カーブーツ(Car Boots)とは?
カーブーツ(Car Boots)とは、車のトランク(Boot)を使ったバザー、フリーマーケットのことで、英国では毎週末、町単位で盛んにおこなわれています。
成熟した時代を迎え物が余るようになった英国では、物は捨てるのではなく、完璧にリサイクルし、次の人、必要な人の手に渡るような仕組みが多くあります。リサイクルボックスに入れるか、チャリティ団体 Oxfamなどに無償で寄贈するか、カーブーツで整理処分します。
日本でも不用品処分に便利なフリマアプリは多数ありますが、カーブーツの良さは手軽さと人との交わりです。家の整理をして出たこまごました不用品を大量に処分したいとき、写真撮影や説明を考えたりでいちいち出品するのは手間と時間がかかり面倒でその結果、ゴミとして処分することになり環境破壊、資源の浪費、その上処分するにも費用が掛かる‥。
カーブーツは 、気軽に不用品を車に詰め込み会場に出向くだけ。面倒な画像撮影も、パソコンへの打ち込みも、送付や受け取りのわずらわしさも一切ありません。
鉛筆一本だって簡単に、無駄なくお金に換えることが出来るかもしれないのです。売り手(セラー)は不用品をゴミとして捨てることなく再利用してもらいながら お小遣い稼ぎができ、買い手(バイヤー)は欲しかったものが格安で手に入ったり、思わぬ掘り出し物をゲットできたりと、どこの会場も掘り出し物を探すトレジャーハンターたちでお祭りのような賑わいになっています。
毎週末英国全土の何万か所以上で行われるカーブーツは、地域コミュニティの交流の場としても機能しており、近隣の人と言葉を交わし、物々交換や物のやり取り、地域交流が行われています。地域の子供や高齢者が会場運営のスタッフとしてかかわっていることも多く、一昔前の日本各地でも見られた「子供会の古紙回収」のような世代を超えた地域コミュティ交流の場で、それが生活の一部となっています。 週末はカーブーツ会場で売り買いをするというのがお金のかからないレジャーの一つとして、家族単位で来場しそれぞれが思い思いに買い物をして楽しんでいます。
何があるかわからないワクワク感と、捨てるはずのものがお金に代わる感覚。一度体験したらやめられなくなるはずです‥。
モノがあふれ、人口は減り、地域の交流が疎遠になってきている近年。 日本ではまだなじみのない最新のライフスタイルを一緒に体験してみませんか?
日本カーブーツ協会では、英国のカーブーツを数十年にわたって観察し続け、現地を熟知したメンバーが企画やアドバイスを行い、日本各地の個人や企業、各種団体から町内会、商店街、子供会などの地域コミュニティがイベントとして、あらたなレクレーション、地球にやさしいライフスタイルとしてカーブーツが普及することをお手伝いしています。詳しくは下記連絡先までご連絡ください。
事務局 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町3-26 BritishCollection INTHEMOOD内
Mail mes.mojiko@gmail.com
TEL 080-9100-6788
カーブーツ開催のご相談、アドバイスを行っています。上記にご連絡ください。