①難聴者の生活相談 ※秘密厳守します。
日時 6月2日~30日(各週:日・火)
(日曜日)13時~16時 (火曜日)10時~13時
会場 北九州市難聴者・中途失聴者協会 事務所(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
内容 聞こえやコミュニケーション、対人関係の悩みなど日常生活・社会生活上の必要な情報
提供や支援を行います。
※都合の悪い方は、日時・場所を調整します。
対象者 難聴者・中途失聴者・関係者
②難聴者・中途失聴者の生活講座 難聴者の手話教室【入門編】
日時 6月1日(土)・6月15日(土)13時~15時
会場 北九州市立東部障害者福祉会館研修室6A (戸畑区汐井町1-6ウェルとばた6階)
内容 難聴者の手話教室(入門編)
参加費 無料
日時 6月22日(土) 13時~16時
場所 北九州芸術劇場 大ホール
(小倉北区室町1-1-1-11リバーウォーク北九州6階)
参加費 500円(小学生以下無料)
申込・問合せ先
百瀬ミュージックボランティアグループ
ワンコインコンサート実行委員会
TEL/FAX:093-962-7977
メール:yuno@momose-music.jp
HP:https://www.momosemusic.jp/
【内容】
高齢者の方も子どもたちも障害のある方もない方もみんなも楽しいコンサート
を作りましょう!
同会場でバザー(12時~13時)も行います。
※詳細はHPをご覧ください。
日時 7月6日(土)10時~11時45分
会場 戸畑生涯学習センター 3階第1集会室
(戸畑区中本町7-20 電話093-882-4281)
参加費 100円(飲み物は各自ご用意下さい!)
問合せ先
携帯:070-5693-8971(中前)
090-7984-1952(内園)
定例懇話会は『家族(当事者)は話したい、聞きたい』を一貫したテーマとして
掲げ、家族に出してもらった日頃の思いや疑問に対して、関係者がそれぞれの立場
と経験から応える形で意見交換を開催します。
当事者家族の不安解消だけでなく、関係者との相互理解を深めることも目的とし
ています。関係者が多ければ、それだけ内容も深まります。
①②③共通事項
申込・問合せ先
北九州市立点字図書館
TEL:093-645-1210
FAX:093-645-1601
[内容]
①「パラ競技を体験しよう~ゴールボール」
日時 6月30日(日)10時~12時
会場 福岡県立北九州視覚特別支援学校 体育館(八幡東区高見5-1-12)
内容 パリパラリンピックで日本代表の活躍が期待される視覚障害者のスポーツ「ゴール
ボール」を体験してみましょう。
日本女子は、金メダル1、銅メダル2の強豪国です。ルールやプレイスタイルを理解
することで、テレビやラジオでの観戦が分かりやすくなり、応援にも熱が入ること受け
合いです。
楽しい体験をお待ちしています。
※西鉄バス七条バス停に9時30分までにお越しいただければお迎えに行きます。
※運動できる服装、体育館用の運動靴、タオル、水分補給のための飲み物などご準備く
ださい。
対象者 視覚に障害のある人
定員 10名(先着)
参加費 無料
申込開始 6月3日(月)から
②「クラフトテープでかご作り」(全2回)
日時 ①7月7日(日)10時~12時 ②7月14日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館
①研修室6C(6階)②団体連絡室(7階) (戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた)
内容 クラフトテープを編んで、レースでふちどったティッシュボックスを作ります。
対象者 視覚に障害のある人
定員 5名(先着)
参加費 材料代として1,000円(2回分)
申込開始 6月3日(月)から
③「クッキー作り」
日時 7月14日(日)13時~15時
会場 東部障害者福祉会館 調理室 (戸畑区汐井町1―6 ウェルとばた7階)
内容 クッキーを2種類作ります。※エプロン、三角巾、タオルをご持参ください。
対象者 視覚に障害のある人
定員 12名(先着)
参加費 材料代として500円
申込開始 6月17日(月)から
申込方法 下記へお問い合わせください。
①②③④⑤共通事項
対象者 市内に在住か勤務している障害のある人
申込方法
・下記へお申込みください。必要な合理的配慮がありましたら
申込み時にお伝えください。
(要約筆記、手話通訳、資料のデータ化、点字化、見守り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心してご参加ください。
・聴覚障害のある人はFAXに講座名、郵便番号、住所、氏名
