AI でやったこと、できたことまとめ (2024年8月~)
AIで作ったWEBアプリやAIで試したことなどのリンク集です。
時計、計算、つみ木、同じ手の形にしよう各種WEBアプリなどオススメには「⭐」つけてます。
AI でやったこと、できたことまとめ (2024年8月~)
AIで作ったWEBアプリやAIで試したことなどのリンク集です。
時計、計算、つみ木、同じ手の形にしよう各種WEBアプリなどオススメには「⭐」つけてます。
⭐ビジョントレーニングのアプリ(改良版)
https://sorafjah.github.io/vision01/
「よく見て追いかける」「同じ色タッチ」「同じ色タッチ自動切換え」モード。
※モード切替はipadを縦にして。横だと画面の外にはみ出てて触れない・・・
◇角度を測るプリントのアプリ
◇角度を学ぼうアプリ
◇ストレッチと筋トレを記録するアプリ(9/14改善)
https://sorafjah.github.io/kintre04/
日付おしたらカレンダー表示、項目長押しで内容変更、「+」で追加。
ストレッチしたらリラックスな葉っぱ🍀、筋トレしたらマッチョ💪、何もしないとゲッソリ😨
◇おなじポーズをしようゲーム
⭐おなじものをだそうゲームが両手にバージョンアップw
◇同じ手のカタチを出そうゲーム
グーチョキパーなど真似するゲームを作ってもらった。
ビジョントレーニング、目と手の協応。
おなじてをだそうゲーム(手動)
https://sorafjah.github.io/onajite/
おなじてをだそうゲーム(自動)
https://sorafjah.github.io/onajite-auto/
⭐おなじてをだそうゲーム(自動・高速ボタン付き)
◇この男性の服装をこのTシャツに替えてください。
gemini の画像処理がバージョンアップ w
◇浸水体験AR (拡張現実)
浸水した場合どうなるかを拡張現実(AR)でシミュレーション。国土交通省中部地方整備局
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/portal_bousai/shinsui_taiken_ar/setting.html
◇chatGPT5のプログラムサンプル(公式)
GPT-5 coding examples (https://gpt5-coding-examples.vercel.app/)
⭐windowsボタン+ H でwindowsパソコンのどこでも音声入力ができる!!!
◇Padlet TA:指導案の作成とその評価基準作成には役立つかもしれない教員用AI。
https://ta.padlet.com/
⭐googleマップなどなんらかのマップの任意の地点を選んで、任意の距離の同心円を描くアプリを作ってもらえますか?
例えばJR渋谷駅から2㎞の円みたいな感じです。
※ gemini2.5pro・canvasオン
◇chatGPTでカスタムしたGPTsの内容をgeminiのgemとnotebookLMにコピペした。
内容は文科省の生成AIガイドラインと情報教育セキュリティーポリシーからだけ応えるもの。
(再掲)生成AIガイドラインとかGPTs
https://chatgpt.com/g/g-68393ac7e044819186b7c8674afaad65-aikaitoraintoka
geminiのgemは共有(公開)する機能がない。がgemでもイイ感じ。
生成AIガイドラインとかnotebookLM
https://notebooklm.google.com/notebook/89925f93-3754-4403-8f2d-2687689c8dc8
◇Gemini 2.5 Proで視覚的なアプリを作ってもらって、エラーが出たらchatGPT5にコピペして修正してもらうのがイイ感じかも。
◇chatGPT5のすごさがわかるプロンプト(お願い文)を、geminiに聞いてchatGPT5で試してみた。
「源氏物語のことを全く知らないヒト(私)に教えることを題材にして、chat GPT5のすごさが分かるプロンプトを考えてほしい。」
geminiによるプロンプト(抜粋)
「源氏物語では、主人公の光源氏がたくさんの女性と恋をしますが、それぞれの女性との関係性は全く異なります。もし、これを現代の「出会い系アプリ」や「SNS」での人間関係に例えるとしたら、どのように説明できますか?例えば、ある女性とはSNSでしか話さない関係、別の女性とは毎日ビデオ通話をする関係、といったように、具体的な例を挙げて解説してください。」
