日時 2月4日から27日(毎週 日曜、火曜)
(日曜日)13時から16時
(火曜日)10時から13時
会場 北九州市難聴者・中途失聴者協会事務所
(戸畑区汐井町1-6ウェルとばた6階)
対象者 難聴者・中途失聴者・関係者
参加費 無料
申込・問合せ先
北九州市難聴者・中途失聴者協会
FAX/TEL 093-883-3113
(電話対応は火曜日のみ可)
HP : https://ktqnancho.blogspot.com/
日時 2月22日(木曜)18時30分から20時30分
会場 北九州市立男女共学参画センター
・ムーブ
(小倉北区大手町11番4号)
5階大セミナールーム
[内容]
「障害のある人が、いきいき地域で暮らす」これを阻んでいるものは何?じゃあどう
すればいい?「自分の苦労を地域の苦労に、地域の苦労を自分の苦労に」を理念とす
る浦河べてるの家。数多にある実践の中からみなさんと一緒に語り合い・学びたいと
思っています。
講師 向谷地 生良(むかいやち いくよし) 氏
(社会福祉法人 浦河べてるの家 理事長)
ファシリテーター 江連 麻紀(えづれ まき) 氏
主催 (一社)福岡県精神科病院北九州ブロック精神保健福祉士会
北九州地区精神保健福祉士協会
(公社)北九州市障害福祉ボランティア協会
日時 2月24日(土曜)
13時30分から15時30分
会場 西部障害者福祉会館 501から503会議室
(八幡西区黒崎3-15-3コムシティ5階)
対象者 どなたでも
※オンラインでの受講はありません。
定員 60名(先着順)
参加費 無料
問合せ先
北九州市立聴覚障害者情報センター
TEL:093-645-1216 FAX:093-645-3335
HP :https://www.kitaqshinsyo.com/
日時 2月25日(日曜)
①10時30分から11時50分
②12時30分から13時50分
③14時10分から15時30分
会場 つなぐmi:ruかふぇ
(八幡西区御開4-16-14)※駐車場あります。
対象者
障害児の保護者、支援者、関心のある人
定員 ひと枠2、3名(先着順)
※先着順に受付しますので、早めにお申し込みください。
※申込みされた時間が満席の場合はお断りする
場合があります。その際は、別の時間帯をご検
討ください。
参加費 一人1,000円
申込方法
メール、SMSから予約をお願いします。
※予約の際は、①、②、③の時間を選択、参加
される人の名前(全員)と当日連絡のとれる電
話番号(代表者のみ)をお知らせください。
申込・問合せ先
つなぐmi:ruかふぇ(担当 西山)
TEL : 090-3666-6315
メール: leesanyo@icloud.com
障害のある人の親のなきあと、未成年のうちにするべきこと、きょうだいさんの不安や悩み
はありませんか。
司法書士の長澤 英之氏(ムスカリの会事務局長)をお招きして、後見人制度について学び
ます。
日時 2月26 日(月曜)10時30分から12時30分
会場 ウェルとばた6階研修室6B
(戸畑区汐井町1‐6)
対象者 当会会員と家族。
一般の人(一般の人は要申込)
※発達障害、ASD/アスペルガータイプも対象です。
参加費 北九州市自閉症協会会員200円 ※一般500円
申込方法 QRコードまたはURLからお申し込みしてくだ
さい。
URL: https://forms.gle/r5FVzqnqMF5bQtGR6
申込・問合せ先
北九州市自閉症協会
TEL: 093-964-1102
メール:harutaku@jcom.home.ne.jp
【内容】
保護者等の交流勉強会。家庭での取り組み話や情報交換しよう。アスペルガー
タイプの相談もOKです。
【内容】
発達について相談したい、同じ悩みの保護者と繋がりたい、福祉サービスについて知りた
い。ちょっと肩の力を抜いておしゃべりしませんか。
ご家族、先輩保護者、相談支援員などと安心して話せる「小さなお話会つなカフェ」を開催
しています。
※詳細は、お気軽にご連絡ください。
日時 3月2日(土曜) 10時から15時
会場 東部障害者福祉会館6階 研修室6AB
(戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)
対象者 15歳以上(中学生は除く)
定員 15名(先着)
参加費 資料代・弁当代として600円
※昼食は、昼食体験をしますので、主催者側で準備
します。
申込方法 電話、来館、FAX、QRコードでお願いし
ます。
申込・問合せ先
北九州市立東部障害者福祉会館
TEL: 093-883-5550 FAX :093-883-5551
【内容】
「制度では使えない」「外出しても、説明がないと分からない、ひとりで楽し
めない」といった理由で外出をあきらめてしまう視覚に障害のある人はまだまだ
多くいます。
何かできることは?とお考えの人、ボランティアは初めての人でも大歓迎です。
お待ちしております。
主催 北九州市立東部障害者福祉会館
ガイドボランティアサークル ゆう・あい
公益社団法人 北九州市障害福祉ボランティア協会
日時 3月2日(土曜)10時から11時40分
会場 戸畑生涯学習センター3階
(戸畑区中本町7-20)
参加費 100円
(飲み物は各自ご用意下さい!)
問合せ先
携帯 : 070-5693-8971(中前)
090-7984-1952(内園)
【内容】
定例懇話会は『家族(当事者)は話したい、聞きたい』を一貫したテーマとして掲げ、家族
に出してもらった日頃の思いや疑問に対して、家族・当事者・支援者がそれぞれの立場と経験
から応える形で意見交換をします。
当事者家族の不安解消だけでなく、関係者との相互理解を深めることも目的としています。
関係者が多ければ、それだけ内容も深まります。
日時 3月3日(日曜)13時30分から15時30分
会場 西部障害者福祉会館 505会議室
(八幡西区黒崎3-15-3コムシティ5階)
定員 5名(先着)
参加費 無料
申込期間 2月3日(土曜)から
対象者 視覚に障害のある人及び家族
申込方法 下記へお問い合わせください。
問合せ先
北九州市立点字図書館
TEL: 093-645-1210 FAX: 093-645-1601
【内容】
録音図書の再生機である「プレクストーク」について、初めて使う方、基本操
作がうまく出来ない方を対象に、実際に最新の機器(プレクストークPTR3)を操
作しながら説明します。
基本操作を覚えて、読書を楽しみましょう。
①②共通事項
申込・問合せ先
北九州市障害者スポーツセンター
「アレアス」
(北九州市小倉北区三郎丸3-4-1)
TEL:093-922-0026
FAX:093-922-0041
HP:www.kitakyushu-ssc.jp
【内容】
①障害者スポーツなんでも相談
「スポーツをやってみたいけれど、何から始めればよいか分からない」なんでも構いません。
まずはお気軽にご連絡ください。
日時 相談のうえ決定します。
定員 なし
対象者 各種障害のある人
募集期間 随時
②アレアスプールなんでも記録会
日時 3月3日(日曜) 9時30分から12時
定員 50名
対象者 障害をお持ちで日頃プール活動を行っている人
募集期間 2月1日(木曜)から2月19日(月曜)