19-3)
発達について相談したい、同じ悩みの保護者と繋がりたい、福祉サービスに
ついて知りたい。ちょっと肩の力を抜いておしゃべりしませんか。
ご家族、先輩保護者、相談支援員などと安心して話せる「小さなお話会つな
対象者 発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者
定 員 5名(先着) ※事前申し込みをお願いします。
北九州市保健福祉局障害福祉部精神保健・地域移行推進課
TEL : 093-582-2439 FAX: 093-582-2425
子どもの行動について気になるけれど、どうすれば良いか分から
ないという悩みを抱える保護者の方々が気軽に楽しく育児のことを
話せる場として発達障害に関する相談カフェを開催します。
ペアレントメンターや行動が気になる子どもについての相談経験
〒802-0061 北九州市小倉北区三郎丸3-4-1
TEL 093-922-0026 FAX 093-922-0041
内 容「スポーツをやってみたいけれど、何から始めればよいか分からない」
自分に何が出来るんだろう」「アレアスの使い方を知りたい」・・・
なんでも構いません まずはお気軽にお電話ください。
日 時 5月17日~3月1日 第1・3・5木曜日 10時~11時
日 時 5月17日~3月1日 第1・3・5木曜日 10時~11時
日 時 5月8日~2月26日 第2・4木曜日 18時30分~19時30分
日 時 5月8日~2月26日 第2・4木曜日 10時30分~12時
日 時 5月11日~2月22日 第2・4日曜日 14時~15時
日 時 5月15日~2月19日 第1・3・5木曜日 18時30分~19時30分
対 象 指導員の指示が理解でき、障害者手帳を持つ16歳以上で15m以上
日 時 5月8日~2月26日 第2・4木曜日 18時30分~19時30分
対 象 指導員の指示が理解でき、障害者手帳を持つ7歳以上18歳以下で
日 時 6月1日~2月1日 第1日曜日 14時~15時
日 時 5月18日~2月15日 第3日曜日 14時~15時
日 時 5月10日~7月26日 第2・4土曜日 14時45分~15時45分
日 時 5月17日~7月19日 第1・3・5土曜日 14時45分~15時45分
日 時 5月23日~2月27日 第4金曜日 18時30分~19時30分
対象 18歳以上の肢体不自由者(基礎疾患:脳血管障害の方)
日 時 5月18日~2月15日 第3日曜日 10時~12時
日 時 5月10日~6月28日 毎週土曜日 10時30分~11時30分
場 所 グローバルマーケットアクアパーク桃園 (八幡東区桃園3-1-6)
日 時 5月31日~2月28日 第4土曜日 11時45分~12時45分
場 所 グローバルマーケットアクアパーク桃園 (八幡東区桃園3-1-6)
(戸畑区中本町7-20 電話093-882-4281)
定例懇話会は『家族&当事者は話したい、聞きたい』を一貫したテーマとして
掲げ、精神障害者の家族と当事者に出してもらった日頃の悩みや疑問に対して、
家族・当事者・関係者がそれぞれの立場と経験から応える形で意見交換をしま
す。家族と当事者の不安解消だけでなく、関係者との相互理解を深めることも
目的としています。関係者が多ければ、それだけ内容も深まります。
・18歳以上の方で、パソコンの基本操作ができ る方
・受講後、当館でのボランティア活動をしていただける方
② 点訳ボランティア養成講座 11時15分~12時15分
北九州市立点字図書館 (点訳担当:小関 音訳担当:大渡)
TEL : 093-645-1210 FAX: 093-645-1601
定 員 10名(定員を超えた場合は抽選。先着なし)
定 員 10名(定員を超えた場合は抽選。先着なし)
・下記へお申込みください。必要な合理的配慮がありましたら
申込み時にお伝えください。(要約筆記、手話通訳、資料の
データ化、点字化、見守り、介助など)当日は、スタッフが
TEL: 093-883-5550 FAX :093-883-5551
TEL:093-645-1300 FAX:093-645-1600
日 時 5月17日(金)13時30分~15時30分
場 所 西部障害者福祉会館 工芸室 (八幡西区黒崎3-15-3コムシティ5階)
内 容 カラーペンで色塗りをした小花や葉っぱ等を組み合わせて、花畑を
講 師 林 典子先生 (ペーパークラフト講師 ショップモノリエオーナー)
日 時 5月26日(金)10時30分~12時30分
場 所 西部障害者福祉会館 料理講習室 (八幡西区黒崎3-15-3コムシティ5階)
内 容 洋食屋LAMPと手作りお菓子のはやし屋お二人の店主からパスタとパン
第1回目は、クリーミーで濃厚なカルボナーラと、パスタにぴったりな