別誂えとは、染めのお着物の特注お誂えのことを指します。
柄の入った訪問着や付下げ、留袖や振袖をはじめ
柄の入らない色無地も含まれます。
お訪ねされるお客様のほとんどが、
「それは高くつくでしょう!」と思われています。
また、芸能人や何枚も着物をお持ちの方が
別誂えをするものだとイメージされています。
しかし・・・。
私が本当にご利用いただきたいお客様は
「この1枚を大切にしたい」というお客様なのです。
安価ではありませんが、決して高価でもございません。
お客様のご予算に合ったご満足いくものを
市場価格や、ご想像よりもお安くお納めできるのです。
私がこの業界に入って約二十数年・・・。
“別誂え”をするにあたっての経緯(いきさつ)を
お話いたします。
今、お客様のご要望に叶う出来上がり(染め上がり)の品物が
年々見つけにくい時代となっています。
そして、やっと見つけた品物がびっくりするほど高価なものであったりします。
その原因は、お客様のご要望、お好みの多様化に反して
職人が数を作らない・作れない時代に突入しているからです。
あらかじめ作られた物より
実際にお客様ご自身も考え、作り上げられた作品は
これから何代にも大切に受け継がれる遺産(レジェンド)になることでしょう。
打ち合わせ回数や内容等は、場合により異なります。
職人による手作業の為、年間の制作数が限られています。
基本的に、訪問による対面での打ち合わせが必要となる為誠に恐縮ではございますが地域によってはお断りする場合があります。(離島など)ご予約前にご確認くださいませ。
制作途中におけますキャンセルはお受けいたしかねます。万が一、キャンセルをされる場合はその工程までの制作費を頂戴いたします。ご了承くださいませ。
そして最後は、
私共を信じる少しの勇気をください。
きっとご満足いただける
お品ができあがります。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。