Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
2024年11月
イベント情報
①②共通事項
対象者 難聴者・中途失聴者と関係者
相談料 無料
申込・問合せ先
北九州市難聴者・中途失聴者協会
FAX/TEL 093-883-3113
(電話対応は火曜日のみ可)
◆難聴者・中途失聴者協会
【内容】
①難聴者の生活相談
日時 11月3日~26日(各週:日・火)
(日曜日)13時~16時
(火曜日)10時~13時
場所 北九州市難聴者・中途失聴者協会 事務所
(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
内容 聞こえやコミュニケーション、対人関係の悩みなど日常生活・社会生活上の必要な情報
提供や支援を行います。
※都合の悪い方は日時・場所を調整します。
②難聴者・中途失聴者の生活講座
日時 11月16日(土)13時~15時
会場 北九州市立東部障害者福祉会館 研修室6A(ウェルとばた6階)
(戸畑区汐井町1-6)
内容 難聴者の手話教室(初級編)
日時 11月8日(金)~
11月10日(日)
場所 北九州市立総合体育館
メール : yscafe@lup.bbiq
入場料 無料
※詳しくはホームページをご覧ください
北九州チャンピオンズカップ
URL https://www.kitakyushu-cup.com/
◆第21回北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会
[内容]
日本など3カ国(カナダ・スペイン・日本)による国別対抗戦。全日本ブロック選抜大会や
市内小学生による大会などもあります。
日時 11月25日(月)10時~12時・
12月11日(水)10時~12時
会場 Y'scafe ※駐車場あります。
(小倉北区中井5丁目19-3)
定員 6名(先着)
参加費 800円(お茶とお菓子付き)
申込・問合せ先 Y's(ワイズ)の会
携帯:080-2557-9323
メール : yscafe@lup.bbiq.jp
◆小さなお話会 つなカフェ
[内容]
発達について相談したい、同じ悩みの保護者と繋がりたい、福祉サービスについて知り
たい。
ちょっと肩の力を抜いておしゃべりしませんか。
ご家族、先輩保護者、相談支援員などと安心して話せる「小さなお話会つなカフェ」を
開催しています。
※詳細は、お気軽にご連絡ください。
日時 11月24日(日)13時~16時
会場 ウェルとばた 大ホール
(戸畑区汐井町1-6)
入場料 無料
※入場整理券配布 詳細はHPで
問合せ先
北九州市人権文化推進課
TEL 093-562-5010 FAX 093-562-5150
HP https://www.city.kitakyushu.lg.jp/hohuku/file_0534.html
◆ふれあいフェスタ2024×
第17回北九州市障害者芸術祭
*ふれあいステージ
[内容]
・13時~開会式
・13時10分~北九州市障害者芸術祭作品展表彰式
・13時30分~
誠お兄さんのげんきアドベンチャー!
第12代体操のお兄さん 福尾 誠
・14時~みきまきみまのカーネルさんと一個ちゃん
(サックスと歌)
大屋将史(二胡演奏)
チーム蕾 -tsubomi-(踊り)
・14時30分~J Art Ensemble コンサート
・15時~ 菊地 幸夫 人権講演会(弁護士・「行列のできる相談所」出演)
*ふれあい広場 11時~16時30分
ウェルとばた2・3階交流プラザほか人権・福祉に関する団体の方々が活動の
紹介やバザー等を行います。
日時 11月26日(火)~12月1日(日)
10時~17時(最終日は15時まで)
会場 北九州市立美術館黒崎市民ギャラリー
(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ3階)
参加費 無料
問合せ先 北九州市身体障害者福祉協会
TEL 093-883-5555 FAX 093-883-5551
◆北九州市障害者芸術祭 作品展
【内容】
絵画・写真・書道・手工芸等の作品を展示します。
申込・問合せ先
北九州市障害者スポーツセンター「アレアス」
TEL:093-922-0026 FAX:093-922-0041
HP : www.kitakyushu-ssc.jp
◆障害者スポーツセンター
「アレアス」主催のスポーツ教室~アレアスで実施される相談・教室~
【内容】
①障害者スポーツなんでも相談
日時 相談のうえ決定します。
内容 「スポーツをやってみたいけれど、何から始めればよいか分からない」
「自分に何が出来るんだろう…」
「アレアスの使い方を知りたい」・・・なんでも構いません。
まずはお気軽にお電話ください。
定員 なし
対象者 障害者手帳をお持ちの人
募集期間 随時
②エンジョイスポーツデー
日時 11月24日(日)10時~12時
場所 アレアス体育館 (小倉北区三郎丸3丁目4‐1)
内容 障害のある人とそのご家族で日曜日にスポーツを楽しんでいただく催し
です。
毎月第4日曜日に実施
種目:ボッチャ・卓球バレー・フライングディスクなど
定員 なし
対象 障害のある人とそのご家族
※動きやすい服装、上履き・補給用の水分をお持ちください。
日時 12月6日(金)
16時30分~18時(開場16時15分)
会場 LITALICOワークス 小倉
(小倉北区米町1-1-1小倉駅より徒歩5分)
対象者 働きたい障害をお持ちの人、そのご家族、
ご友人医療機関、福祉関係者、学校教育
関係者、企業ご担当者
申込・問合せ先
障害福祉サービス 就労移行支援事業所
LITALICOワークス小倉/TEL 093-513-1030
◆障害のある方の就職事例発表会
【内容】
LITALICOワークスを利用して就職された卒業生を招き、就職をしてから現在
までについてお話をしていただきます。就職後はどんな支援が受けられるの?
