聞こえやコミュニケーション、仕事や学校、対人関係の悩みなど社会生活上の
必要な情報提供や支援を行っています。
※都合の悪い方は、日時・場所など調整いたします。
※秘密厳守します。
日常で使える簡単な手話を覚えて、“オモイ”が通じる楽しさを感じてみませ
んか。
のんびり、一緒に豊かな時間を過ごしましょう。
手話初心者の方、関心のある方大歓迎です。あいさつ・自己紹介・簡単な
手話単語、ゲーム、手話歌など
◆発達障害啓発週間「ブルーライトアップ」
[内容]
4月2日から4月8日は、「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障害への理解促進を図るため市内のランドマーク
(下記のとおり)が啓発デーのイメージカラーである「ブルー」にライト
アップされます。
市立図書館では啓発コーナーの設置、「アレアス」では掲示ブースを設置します。
対象者
各種障害のある人またはその家族
(手帳の有無は問いません)
定員 4名(定員を超えた場合は、別日をお願いすることがあります)
参加費 無料
申込方法 要予約です。下記へご連絡ください。
申込・問合せ先
障害福祉サービス 就労移行支援事業所
LITALICOワークス北九州 TEL: 093-873-7488
LITALICOワークス小倉 TEL: 093-513-1030
就職を目指す障害のある人、ご家族、関係機関の人を対象とした相談会を開催
しています。体調や症状の事、お仕事の事、就職活動の不安や相談、お困りごとな
ど、お気軽に相談ください。ご本人だけではなく、ご家族からのご相談も受け付け
ております。
対象者 障害児(者)の保護者、支援者、関心のある人
定員 ひと枠2、3名(先着順)
※先着順に受付しますので、早めにお申し込みください。
※申込みされた時間が満席の場合はお断りする
場合があります。その際は、別の時間帯をご検討ください。
参加費 一人1,000円
申込方法 メール、SMSから予約をお願いします。
※予約の際は、①、②、③の時間を選択、参加される人の名前(全員)と当日連絡のとれる電話番号(代表者のみ)をお知らせください。
申込・問合せ先
つなぐmi:ruかふぇ(担当 西山)
TEL : 090-3666-6315
メール: leesanyo@icloud.com
障害のある人の親のなきあと、未成年のうちにするべきこと、きょうだいさん
の不安や悩みはありませんか。司法書士の長澤 英之氏(ムスカリの会事務局長)
をお招きして、後見人制度について学びます。
定員 6名(先着)
参加費 800円(お茶とお菓子付き)
申込・問合せ先 Y's(ワイズ)の会
携帯:080-2557-9323
メール : yscafe@lup.bbiq.jp
発達について相談したい、同じ悩みの保護者と繋がりたい、福祉サービスに
ついて知りたい。
ちょっと肩の力を抜いておしゃべりしませんか。ご家族、先輩保護者、相談
支援員などと安心して話せる「小さなお話会つなカフェ」を開催しています。
※詳細は、お気軽にご連絡ください。
①令和6年度点訳ボランティア養成講座(全16回)
日時 5月8日(水曜)から8月21日(水曜)
おおむね毎週水曜日 10時から12時
内容 視覚障害者のための点訳の基礎を学びます。
対象者 ・北九州在住の人、または勤めている18歳以上の人
・パソコンの基本的操作が可能な人(文字入力、インターネット検索など)
・4月11日(木曜)の事前説明会に参加でき
る人(11時15分から12時15分/説明会は前日までに電話かQRコードで申込要)
定員 10名(定員を超えた場合は抽選。先着なし)
参加費 テキスト代として770円
②令和6年度音訳ボランティア養成講座(全15回)
日時 5月10日(金曜)から8月9日(金曜)
おおむね毎週金曜日 10時から12時
内容 視覚障害者のための音訳の基礎を学びます。
対象者 ・北九州在住の人、または勤めている18歳以上の人
・パソコンの基本的操作が可能な人(文字入力、インターネット検索など)
・4月11日(木曜)の事前説明会に参加できる人(10時から11時/説明会は前日までに
電話かQRコードで申込要)
定員 10名(定員を超えた場合は抽選。先着なし)
参加費 テキスト代として1,210円
①笑って動いて気分すっきりエクササイズ
日時 5月11日・6月8日・7月13日
第2土曜日 10時30分から12時 全3回
会場 東部障害者福祉会館 6階 研修室6AB
(戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階)
内容 どなたでも安心してできるエクササイズです。
皆さん、一緒に楽しみましょう。
定員 16名(抽選)
参加費 無料
申込締切日 4月26日(金曜)
②おりがみ教室
日時 5月25日(土曜)13時30分から15時
会場 東部障害者福祉会館 6階研修室6C (戸畑区汐井町1-6ウェルとばた6階)
内容 折ってたたんで裏返し今回は梅雨に合わせてカエルとあじさいを折ります。
定員 6名(抽選)
参加費 材料費として200円
申込締切日 5月11日(土曜)
参加費 100円(飲み物は各自ご用意下さい!)
