自分のイマジネーションを表現する
自分のイマジネーションを表現する
タイルの絵付け 体験
じぶんのイニシャルから思いついた線や絵で、
タイルの絵付けを楽しむ体験です。
例えば「M」というアルファベットが
鳥に見えたり、山に見えたり、イメージは十人十色。
それぞれの考えや好みを、色あせないタイルに焼き付けてお届けします。
じぶんらしさは服や行動ではなかなか表現しにくいことも…。
完成したタイルを眺めて、本当の自分らしさに気づく。
そんなお守りのようなタイルオーナメントをつくりましょう。
当日は、モザイクタイルの簡易技法として編み出された、「クエルダ・セカ」という絵付け技法が体験できます。
下絵づくり
最初の30分は下絵づくり。フリーハンドでアルファベットを書いて、そこからイメージした線や絵を自由に書いていきます。
釉薬のせ
筆とスポイトを使って、色のもととなる釉薬をのせていきます。書くというよりは「盛る」イメージ。簡単な模様の方がつくりやすいので、絵が苦手な方もご安心ください。
絵付け後は焼成が必要なため、お渡しは約2週間後になります。
(お届け先は当日お伺いします)
タイルのオーナメント
紐やゴムを通して、ノートのバンドやスワッグなどの飾り、裏面に精油を垂らして、アロマストーンとしてもお使いいただけます。
素材:陶器 サイズ:約6.5×4cm
4名
わたしがつくるものは、メキシコやスペインの街角で見かける表札や番地のプレートのような、暮らしに溶け込む装飾タイルです。だからこそ、小さくても存在感があって、眺めてほっとできるものをお届けしたい。そんな想いで日々タイルを焼いています。古い建物と民芸・工芸、タイル大好き人間です!