利用した方はどんな風に業務に慣れていったんだろう?など、実際にご利用され
た方からお話を聞ける貴重な機会となっています。
また、当日はセンター見学も合わせて行い、訓練内容(就労移行支援)につい
ても実際にご覧いただけます。ぜひご参加ください!
日時 11月28日(木)13時~14時30分
会場 銀杏庵穴生倶楽部 (八幡西区鉄王2-2-36)
対象者 発達障害などが気になる18歳以下の子どもの
保護者
定員 5名(先着) ※事前申し込みをお願いします。
参加費 500円(飲み物、お菓子代)
申込締切日 11月21日(木)
申込・問合せ先
北九州市保健福祉局障害福祉部精神保健・
地域移行推進課
担当:福田・西島
TEL : 093-582-2439 FAX: 093-582-2425
◆発達障害に関する相談カフェ
【内容】
子どもの行動について気になるけれど、どうすれば良いか分からないという
悩みを抱える保護者の方々が気軽に楽しく育児のことを話せる場として発達障害
に関する相談カフェを 開催します。
ペアレントメンターや行動が気になる子どもについての相談経験のあるスタッフ
がお待ちしております。
日時 12月1日(日)9時~16時30分
会場 北九州市立総合体育館
入場料 無料
申込・問合せ先
日本ふうせんバレーボール協会事務局
TEL 080-4310-4511
FAX 093-383-7854
Eメール nihonfv@outlook.jp
Facebook https://www.facebook.com/fusenvolleyball/
◆第1回東アジアふうせん
バレーボール大会
【内容】
香港の仲間も参加する「第1回東アジアふうせんバレーボール大会」を開催
します。
北九州市で誕生したふうせんバレーボールはユニバーサルスポーツとして国内
ばかりでなく海外にも仲間を増やしつつあります。国籍、性別、年齢、障がいの
有無、障がい程度も違うメンバーが共に楽しく、真剣にプレイします。
人と人の絆を繋ぐ、他のスポーツでは味わえない感動を確かめにぜひお出かけ
ください。
募集 大会当日のスタッフ募集しています。
駐車場係・得点集計係として参加されるボランティアを募集します。
ベテランの先輩が事前に説明指導します。
観戦もしながらのボランティア活動で、お弁当・参加賞を支給します。
②③共通事項
対象者 視覚に障害のある人
申込・問合せ先
北九州市立点字図書館
TEL:093-645-1210 FAX:093-645-1601
◆視覚障害者生活教室
【内容】
①「生成AI体験(スマホ編)」
日時 12月8日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館 研修室6A (戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
内容 今話題のChatGPTなどの生成AIを実際に使ってみます。生成AIによって、私たちの
生活や仕事がどのように変わっていくのかを知りましょう。
※ご自身のスマートフォンを使います。
対象者 視覚に障害がある人で、スマートフォンの基本的な操作ができる人
定員 6名(先着)
参加費 無料
申込開始 11月4日(月)から
②「フラワーアレンジメント講座」
日時 12月15日(日)13時~15時
会場 東部障害者福祉会館 研修室6A (戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
内容 クリスマスもお正月も楽しめるフラワーアレンジメントを作りましょう。
※はさみ、タオルをご用意ください。
※昨年参加された方で、オーナメント(飾り)をお持ちの方は、併せてご用意くだ
さい。
講師 山脇 美津子(やまわき みつこ)氏
定員 13名(先着)
参加費 2,000円(材料費)
申込開始 11月17日(日)から
③「筋力アップ講座」
日時 ①12月22日(日)10時~12時
②令和7年1月26日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館 研修室6AB (戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
内容 筋肉は使わないと衰えていく一方ですが、何歳になっても、運動することで、筋力
はアップすると言われています。
家の中でもできる簡単な体操を学んで、健康長寿を目指しましょう!