問合せ先
携帯 : 070-5693-8971(中前)
090-7984-1952(内園)
【内容】
定例懇話会は『家族(当事者)は話したい、聞きたい』を一貫したテーマとし
て掲げ、家族に出してもらった日頃の思いや疑問に対して、関係者がそれぞれの
立場と経験から応える形で意見交換を開催します。
当事者家族の不安解消だけでなく、関係者との相互理解を深めることも目的と
しています。
関係者が多ければ、それだけ内容も深まります。
①卓球競技・STT(サウンドテーブルテニス)競技
日時 5月12日(日曜)10時から(受付 9時から)
会場 北九州市障害者スポーツセンター (小倉北区三郎丸3丁目4-1)
②陸上競技・FD(フライングディスク)競技
日時 5月26日(日曜)10時から(受付 9時から)
会場 黒崎播磨陸上競技場 in HONJO 『本城陸上競技場・運動場』
(八幡西区御開4丁目16-1)
対象者 ・北九州市内で活動できる方
・タッチタイピングができ、受講後活動可能な18才以上の人
・講座にノートパソコン(Windows10以上、USBポート有)
を持参できる人
定員 6名(抽選)
参加費 受講料は無料。ただし、テキスト代として7,000円
程度いただきます。
申込締切日 5月1日(水曜)
申込・問合せ先
北九州市立東部障害者福祉会館 視聴覚障害者情報センター
TEL: 093-883-5552 FAX : 093-883-5553
【内容】
聴覚障害の人に、音声をその場で文字にして伝える要約筆記(文字通訳)の
技術を学びます。
日時 5月18日、6月15日、7月20日、 8月17日
第3土曜日 10時30分から11時30分 全4回
会場 西部障害者福祉会館 軽運動室
(八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ5階)
対象者 市内在住か勤務している障害のある人
講師 Tomoko(Mimosa Ballet代表)
定員 10名(抽選)
参加費 無料
申込締切日 5月8日(水曜)
申込方法
・下記へお申し込みください。必要な合理的配慮がありましたら申込み時にお伝えください。(要約筆記、手話通訳、資料のデータ化、点字化、見守り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心してご参加ください。
・聴覚障害のある方はFAXに講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を記入してお申込みください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館(担当 岩永)
TEL:093-645-1300 FAX:093-645-1600
※QRコードの読み込みができない方はs-koza@kita9-s.comへメールをして下さい
【内容】
アロマの香りの中、ストレッチ&ヨガを行ないます。
マット使用、椅子使用どちらでもOK
申込共通事項
・申込は全て4月1日(土曜)から20日(木曜)まで
・詳細についてはお電話でお問い合わせください。
申込・問合せ先
北九州市障害者スポーツセンター「アレアス」
(北九州市小倉北区三郎丸3丁目4-1)
TEL:093-922-0026 FAX:093-922-0041
HP:www.kitakyushu-ssc.jp
①障害者スポーツリハビリ専門相談
日時 5月19日(日曜)
対象 障害者手帳をお持ちの人
定員 2名(要予約)
申込み期間 4月1日(月曜)から4月20日(土曜)
②障害者スポーツなんでも相談
「スポーツをやってみたいけれど、何から始めればよいか分からない」
「自分に何が出来るんだろう」「アレアスの使い方を知りたい」なんでも構い
ません。まずはお気軽にお電話ください。
日時 相談のうえ決定します。
対象者 障害者手帳をお持ちの人
定員 なし
募集期間 随時
・リズム運動教室【全22回】
日時 5月18日(土曜)から令和7年2月15日(土曜)
第1・3・5土曜日 10時から11時
会場 多目的室
対象者 障害者手帳を持つ4歳以上おおむね18歳まで
定員 15名程度(抽選)
・リズムダンス教室【全22回】
日時 5月18日(土曜)から令和7年2月15日(土曜)
第1・3・5土曜日 11時から12時
会場 多目的室
対象者 障害者手帳を持つ4歳以上おおむね18歳まで
定員 15名程度(抽選)
・体幹トレーニング教室【全19回】
日時 5月12日(日曜)から令和7年2月23日(日曜)
第2・4日曜日 11時から12時
会場 スタジオ1
対象者 障害者手帳を持つ16歳以上の人
定員 10名(抽選)
・初心者卓球教室【全20回】
日時 5月9日(木曜)から令和7年2月27日(木曜)
第2・4木曜日 18時30分から19時30分
会場 多目的室
対象者 障害者手帳を持つ7歳以上の人
定員 10名(抽選)
・エンジョイスポーツデー【全9回】
日時 6月23日(日曜)から令和7年2月23日(日曜)
第2・4日曜日 10時から12時
会場 体育室または多目的室
対象者 障害者手帳を持つ7歳以上の人とその家族
定員 20名程度(抽選)
・みんなのストレッチ教室【全10回】
日時 6月2日(日曜)から令和7年3月2日(日曜)
第1日曜日 10時30分から11時30分
会場 多目的室
対象者 障害の有無に関わらずどなたでも
定員 50名程度(抽選)
・Foot Ball教室【全17回】
日時 5月19日(日曜)から令和7年2月16日(日曜)
第1・3日曜日 14時から15時30分
会場 体育室
対象 知的・精神障害の7歳から15歳までの人
定員 20名程度(抽選)
・小学生ふうせんバレーボール教室【全17回】
日時 5月18日(土曜)から令和7年2月15日(土曜)
第1・3土曜日 10時から12時
会場 体育室
対象 小学校4年生から6年生の障害児・健常児
定員 24名程度(障害児12名・健常児12名)
・ボッチャ教室【全17回】
日時 5月18日(日曜)から令和7年2月15日(日曜)
第1・3日曜日 15時30分から17時
会場 体育室
対象 障害者手帳を持つ16歳以上の人
定員 10名程度
・介護予防運動教室【全20回】
日時 5月9日(木曜)から令和7年2月27日(木曜)
第2・4木曜日 10時30分から12時
会場 多目的室
対象 障害者手帳を持つ50歳以上の人
定員 10名程度
・はじめてのマシントレーニング教室Ⅰ【全10回】
日時 5月11(土曜)から9月28日(土曜)
第2・4土曜日 11時から12時
会場 トレーニング室
対象 障害者手帳を持つ16歳以上の人
定員 10名程度
・はじめてのマシントレーニング教室Ⅱ【全9回】
日時 10月12(土曜)から令和7年2月22日(土曜)
第2・4土曜日 11時から12時
会場 トレーニング室
対象 障害者手帳を持つ16歳以上の人
定員 10名程度
・卓球バレー教室【全18回】
日時 5月12(日曜)から令和7年2月23日(日曜)
第2・4日曜日 14時から15時
会場 多目的室
対象 障害者手帳を持つ7歳以上の人
定員 10名程度
アレアスのプールで実施される教室
・レベルアップ水泳教室(成人)【全21回】
日時 5月16日(木曜)から令和7年2月20日(木曜)
第1・3・5木曜日 18時30から19時30分
対象 指導員の指示が理解でき、障害者手帳を持つ16歳以上で15m以上泳げる人
定員 10名(抽選)
・レベルアップ水泳教室(児童)【全20回】
日時 5月9日(木曜)から令和7年2月27日(木曜)
第2・4木曜日 18時30から19時30分
対象 指導員の指示が理解でき、障害者手帳を持つ7歳以上18歳以下で15m以上
泳げる人
定員 10名(抽選)
・水中ウォーキング教室【全18回】
日時 5月19日(日曜)から令和7年2月16日(日曜)
第1・3日曜日 14時から15時
対象 障害者手帳を持つ18歳以上の人
定員 10名(抽選)
・入門水泳教室Ⅰ(成人)【全6回】
日時 5月11日(土曜)から7月27日(土曜)
第2・4土曜日 15時から16時
対象 障害者手帳を持つ18歳以上の人
定員 5名(抽選)
・入門水泳教室Ⅰ(児童)【全6回】
日時 5月18日(土曜)から7月20日(土曜)
第1・3・5土曜日 15時から16時
対象 障害者手帳を持つ4歳以上から18歳以下の人
定員 5名(抽選)
・アレアス水慣れ教室A【全9回】
日時 5月12日(日曜)から令和7年2月9日(日曜)
第2日曜日 12時から13時
対象 障害者手帳を持つ7歳以上の人
定員 5名(抽選)
・アレアス水慣れ教室B【全9回】
日時 6月23日(日曜)から令和7年2月23日(日曜)
第4日曜日 12時から13時
対象 障害者手帳を持つ7歳以上の人
定員 5名(抽選)
・脳血管障害の人の水泳教室【全10回】
日時 5月24日(金曜)から令和7年2月28日(金曜)
第4金曜日 18時30分から19時30分
対象 肢体不自由者(基礎疾患:脳血管障害の人)
定員 10名(抽選)
アレアス以外で実施される教室
・巡回水泳教室(桃園)【全8回】
日時 5月11日(土曜)から6月29日(土曜)
毎週土曜日 10時30分から11時30分
会場 グローバルマーケットアクアパーク桃園
(八幡東区桃園3丁目1-6)
対象者 障害者手帳を持つ7歳以上の人
定員 10名(抽選)
・巡回水泳教室(桃園)【全10回】
日時 5月25日(土曜)から令和7年2月22日(土曜)
毎週土曜日 11時45分から12時45分
会場 グローバルマーケットアクアパーク桃園
(八幡東区桃園3丁目1-6)
対象者 障害者手帳を持つ7歳以上の人
定員 10名(抽選)