このプロンプトは、Chat GPT-5の抽象的な概念を具体的な例に落とし込む能力と論理的な思考力を試すことができます。これにより、初心者でも源氏物語の人間関係の複雑さを直感的に理解することができます。
これらのステップを踏むことで、Chat GPT-5の多様な能力(要約、類推、創造性、論理的思考)を実感しながら、源氏物語の概要を楽しく学ぶことができます。
chatGPT5の回答(抜粋)
光源氏はオープンな彼女関係(紫の上)もあれば、秘密の片想い(藤壺)、短期集中の情熱(夕顔)、遠距離恋愛(明石の君)、公的パートナーだけど距離あり(葵の上)など、多様な恋愛パターンを同時進行。
現代に置き換えると、「複数のSNS・アプリ上で、それぞれ全く違う温度感のやり取りをしている人」みたいな状態。
※geminiに聞いたプロンプト https://g.co/gemini/share/252cac799929
☆chatGPT5の回答 https://chatgpt.com/share/68954115-9aac-8005-a2eb-a7fe02e2e213
源氏物語のあらすじ、チョーわかった♪chatGPT5マジ神!そしてイメージと違ったw
※chatGPT4oの回答 https://chatgpt.com/share/689559e8-4d78-8005-840e-3a5996df0eeb
(スマホ版はまだchatGPT4oだった)
※geminiの回答 https://g.co/gemini/share/35afce71657d
回答、ディープリサーチ、WEBサイト作成、音声概要作成した。
⭐geminiが作ってくれた解説WEBサイト(下の画像・レーダーチャート付き)
https://g.co/gemini/share/ba30c0a2b1e0
⭐geminiが音声概要(掛け合いのラジオ)を作ってくれた。
https://drive.google.com/file/d/1hAIcRdM3zM7c5Qje-Xaq602jVBlR9erm/view?usp=sharing
◇chatGPT5!
大幅アップっデート!!PC版から。
よくなったところをChatGPT5ご本人に聞いてみた。
https://chatgpt.com/share/68952668-9ee4-8005-b254-2a63c84ad423
⭐notebookLM 渡したデータだけに基づいて応答するAI。
AI特有のハルシネーション(ほんとっぽい嘘)がなく、大量・複数の書類やマニュアルから正確に質疑応答できる。
テキスト、youtube、PDF、などからインプット可能。音声概要でラジオ作成がこれまたイイ!
日本国憲法全文をわたしたもの https://notebooklm.google.com/notebook/023df5fc-2b18-488d-9e38-420c7aec05ff
※日本国憲法全文 https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/dl-constitution.htm
◇geminiにも学習モードができたので試した。今のところまぁまぁだがgogleならすぐキャッチアップするやろ。
◇歌と曲を作ってもらった。
Eleven Labs というAI等のサービス内のElevenMusicで本格的な音楽を無料で作ってくれるというので試してみた。
歌詞はchatGPTにお願いした。
https://elevenlabs.io/music/songs/KoBHNoLQpPYR9PIhel5J
※Eleven Labs https://elevenlabs.io/ja
この中の「プラットフォーム」から「音楽」を選ぶ。
※chatGPTに歌詞をお願いしたログ https://chatgpt.com/share/68937e2f-eab0-8005-bb71-ec6bf06e303f
※音楽生成AIは他にもSUNOというのもある。https://suno.com/
◇geminiの自動で絵本を生成するモードを試してみた。すげぇ!お願いしたのは以下の文(プロンプト)
「アイスうまいな!やっぱ夏休みってサイコー!宿題はまだやってないけどね。あ、お手伝いはときどきやってるよ!