※運動のできる服装でお越しください。
※タオル、水分補給のための飲み物をご準備ください。
講師 矢幡 道子(やはた みちこ)氏(青山スポーツクラブ主任指導員)
定員 12名(先着)
参加費 無料
申込開始 11月17日(日)から
①②③共通事項
市内に在住か勤務している障害のある人
申込方法
・下記へお申込みください。必要な合理的
配慮がありましたら申込み時にお伝えくだ
さい。(要約筆記、手話通訳、資料のデータ
化、点字化、見守り、介助など)当日は、
スタッフがいますので安心してご参加くだ
さい。
・聴覚障害のある人はFAXに講座名、郵便番
号、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を記入
してお申込みください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館
(担当 岩永)
TEL:093-645-1300 FAX:093-645-1600
※QRコードの読み込みができない方は
s-koza@kita9-s.com
へメールをして下さ
い。
◆西部障害者福祉会館の講座
【内容】
①新年のタペストリー
日時 12月7日(土)13時30分~15時30分
場所 西部障害者福祉会館 工芸室 (八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 新年の挨拶や縁起物などをデザインしたお正月に壁に吊るして飾るタペストリー
を作ります。壁に一枚吊るすだけでお正月らしいディスプレイになります。
講師 林 典子(はやし のりこ) 氏
(ペーパークラフト講師 ショップモノリエオーナー)
定員 12名(抽選)
参加費 2, 500円(材料費)
申込締切日 11月27日(水)
②Xmasラッピング
日時 12月8日(日)13時30分~15時30分
場所 西部障害者福祉会館 工芸室 (八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 クリスマス用リボンを使用して、クリスマスオーナメントを作製していきます。
ボトルに不織布ペーパーでタックを入れた後リボンで結び、その上にクリスマス
オーナメントを付けてラッピングの完成です。
講師 矢治 聖子(やじ きよこ)氏(ラッピングシャルマン主宰)
定 員 12名(抽選)
参加費 1,000円(材料費)
申込締切日 11月28日(木)
③モダンお正月飾り
日時 12月15日(日) 13時30分~15時30分
場所 西部障害者福祉会館 工芸室 (八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
内容 新年を彩るオシャレで和モダンなお正月飾り作ります。
講師 松尾 昌樹(まつお まさき)氏(花の工房 柚店主)
定員 12名(抽選)
参加費 2,000円(材料費)
申込締切日 12月4日(水)
①②共通事項
市内に在住か勤務している障害のある人
申込方法
・下記へお申込みください。必要な合理的配慮がありましたら
申込み時にお伝えください。(要約筆記、手話通訳、資料のデータ
化、点字化、見守り、介助など)当日は、スタッフがいますので
安心してご参加ください。
申込・問合せ先
北九州市立東部障害者福祉会館
TEL: 093-883-5550 FAX :093-883-5551
◆東部障害者福祉会館の講座
【内容】
①スイーツ教室
日時 12月15日(日)10時~12時
会場 東部障害者福祉会館 調理室
(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた7階)
内容 フランスの焼き菓子「パン・デピス」と温かいドリンクを
作ります。「パン・デピス」は、はちみつ・スパイス・ドライ
フルーツが入ったお菓子です。
定員 10名(抽選)
参加費 1,000円
申込期間 11月1日(金)~11月29日(金)
② クリスマス交流会
日時 12月21日(土)14時~16時
会場 東部障害者福祉会館 調理室
(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた7階)
内容 皆さんで楽しい交流会をします。ツリーの飾りをステンド
グラスクッキーで作ります。
クリスマスプレゼントもあります。
定員 16名(抽選)
参加費 800円
申込期間 11月1日(金)~12月4日(水)
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse