2025/9/13(土)・2025/9/14(日)
懐深いやんばるにおける対話と共鳴
大会記念講演
学びを共に創る
:学生、教員、ピア・サポートが育む協同教育
名桜大学 副学長 教授 木村 堅一
2025/08/16 大会要旨集録のURLを参加申し込みがお済みの皆様にお知らせしました。
2025/08/15 大会プログラムを公開しました。
2025/3/31 日本協同教育学会第21回大会 特設サイトをオープンしました。
今大会では「研究発表(口頭発表、ポスター発表)、ワークショップ,ラウンドテーブル」がおこなわれます。
★木村堅一先生が顧問をされているウェルナビとは★
【☆為又青年会からのメッセージ☆】
皆さんこんにちは!名護市・為又青年会です!
当青年会の特徴は力強いバチさばきと、勇ましいヘーシ(かけ声)が特徴です。オリジナル入場曲の「踊り節」から始まり、サフエン節・唐船ドーイまでダイナミックな型で皆様を魅了させます。
【大会2日目】市民公開講座のご案内
私の心に響く体のエクササイズ
~より良い協同教育を実践するために ~
ストレス対処法には、軽い運動や作業をしたり、リラクセーションをはかったり、趣味の仲間で集ったり、コミュニケーション法を身につけたりと、さまざまなものがあります。強いストレスは、交感神経と副交感神経のバランスを崩し、体だけでなく、心(精神)にも影響し、「不安」「うつ気分」、「情緒不安定」「不機嫌」等の心身のアンバランスを引き起こします。
自分に合ったエクササイズは、心身のバランスを取り戻し、しなやかで強い身体をつくるために欠かせません。しかしながら、自分に合ったエクササイズを見つけて、実行することは容易ではありません。
そこで、特別に、地元で活躍されている整体師&トレーナーの仲地 利竜侑(なかち りりう)さんから、「心に響く体のエクササイズ」を教えていただきます。「学ぶこと」や「教えること」も、心と体が元気であってこそ、ですよね。この機会に、ご自身の体と心を見つめ直してみませんか。もちろん、スーツのままでOKです。
健康づくりはもとより、メンタルヘルス対策にも活用されている運動療法(エクササイズ)、そのなかでも、自分自身の心身の緊張をほぐす方法や、自分に合った体づくりを実践するための具体的なエクササイズを、専門家の指導を受けながら体験します。 この体験を通して、自分の心身のメンテナンスだけではなく、他人の心身のバランス操縦法をサポートする、基本的な知識や技法についても学びます。
【INFORMATION】
キッチンカー&地元店の出店のお知らせ
【9/13,9/14出店】
≪GOOD EATS ≫
🍔アメリカでポピュラーなチキンサンドをフードトラックで提供しています。揚げたてでボリュームたっぷりのチキンに、自家製マヨネーズソース、シャキシャキのレタスとトマト、そしてインパクトのあるピクルスをトッピングしています。
【9/14 出店】
地元名護市にある大正13年創業の老舗酒造です。津嘉山酒造は、2009年に国指定重要文化財となっています。名桜大学からお近くですので、赤瓦の風情ある酒造に足を運んでみてください。
【9/13,9/14 出店】
私たちRESAS研究会は、地域経済分析システム(RESAS)を活用して地域の活性化について研究しています。沖縄県産コーヒーを通じて地域活性化に取り組む珈琲やと中山コーヒー園とともに、地域の発展に向けた活動を進めています。美味しいコーヒーいかがですか?
実 施 日: 9/14(日)
派遣場所: 名桜大学 (会場:学生会館SAKURAUM)
設置時間: 10:30~12:30
*本体験企画は、沖縄観光コンベンションビューロー様のご提供によるコンベンション
おもてなし支援です 。
大会期間のバス運行予定および運行ルーツの案内
レンタカーやタクシー利用が困難なケースを想定し、大会初日と2日目の朝、および大会初日夕方 下記のスケジュールで名桜大学までのマイクロバス(両日とも各1便・定員25名・無料)を運行します。
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:5fff6479-a18f-5cca-a855-6031d0a00bea
大会1日目/2日目 朝
大会1日目 夕方