この内容を絵本にしてください。」
https://gemini.google.com/share/bc2f11eb2fc6
※geminiのストーリーブックモード、試験運用中。読み上げもしてくれる。
プロンプト(お願い文)に「絵本にして」とか書くか、左のメニューから「storybook」を選ぶと絵本を作ってくれる。
◇5×5マスの枠の中にランダムに絵が入るwebアプリ。gemini (canvas機能オン)
◇手描きの図をもとにgeminiとchatGPTにカレンダーを作ってもらった。
(お願いしたこと=プロンプト)
「2026年のカレンダーを作ってください。 土曜を青、日曜を赤にしてください。
上にタブで1月から12月まで選べるようにしてください。 休日も記入してください。
縦にずらっと日にちが並んで、メモをかけるようにしてください。
日付の横にメモできるように枠を作ってください。 手書きの参考写真を載せます 」
gemini製カレンダーのデータ (中写真)
https://g.co/gemini/share/0cc73496e525
chat GPT製カレンダーのエクセルデータ (右写真)
◇こちらが言ったことをそのままオウム返しするだけのGPTs。
音声入力のメモ&コピペ用、読むのめんどくさいテキストを音声で聞く、合成音声を画面収録して使う、などニッチな用途で大活躍。
https://chatgpt.com/g/g-685761129df08191905d9fc9dacdad68-oumufan-sigpt
◇文章からWEBサイト、情報をまとめた図(インフォグラフィック)、クイズ、2人の掛け合いラジオ(音声概要)を
geminiに作ってもらったログ。
コード/プレビューのプレビューを押すと出てくる。
◇英作文の練習がしたいです。とGeminiにいったら4択問題を作ってくれた。
https://docs.google.com/document/d/1oUUvDBUju_E1mcS9zR8fsrmpBQMQloUp1-h79nkPF8U/edit?tab=t.0
そのログ(見れたら新しい問題も作れる)
https://gemini.google.com/u/2/app/7fc6482e7a8b75e2?hl=ja
◇英作文の練習がしたいです。とchatGPTにいったら自由英作文だった。
https://chatgpt.com/share/688c381e-e3ec-8005-a622-b776f7772f02
◇英作文の練習がしたいです。とchatGPTの学習モードにいったらヒントいろいろくれたり一問ずつだったり。
https://chatgpt.com/share/688c5366-3fe8-8005-8190-914d74625cf3
◇英会話をやりたいです。とchatGPTに先生役をお願いして音声で会話した。その文字として残ったログ。
https://chatgpt.com/share/688c3a42-c6d8-8006-9c01-18cae617cd7f
◇geminiでアプリ作ってもらうときはCanvasをオンに。あと2.5proを選んだ方がエラー少ない。
※ちなみにCanvasオンだとウェブサイト、クイズ、音声概要、とかもボタンひとつでできたりする。
なのにそのボタン(作成ボタン)が出てきたり出てこなかったりするのがナゾい。
◇canvaにアプリを作ってもらおう。やりかた動画③
※「canvaAI」と「コードを生成」を選んでおくのが吉。
◇画像を塗り絵にしてください。
左・chatGPT 数分でできた。
中・gemini 数秒でできた!
右・chatGPT 元にした画像。数分でできた。
◇chatGPTの学習モード(無料)が最高!
なので英単語の学習をしてみた。
こちらのレベルに合わせて、答えよりヒントをくれて、まとめて、英語から日本語、日本語から英語を織り交ぜたり。
音声を読み上げてくれるのもイイ♪会話のログ。
https://chatgpt.com/share/688ca918-a268-8005-adcd-d5ece64eabfc
◇長文読解をchatGPTの学習モードにお願いした。途中からなるべく文章を見ずに音声で再生したり、口頭で応えたりした。
https://chatgpt.com/share/688ca8ad-9618-8005-a3d4-a3a18a7e1e7c
◇chatGPTの「あらゆる学びをサポート」(学習モード)が最高なので、古典のことを聞いたやりとり動画
⭐chatGPTの「あらゆる学びをサポート」学習モードが最高なので、SUNOに曲をつくってもらった。
作曲:SUNO 作詞:我
https://drive.google.com/file/d/1F96Kh3LnllJpsXKvcfHg-IzX11c0C1jt/view?usp=sharing
(参考)SUNO https://suno.com/
⭐chatGPTに「あらゆる学びをサポート」学習モードが追加!
(参考)OpenAI公式 https://openai.com/ja-JP/index/chatgpt-study-mode/
ソクラテス問答法などで学習者の学びを深めるらしい。
試しに模試の古典でよく出る「喋ってるのは誰だ?」について聞いてみたら
超超超わかりやすく「考え方」とかをこちらの理解度に合わせて丁寧に教えてくれた。
数十年越しのモヤモヤが瓦解したっ!
