日本全国の日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士たちが各都道府県単位でヨーガ療法の研究、普及活動を行っている組織です。ヨーガ療法に関心のある人なら誰でもが参加可能です。
インテーク面接
インフォームドコンセント
ヨーガ療法アセスメント
西洋心理学における心理検査法
アーサナ(体操)
ブリージング・エクササイズ
アイソトニック:有酸素運動
アイソメトリック:等尺性運動他
呼吸法(プラーナーヤーマ)
スカ・プラーナーヤーマ
ナーディ・シュッディ
ブラーマリー他
瞑想法(メディテーション)
心観瞑想
ヴェーダ瞑想
ヨーガ療法士活動内容
ストレス関連疾患を治療する心療内科や精神科病院不妊治療も含めた産婦人科病院とも連携して活動しています。更には緩和ケアー病院でもインド五千年の智慧を活用した活動を実施しています。教育分野では全国の矯正施設でも学会認定ヨーガ療法士たちは活動しています。また、高齢化社会を迎えた日本社会において、多くの老人施設において筋力強化の為のヨーガ療法指導、認知症クライアントさんたちへのヨーガ療法指導も実施して成果をあげています。また若年層の多発するうつ病クライアントさんたちにもリワーク施設で活動しています。また、学校教育現場で問題になっている発達障害の子供達へのヨーガ療法指導も全国で実施されています。更には薬物・アルコール依存症患者さんたちへの日本国内だけでなく海外でも医療専門家とクライアント双方にヨーガ療法指導と教育を実施しています。
【LINK】
厚生労働省「統合医療」 情報発信サイト
当学会の会員が制作を行ったヨーガのエビデンスが厚労省が推進される統合医療情報発信サイトに掲載されています。
このサイトの作成には当日本ヨーガ療法学会の会員が全面的に協力しています。制作者の名前は抄録の下に書かれています。
(一社)日本ヨーガ療法学会は、 日本心理医療諸学会連合 に所属しています。