〇 少子化対策 子供を安心して育てられる環境作り。学費、部外活動費、医療費などの経済的負担の軽減を推進し、どの子供も等しく学び個々の能力を最大限に伸ばしていくことができる社会をつくる
また新婚世帯への家賃補助等の支援による子育て世帯の増加を図る
〇 福祉事業の充実 今の木津川市の人口構成だからこそ効果を発揮できる幼老複合施設の設置に向けての積極投資や補助
これにより老人福祉施設の充実と子育て世代の育児の両面をサポートできる環境づくりを創造する
〇 ITの積極導入
紙ベースのやり取りを極力排除し効率化アップ ・ZOOM等の無料で利用できるライブ双方向コミュニケーションツールの積極利用や動画を用いた行政サービスの提供、公報や啓蒙活動の推進 無駄な箱物行政からの脱却による新たな取り組みへの財源確保を図る
〇 新興住宅地域と過疎指定地域の混合した市政の特徴をいかしたバランスの良いかじ取り
投資の最大公約数を図りつつ、どの地域の方にも納得のいく行政サービスを受け取れる仕組み作り
〇 医療体制の強化 京都南部の急速な人口増加に伴う、高度医療機関の受け入れ態勢の強化及び、地理的に京都市内よりも近い奈良県との連携強化
〇 潜在的観光資源の有効活用による経済価値の創出 コロナ終息後の海外や国内の観光客を市内への取り込み、経済を活発化するため、木津川市や近隣都市の持つ観光資源の最大融合と取り組み支援 木津川市には地元で育った方には気づかない素晴らしい観光資源があります
〇 郊外や過疎指定地域への交通機関の充実 自動運転バスや自動運転タクシーの最先端技術の導入および、海外のウーバーのようなライドシェア 制度の実現で経費を抑えつつ木津川市のような郊外、過疎指定地域の多い交通機関の充実 その実現のために国へ地域特例規制緩和の働きかけ 中国では完全無人の自動運転タクシーがすでに稼働しています