そのログ https://docs.google.com/document/d/1CApj0cuCloVbVjFCwetcf-cO7eF2rmVDXR1y0asTIZM/edit?usp=sharing
◇BGMを作るアプリを作ってもらった。
https://sorafjah.github.io/bgm01/
geminiが全体を作って修正はchatGPTとgeminiで並行してお願い。DLはできない。
(参考)ほんとに音楽やBGM作りたいときはSUNOがイイ。
https://suno.com/
⭐chatGPTに絵を描いてもらう。2択クイズを作ってパワポデータにしてもらう、やりかた動画 ②
https://youtu.be/GIM1hGYaey0?si=JnGRwQeDjnKS8Hwo
編集:microsoft clipchamp (使いづらい) 合成音声:VOICEVOX パワポとイラスト:chatGPT
(参考) VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/
⭐とりあえずchatGPTを 使ってみよう、やりかた動画 ①
https://youtu.be/xt6o7EWpJEA?si=_FKe5iZRQ0ZQNgAo
編集:iMovie 合成音声:音読さん BGM:gemini イラスト:chatGPT
(参考)音読さん https://ondoku3.com/ja/
◇ビジョントレーニングについて説明してもらい、⭐音声概要(ラジオ)を作ってもらった。ラジオ化すげぇ最高!
https://drive.google.com/file/d/1nb0T-cRbaMRPPnjsyM4MwJQE7AGWaPyu/view?usp=sharing
※Geminiで「canvas」をオンにして、返事がきたら「作成」の中にある「音声概要」をクリックしたらラジオができる。
※デスクトップ版geminiのみ。
※そのログ https://g.co/gemini/share/d2923a81e0b9
◇角度の学習アプリ
どんなものがいいかプロンプトをgemini2.5flashに聞いてGemini2.5proに作ってもらった(左)
https://g.co/gemini/share/4515187158eb
おなじお題(プロンプト)をコピペしてcanvaにも作ってもらった(中)
https://takara01.my.canva.site/kakudo
chatGPTにも作ってもらったらHTMLファイルをDLする形式やった。chatGPT製はやっぱり簡素(右)
※ファイル省略
(参考)プロンプト自身を考えてもらったログ
◇ chatGPTのエージェントモードを使ってみた。(課金)
SSTのことを調べ、スライドを作り、読み上げ原稿をつくってください。
というお題で、プロンプト自身をChatGPTとGeminiにお願いして
できたそれぞれのプロンプトを使ってchatGPTのエージェントモードで全自動で作ってもらった。
〜 geminiのプロンプトで作ってもらったスライド〜
https://docs.google.com/presentation/d/1eS28-C1mXTH7IjAZVaUcTrVK-ZGCAsF1Diel83NpYp0/edit?usp=sharing
その読み上げ原稿
https://docs.google.com/document/d/1f_-4BnvrMHRKm1J7WEbvMqn6rJ5jQY5sdHpEL_I8xXA/edit?usp=sharing
Geminiが作ってくれたプロンプト
https://g.co/gemini/share/90e3b99e3570
〜chatGPTが作ってくれたスライド〜
https://docs.google.com/presentation/d/1b2sdz3GVppP10dNT1RmWgT3hPGRXqoiMH3QL051q1M4/edit?usp=sharing
その読み上げ原稿
https://docs.google.com/document/d/1OZfVRN7wpLu7_4QAZkKYgbuYlle3u1sPVVMCUAI5400/edit?usp=sharing
chatGPTが作ってくれたプロンプト(後半に出てくる)
https://chatgpt.com/share/6884e5db-69d4-8005-b8d6-8f5151141b49
※chatGPTエージェントモードは有料版
※スライドのレイアウトは多少加工してある
※この程度のことならエージェントモード使わなくてもできる…
◇実写動画からアニメ調動画に変換。
実写からアニメ調へ。顔出しNG用。
※DomoAIというのを使ったが、無料は2回だけだった。
SORA(chatGPT)で元になる動画を作ってもらった。
◇ニュースについて深掘り。今回は参議院議員選挙の結果について。
質問(プロンプト)をどうするかchatGPTと相談して複数のAIに問いかけ。
※AIごとにそれぞれかなりの違いや特色がでた。やっぱ複数に問い合わせるの大事。
chatGPT の回答
https://chatgpt.com/share/687da3ea-9610-8005-b5d1-2c8cc5a420a7
Gemini の回答
https://g.co/gemini/share/d540f244fb10
perplexity の回答
https://www.perplexity.ai/search/2025nian-7yue-20ri-nishi-shi-s-cjIrIDDQTbq9YizNrgqByA
