ひなたぼっこ ~大向真司さん~
2023.10.7 ひなたぼっこにて大向真司さんがお越しくださいました。
10月7日、コミュニケーションマジックのマジシャンとして15年間活躍されていた大向 真司さんをお招きしてひなたぼっこを行いました。今回のひなたぼっこは初めて茨城大学の教育学部棟内で行いました。当日は問題の連続でした。休日は自分の学部棟内以外の棟内に入ることができません。そのため、教育学部棟の中への入り方を探すことから始まりました。その後もボスが不在であったため、ボス研(ボスの研究室)に入ることができず、ボス研内に置いて来てしまった備品の代用を考えることから始まり、鍵の管理不足や必要資料の確認不足、参加者の人数が把握しきれなかったことで、自宅と大学とを数回往復することになりました。「急がば回れ」ということわざをこれほど実感した日はありません。また、大向さんの講演内にもあった「段取り力」と「リスク管理力」が徹底的に備わっていないことを感じました。ボスが当日不在のことは前から分かり切っていたことであるにも関わらず、ボス研が使えないことを予測できていなかったことや前もって必要資料や案内用のプレートを印刷していなかったことにより、当日になって慌てることとなりました。
講演会につきましては教師志望の参加者が多いことから教育に関連するスキルや事例を惜しげもなく散りばめられたものをして頂きました。コミュニケーションを円滑に進めるために使える武器も伝授していただき、ほとんどの参加者がとても楽しかったと言うステキな講演になりました。これから大向さんが仕掛けてくださった時限爆弾に気づいていけるように探究心を忘れることなく日々を過ごしていきます。
課題の多く残る講演会の運営ではありましたが大向さんをはじめとする多くの方の助けを受けて無事に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。今回の失敗をこれからの糧として好奇心を止めることなく歩んでいきます。
AI