県立桜ノ牧高校 進路セミナー
2023.11.7 県立水戸桜ノ牧高校で実施されたキャリアセミナー内の出前授業に参加しました。
ボスのお供で県立桜ノ牧高校の出前授業に参加しました。「学ぶとは何か」というテーマでボスの授業を拝聴しました。ボスの授業を拝聴するのは、教職概論以来ですから、4か月ぶりです。改めて、生徒を引き込むボスの授業の展開に心を惹かれつつ、今後自分も教師になりこのような授業を目指さなければという目の前にそびえたつ目標を再認識しました。
今回の出前授業は、私が今まで受けてきた授業とは異なる点がありました。私は聴衆ではなく、仕掛け人だったのです。教職概論で学んだ10文字自己紹介、もちろん出前授業でも行いました。高校生の前に学生を連れていくということは、つまり無茶ぶりをされるということで、突然10文字自己紹介を求められました。それで少し場の雰囲気が和んだところで、今度は高校生の番です。高校生が自分で考え、旅に出ている(意見交換のために席を移動する)間、机間巡視の要領で教室内を回り、何人かの生徒に話しかけました。自分の苦手な部分を挙げつつ、生徒の得意なものを褒めたこと、まさに教師に求められる力だと思います。
コロンブスの卵の会に入って早くも半年が過ぎようとしており、すでに多くのことを学びました。今回の出前授業は、自身が得た学びを実践する場であると同時に、実際に高校生の前に立ち、授業の様子を教師側から捉える初めての場でもありました。当然課題もあります。これまでに学んだこと、出来るようになったこと、決して驕ることなく、ひたむきに学び続けていきたいと思います。
県立桜ノ牧高等学校の先生方、ボスそのほか出前授業に携わられた皆様、ありがとうございました。
べにー