プロンプトの相談chatGPT
https://chatgpt.com/share/687da457-58a4-8005-85cf-9e063bd9d257
◇Canvaでプログラミングするときは「CanvaAI」と「コードを生成」ボタンをON。
教員アカウント(クラスルームに入るメアド)ならプロ版のほぼすべての機能が使える。
教育委員会がまるっと契約してるらしい。
◇ 木琴アプリを作ってください。とGeminiにお願いしただけであっさりできた。
https://g.co/gemini/share/7c747f048dbf
※木琴は、イイ感じのができました。ほかの楽器はアレなのができた…
◇ 参考・選挙について学習するためにchatGPTに相談したりポスター作ってもらったりしたログ。
https://chatgpt.com/share/6877b02f-afac-8005-a3e2-6a660d3e6332
◇ 給食改革を公約に掲げる架空の選挙ポスターをgeminiにも頼んでみた。
圧倒的に早い!ただし英語ででてきた。日本語と日本人にして、といったら右になった。
◇熱中症予防の〇×クイズ canva
https://takara01.my.canva.site/necchuushoo
→上記の編集中画面ログ(修正用)。
https://www.canva.com/ai/code/thread/4f145186-d10e-441c-9e95-9ed7019181fa
◇ 熱中症予防の〇×クイズ gemini
◇タイムタイマーを作ってもらった。canva 7/14 new
https://takara01.my.canva.site/timetimer
その作成途中ログ(修正用)→
https://www.canva.com/ai/code/thread/b62df0f1-cc0e-4e12-8a5c-8fdc7c215088
◇上記 canva で作ったタイムタイマーのスクショをgeminiにUPして作ってもらったり修正したりした 7/16 new
https://g.co/gemini/share/66d634d48c67
◇ 別バージョンをcanvaで作ってもらった。
https://takara01.my.canva.site/timetimer02
その製作途中ログ(修正用)→
https://www.canva.com/ai/code/thread/b51d2084-d903-4263-8887-d38a822e9232
◇公共とはそもそもなんだ?
…を説明してもらうためのスライドを作ってもらった。
reactという「javascriptのライブラリ」を使ったらしい。
https://sorafjah.github.io/koukyou/
chat GPTはお願いしたことに忠実に作ってくれる感じ。
https://sorafjah.github.io/koukyou02/
Geminiはデザインしたり忖度して作ってくれる感じ。
◇googleの動画作成機能VEO3がエグいってんでマネしてみた。
「エルデンリングのボス戦、猫ちんが戦っている 」
…の動画を作ってほしいと頼んだらできた。マジか!
◇googleの動画作成機能VEO3が使えるようになったから試してみた くて課金した。
「スクワットをする女性。背景は柱の上。明るい掛け声を日本語でいっている。 」
…の動画を作ってほしいと頼んだらできた。音声あり。
⭐かけ算九九のアプリ(二択で解答)
◇かけ算九九のアプリ(入力で解答)
◇時刻を読み取るフラッシュカード by Gemini
https://codepen.io/sorafjah/full/OPPdzBo
◇時刻を読み取るフラッシュカード by Chat GPT
https://codepen.io/sorafjah/full/NPPoyqZ
◇時刻を読み取るフラッシュカード by Chat GPT 4.1
https://codepen.io/sorafjah/full/XJJOyWE
⭐時計のプリントを作成するアプリ(左図)
https://sorafjah.github.io/tokei-print/
⭐入力した時刻の画像をDLできるアプリ(右図)
⭐計算プリントを作成するアプリ(とてもよい)
https://sorafjah.github.io/keisan/
上記の計算プリントを作成するアプリをカスタマイズしたいヒト向けGemini バージョン
https://gemini.google.com/share/fa61389896bd
◇計算アプリ タブレット用
https://sorafjah.github.io/keisan-tablet/
◇かけ算九九のフラッシュカード
⭐3Dつみ木をぐりぐり作れるWEBアプリ(マイクラ気分)
https://sorafjah.github.io/tsumiki3d-rogin(保存機能、簡易ログイン機能付き)
1個つみ木を作って、どこかの面をダブルタップしたら隣につみ木が増えます。
「保存」するのにfirebaseというgoogleのサービスを使いました。Geminiにお願いしました。
https://sorafjah.github.io/tsumiki3d/ (保存機能付き、ログインなし)
※先にchat GPTにどういう風に作るか相談して、決まったものをcanvaとGemini に作ってもらって気に入った方を採用した。
ニンゲン:積み木アプリを作りたいんやけど、相談にのってほしい。
ChatGPT:
もちろん、積み木アプリについて相談にのります!
