日本光学会情報フォトニクス研究グループ主催
第19回関東学生研究論文講演会
2025年3月10日(月)
慶應義塾大学 矢上キャンパス
(2024.1.9 会場が変更になりました)
Updates
- 2024.12.17 開催日が決定しました.併せて各種締め切りを更新しました.
- 2024.1.9 会場が慶應義塾大学 日吉キャンパスから慶應義塾大学 矢上キャンパス に変更になりました
- 2024.1.17 懇親会の費用を確定,聴講申込,懇親会申込期限を設定しました
開催概要
研究活動を行っている学生にとっては,自身の研究の価値を他人に対してできるだけ分かりやすく説明する能力が,全国的な学術会議や学会の年次大会における研究発表において重要になる.研究活動以外に視野を広げると,他人に対して自分自身をプレゼンテーションしてアピールすること,いわゆるセルフプロモーションは,社会における様々な場面において求められる能力である.そこで,セルフプロモーション力を向上させる機会を兼ねて,学会発表を志す学部学生の登⻯門として,関東方面の大学における学生を対象とした研究論文講演会を開催する.本講演会は,会の企画,準備,当日の進行や運営を学生諸氏に任せることで,参加学生が自由に発言,議論しやすい環境を提供する.これにより,研究内容のディスカッションを通じた学生間の人的ネットワーク構築を促すとともに,情報フォトニクス分野の次代を担う若手研究者の育成を促進する効果も期待できる. IMPORTANT DATES
講演申込〆:2025年2月10日(月) 17:00
聴講申込〆:2025年3月10日(月) 当日可
懇親会申込/変更〆:2025年3月3日(月) 12:00 ※聴講申し込みと同時に申し込んでください.変更ある場合は,問い合わせ先にご一報ください.
予稿・ショートプレゼン提出〆:2025年3月3日(月) 17:00
会場情報
講演会場 慶應義塾大学 矢上キャンパス 厚生棟 中・大会議室(⑥の3F)
懇親会会場 慶應義塾大学 矢上キャンパス 創想館フォーラム(④の7F)
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/yagami.html
各種申込・発表形式
発表希望の方へ
発表形式
オーラル発表
各研究室1件のみ,1件は必須
発表10分,質疑5分(予定)
予稿(A4 x 1枚,テンプレートはこちら),著作権譲渡同意書(自著+スキャンしたPDF),投稿チェックシートを提出
ポスター発表
発表人数の制限なし
ボードサイズはXXcm x XX0cm → A0縦方向に貼り出し可能
予稿(A4 x 1枚,テンプレートはこちら)+ショートプレゼン(.pptxファイル1ページ,30秒~1分程度のプレゼン用,16:9で作成のこと),著作権譲渡同意書(自著+スキャンしたPDF),投稿チェックシートを提出
参加費
1000円(懇親会:+2000円)
当日現金でお支払いください.できるだけ釣り銭の無いようにご準備ください.
予稿集
PDFで配布
聴講希望の方へ
(A)参加申込,を実施ください.懇親会は任意参加です.
参加費
学生:1000円(懇親会:+2000円)
一般:2500円(懇親会:+2000円)
当日現金でお支払いください.できるだけ釣り銭の無いようにご準備ください.
予稿集
PDFで配布
懇親会
講演会終了後に開催します.任意参加ですが,積極的なご参加をお待ちしております.毎回,活況です.事前に費用が発生することから,懇親会の参加申し込み以降のキャンセルはできません.ご了承ください.お食事に関してアレルギーや宗教上の制約がある場合には,申込時に申告ください.
表彰
オーラルセッションより1件,ポスターセッションより2件の優秀講演賞を選出し,賞状を授与します.審査員は,参加しているIPGの一般会員から,幹事が依頼した方が務めます.大学院生と学部生が同じセッションで発表する場合,大学院生の人数によって表彰の例外規定を設けています.研究歴の差を除外するためです.詳しくは表彰規定をご覧ください.
第19回 関東学生研究論文講演会 表彰
優秀講演賞(オーラル) ***大学 ***研究室 *****様
優秀講演賞(ポスター) ***大学 ***研究室 *****様,***大学 ***研究室 *****様
プログラム
当時までに公開予定
予稿集
当日までに限定公開予定
当日の写真集
開催終了後に限定公開予定
実行委員
学生幹事 慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科 津田研究室 岩田英明(B4),前谷悠真(B4)
現地担当幹事 慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科 津田裕之 教授
世話役幹事 東邦大学 理学部 情報科学科 西辻崇 講師