(ふりがな)、連絡先を記入してお申込みください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館(担当 岩永)
TEL:093-645-1300
FAX:093-645-1600
※QRコードの読み込みができない方はs-koza@kita9-s.comへメールをして下さい。
[内容]
①お菓子講座【カップケーキ作り】
日時 7月7日(日)
午前の部10時30分~12時30分
午後の部13時30分~15時30分
会場 西部障害者福祉会館 料理講習室
(八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 簡単に作れておいしい「カップケーキ」チョコレートや抹茶を加えて生地
をアレンジしたり、チョコチップやドライフルーツなどトッピングします。
講師 林 茂樹(はやし しげき)先生 (手作りお菓子のはやし屋)
定員 午前8名・午後8名(抽選)
参加費 材料代として1,500円
申込締切日 6月27日(木)
②メモリーボード(全2回)
日時 7月10日・17日(水)13時30分~15時30分
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 あなたの大切なものは何ですか?思い出をカタチに?世界に一つしかない
メモリーボードを作りましょう。
初回にボードを作り、2回目に大切なものの写真を持ってきてもらって
完成です。
※ハサミ、スティックのりをご持参ください。
講 師 川田 靖子(かわた やすこ)氏 (スクラップブッキング講師)
定 員 12名(抽選)
参加費 材料代として800円(2回分)
申込締切日 7月1日(月)
③フラワーラッピング
日時 7月21日(日)13時30分~15時30分
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 手付きバスケットにプリザ―ブドフラワーやアーティフィシャルフラワー
をアレンジした後、不織布ペーパーを使用してラッピング。仕上げはOPP
フィルムで保護しリボンを結んで完成。
講師 矢治 聖子(やじ きよこ)先生 (ラッピングシャルマン主催)
定員 12名(抽選)
参加費 材料代として2,000円
申込締切日 7月11日(木)
④カッティングボードクロックを作ってみましょう(全2回)
日時 7月24日・31日(水)13時~15時30分
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 カッティングボードに絵を描いたり、周りにビーズや貝殻、木切れ等を貼っ
たりした後で時計のパーツを組み込み、オリジナルの壁掛け時計か、置き時計
を作ります。(どちらかお好きな方を選べます)
講師 河谷 正弘(かわたに まさひろ)先生
定員 10名(抽選)
参加費 材料代として800円(2回分)
申込締切日 7月14日(日)
⑤簡単ウクレレ講座 (全4回)
日 時 7月28日・8月18日・9月8日・9月15日(各日曜日)
※予備日10月13日(日)
10時30分~12時
会場 西部障害者福祉会館 音楽室
(八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 楽譜が読めなくても大丈夫!ウクレレを全員が同じ弾き方をするのではな
く、その人にあった方法で進んでいけるよう、ウクレレの楽しさをお伝えし
ながら、簡単に弾けるコツ教えます。
まずは、一緒に一曲弾いてみましょう。
講師 福田 百合加(ふくだ ゆりか)先生 (ララウクレレ福田教室主宰)
定員 10名(抽選)
参加費 無料
申込締切日 7月18日(木)
①②③④共通事項
対象者 市内在住か勤務している障害のある人
申込方法
・下記へお申込みください。聴覚障害のある人はFAXに講座
名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を記入してお
申込みください。
・必要な合理的配慮がありましたら申込み時にお伝えくださ
い。(要約筆記、手話通訳、資料のデータ化、点字化、見守
り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心してご参加
ください。
申込・問合せ先
北九州市立東部障害者福祉会館
TEL:093-883-5550
FAX:093-883-5551
①②共通事項
申込・問合せ先
北九州市障害者スポーツセンター「アレアス」
(北九州市小倉北区三郎丸3丁目4-1)
TEL:093-922-0026
FAX:093-922-0041
HP:www.kitakyushu-ssc.jp
[内容]