どんな積み木アプリを考えていますか? たとえば—
対象:
幼児向け?小学生向け?それとも大人向け?
機能:
ブロックを自由に積み上げるだけ?
物理シミュレーションあり(倒れる、転がるなど)?
積んだ数や高さを自動で計算?
問題(例:お手本通りに積む)を出すモード?
デバイス:
iPad?
PC(Windows、Webなど)?
iPhone?
◇Gemini のプレビューは便利だが、時間がたつと消えるらしい。
同時アクセスも不得意で7人目から見れなかった。
(参考)もっといろいろ立体を動かしたい方はTinkercad がオススメらしい。
~引用~Tinkercadは、無料で使える3Dデザインのウェブアプリで、積み木のように3Dの形を組み合わせてモデリングできます。
小中学生のSTEM教育やICT授業でもよく使われていますし、日本語対応もしています。
iPadやパソコンのブラウザから使えるので、学校の授業でも導入しやすいです。
他にも「BlocksCAD」や「SketchUp」などもありますが、直感的な操作と教育利用のしやすさでTinkercadが一番人気です。
◇AIガイドラインとか
文科省の情報教育セキュリティーポリシーと生成AIガイドラインからだけで応えるようにchat GPTをカスタムした機能。GPTs (課金)
https://chatgpt.com/g/g-68393ac7e044819186b7c8674afaad65-aikaitoraintoka
◇読み上げアプリ
入力した文章を読み上げてくれる。
https://g.co/gemini/share/4aa4189430d3
⭐音読サポートアプリ
音声なし、手動ですすめて音読をサポート。
https://g.co/gemini/share/9fa39d2d0837
(参考) 既存の読み上げアプリ・サービス~
音読さん、VOICEVIX、NATURAL READER、ニジボイス、昔話童話同様の王国、青空朗読、など
◇ムチャぶり
家電のエラーメッセージを送ったら教えてくれたw
説明書のない100均の時計で時刻合わせしたいんですけど・・・
>MODEと秒のボタンを長押ししてみてください。
>できたw
iPadからSDカードリーダーに写真データを出す方法を教えてください。
>写真をipadの「ファイル」に保存してから移動できるよ。
>できた!
◇塗り絵を作ってください/画像を塗り絵にしてください。
カラスノエンドウの塗り絵
◇食材からレシピ
ジャガイモ、小松菜、ハム、ソーセージ、人参があります。なにかできますか ?
1. 洋風野菜炒め(ソーセージ入り)
2. 具だくさんポトフ風スープ
3. 小松菜とハムの炒めもの(副菜)
4. ハムとジャガイモのグラタン風
材料:ジャガイモ、ハム、牛乳 or 生クリーム、チーズ
味付け:塩、こしょう、コンソメ少し
作り方:ジャガイモは薄切りで下ゆで or レンチン。
耐熱皿にジャガイモとハムを重ね、牛乳+コンソメ少々+チーズをかけてオーブン or トースターで焼く。
◇文章をよりよくしてもらうなど。
>AIにお願いした部分
学年だよりで保護者向けに数学の内容を伝える文章をみてください。
かけ算や時計の読み方、長さ、重さ、など日常でよく使う内容を行っています。
AIに作ってもらったゲームを、どうすればより面白くなるか考えることなどを通して、課題解決の学習をしています。
>chat GPTの返事
数学の学習について
本年度の数学では、「かけ算」「時計の読み方」「長さ」「重さ」など、日常生活の中でよく使われる内容を中心に学習を進めています。これらは、買い物や時間の管理、物の比較など、生活の中で役立つ力を育てるための大切な学習です。
また、AIが作成したゲームを使って、どうすればもっと面白くできるかをみんなで考える活動も取り入れています。自分の考えを出し合ったり、友達の意見を聞いたりしながら、「よりよくする」ための工夫を楽しんでいます。こうした活動を通して、自分で課題を見つけて考え、解決していく力を育てています。
◇文章から図や絵を作成。
◇写真をChatGPTに渡して、写っている男性のイメージについて聞いてみた。
かなり正確に言いあらわしててすごい。
ここの写真→ ワークマン、EXILE監修の作業服5日発売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC039ZZ0T00C25A3000000/
左がワークマンの社長氏で、右がエグザイルのTAKAHIRO氏。
