東京展示会ストーリー
2023.8
いよいよ、展示会まで残りひと月となりました。
DMの印刷が出来上がってきましたのでご住所を頂いているお得意様へ、8月の週目にはお手元へ届くよう手配しています。
印刷以外はすべて手作業にて。
※以降登録のお得意様会員には追ってお送りさせていただきますが、数に限りがございます。ご了承くださいませ。
2023.8.20
今回の展示会の為に作成依頼をしておりました見本反が出来上がりました。
『勝山さと子作・䙥巡布』
展示会では、こちらの見本をお手元でご覧いただけます。
その他、ぞくぞくと展示品が決定しています。
残すところあと10日程。
少しずつ、緊張感が迫ってまいりました。
展示会場に合わせ、友人の大工さんに
特注で撞木(しゅもく)を作ってもらいました。
着物と帯のコーディネイト用です。
ヒノキの良い香りもします。
当日、実際に会場で飾ってみないとわからないぶっつけ本番な部分もございますが細やかな準備もしております。
2023.8.30
昨日からひとつひとつ、作品を確かめながらの箱詰め作業。
運送便の締め切りに、追われて追われて・・・(汗)
本日発送、明日は現地での搬入となります。
いよいよ、私たちは東京へ旅立ちます。
素敵で、石原らしい展示会になりますように。
2023.8.31
いよいよ、東京へやって参りました。
神楽坂フラスコに到着し、荷解きから始めます。
多少イメージはしていたものの、いざセッティングするとなると予定を変更したり、見せ方に試行錯誤したりであっという間に6時間が経過。
明日9月1日は、10時からプレオープンとなります。
続きのセッティングを兼ねておりますので、お気軽にお運びくださいませ。
2023.9.1
本日からいよいよ、神楽坂フラスコにて開催です。
初日はプレオープン、カジュアルフライデーです。
私たちは、動きやすい洋装にて。
この日の為に遠方からお見えの方お仕事帰りにお立ち寄りくださった方、色々な方とのご縁がありお陰様で良いスタートとなりました。
まだまだ、9月4日まであと3日間開催いたしております。
不慣れで至らない点もございますが、スタッフ一同笑顔でご来店をお待ちいたしております。
2023.9.2
本日より、『永く愛する着物と帯展』
神楽坂フラスコにて始まりました。
私共は着物に着替えてのお出迎えです。
久しぶりの再会や、初めましてのお客様など沢山の方がご来場くださいました。
引き続き明日もお待ちいたしております。
2023.9.5
あっという間にときが流れ、皆様のお陰で4日間の展示会は無事に幕を閉じました。
お暑い中お越しいただき、誠にありがとうございました。
私達にとっては、とても楽しく忘れられない展示会となりました。
また、来年もこちらで開催できるように日々精進したいと思います。
今週末は引き続き、兵庫県西宮市のギャラリー『小さい芽』にて展示会を開催いたします。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。