エネルギッシュで前向き
ぐっと握った拳と歯を見せた笑顔から、「やるぞ!」という熱意や闘志が伝わってきます。
親しみやすいベテラン感
年齢を重ねた表情のシワや、ラフなパーカー × ジャケットの組み合わせが、気取らないフレンドリーさと豊富な経験値を感じさせます。
リーダーシップ
堂々とした立ち姿と自信ある表情は、周囲を引っ張る頼もしさを印象づけます。
クールでスタイリッシュ
セットされたハイライトヘアと黒いジャケットが、洗練された都会的センスを漂わせます。
落ち着いた自信
控えめな微笑みと拳ポーズは、派手すぎず内に秘めた自信と芯の強さを感じさせます。
カリスマ性・スター性
目力と全体のオーラから、観客を惹きつける存在感やカリスマがにじみ出ています。
両者とも拳を握るポーズで「一致団結」や「挑戦」を示しつつも、
左の男性は“元気で温かいリーダー”、右の男性は“クールでカリスマ性のある存在”――
そんなコントラストが印象的です。
◇立体図を作成
立体の問題集では量が少ないので増やしたかった。があまり得意ではなかった。
むしろAIは万能じゃないね、と確認。
◇〇×クイズWEBアプリ
学校のルールについて〇×クイズを作って。とcanvaに頼んだら出てきた。
それをスクリーンショットしてGeminiに渡してこんな感じにして。
と頼んだらそっくりなものができることが分かった。
なので学校のルールPDFを渡して○×クイズ作って、と頼んだりした。
文章をchatGPTにお願いしてからcanvaやGeminiに渡したりするのもアリ。
※chatGPTに作ってもらったプログラムはgithubやcodepenなどにUPが必要。
canvaとGeminiはそのままで表示できるのがよい。生徒用ipadでもOKでなおよし
◇シューティングゲーム作成と改善(すごい!)
>シューティングゲーム
chatGPTに「ipadで動くシューティングゲームを作ってください」
と1行でお願いしたらできた。
https://sorafjah.github.io/shoot01/
>シューティングゲーム02
「もっと楽しくするにはどうしたらいいか?(課題解決)」という趣旨でアイデアを求めたら「棒人間にする、ハートとか星がいい、高得点の速い敵」などの意見が出たので反映したもの。
https://sorafjah.github.io/shoot02/
>シューティングゲーム03
上記を楽しんだうえでさらにボスを出してほしい、などの意見を反映したもの
2024年~
◇任意の写真、画像の生成
2024年のAIによる画像生成はこの程度が精一杯だった。指が多いとか。
右と左を説明するための画像を作ってもらった。
シャボン玉をさわろう
ドアから出てくる人
ドアに入っていく人
◇読み仮名つき文章とその音声
ハロウィンについて中学生むけにわかりやすい文章で説明してください。
それに振り仮名をつけてください。などとたのんだ。できたものを
「音読さん」「natural reader」等で音読してもらい、googleサイトにUPした。
↑ 「NHKやさしいことばニュース」を自作したかったから。
◇2択クイズ作成からパワーポイント化
日常でよく使う英会話を20コ教えてください。
>それを2択クイズにしてください。
>パワーポイントにしてください。
◇手描きをイラスト化AI、AIの危険性について
手描きイラストをかっこよくしてくれるという触れ込みのAIを使って
AIのすごさとポンコツさ、ひるがえって危険性について話したりした。
AUTO DREW
今回のAutoDrawを使ってもいいかなと判断した理由(スライド)
https://docs.google.com/presentation/d/1CyeSudUjBPeuUehosIEM8bV9oreNfSVripdlGcxtMwA/edit?usp=sharing
適当イラストを上手に描きなおしてくれるツールで遊ぼう(youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=eHIQZqJQ6Yk&authuser=2
AUTO DREWでイラストを作ってみました。(youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=XFjb1zJ-afE&authuser=2
AI時代の創作の世界(youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=9Kt30ZMvwDE&authuser=2
安全そう、著作権的にも大丈夫そう、な画像生成AIの紹介
https://firefly.adobe.com/?media=featured
そのニュース広めて大丈夫? ~フェイクニュース~ (NHK for SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005180465_00000
◇入試の過去問に出た「カレー作りの文章題」の内容を「肉じゃが作りの文章題」にかえてもらった。
元にした入試問題。p10とp11。
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/93216/r3tekiseikensa.pdf
◇それ以外のこと
「こんなことをしたい、どうすればできる?」とAIに聞いて、その内容に沿って
AIに相談しながら内容を作っています。
AIって何かと言われれば、ドラえもんかな、と。
頼めばほぼなんでもやってくれる。ときどき間違う。
ニンゲンの役目は叶えたい思いを持ち、伝えることかな…
メガネや自転車、スマホなどのように便利なもののひとつがAIかなと。
◇よくつかうAI
Gemini 最新情報、プログラミング、超長文、音声概要(ラジオ)とかいいかんじ。
作りたいことを言うとデザインとかもやってくれる。かゆいところに手がとどく感じ。
※プログラミングのときは2.5proがよい。
※ラジオのつくり方:Geminiで「canvas」をオンにして、いつもどおりに使い、
返事がきたら「作成」の中にある「音声概要」を選ぶ。Geminiデスクトップ版のみ。
chat GPT 相談、文章、アイデア、画像、音声入力などがよい。学習モードがすばらしい!
日本語が入ったイラストを作るのが上手。
プログラミングは中上級者向けかな。
お願いしたことだけをお願いしたとおりにやってくれる、かんじ。
notebookLM テキスト、PDF、youtubeなどを「ラジオ音声」にしてくれる。すごい!
※Geminiでもラジオ化できる(上記)
canva ちょっとしたWEBアプリ作成に使う。デザインなどイイ感じに忖度してくれる。
できないことも多い。修正すると変なことになったりする。
geminiがよくなってきたので自分はcanva使わなくなってきた。生徒と使うのにとてもよい。
perplexity セカンドオピニオンと最新情報のチェックに使っていたが、Geminiがよくなって使わなくなってきた。
※ chat GPTもプログラミング得意だがその用途ではあまり使わなくなった。
頼んだことに忠実に作ってくれる感じ。canvaとかみたいに忖度してデザインとかはしない。
プログラム(コード)は書いてくれるけど別のところに載せないといけない。
※canva は完成した後は修正しにくいが、編集中のURLを保存しておくと続けて編集できる。
※Geminiで作ったwebアプリはGeminiのプレビューのままでも使えるが、だいたいgithubなどにUPして保存している。
おなじものに生徒が同時にアクセスしたら7人目あたりから動かなかったりするから。
初期はUPが楽なcodepenに保存していたが、codepenではできないこととかあったのでもっぱらgithubになった。
もちろん使い方などはchatGPTに聞いた。
※プログラムの修正を続けてるとAIが煮詰まってきた?迷走してる?てときがよくあります。
コードをコピーして新しい会話に貼って仕切りなおすとかわりと有効。
そもそもお願いしなおすのもあり。
※geminiがよくなってきたのでメインになった。
chatGPTがサブになった。
canvaもあまり使わなくなってきた。
◇AIはどうしても間違えます。まるでホントのような言い方で。次にくる言葉はなんだろう?
「昔むかし」と言われたら「あるところに…」って続けたくなるのを超高精度でやってるので、しかたない。
得意分野でしか使わない、というわけにはいかないので、おおもとの情報をみる、複数のAIで試す、などしています。
生徒には明らかに間違ったことをわざと見せたりして過信禁物と伝えています。
◇生成AIガイドラインGPTsのオススメに基づいて付けた一文×4
このページは教職員による私的な生成AI等活用メモです。
このページは児童生徒への紹介や指導目的での使用は想定していません。
外部生成AIサービス利用時は各サービスの利用規約に従ってください。
生成AIには児童生徒等の個人情報を入力しないでください。