室蘭工業大学 知能メディア処理研究室 (近藤研) のホームページです.
新着情報
2025年度
2025.7.23
University College London他の方々との共著論文 "PitVis-2023 challenge: Workflow recognition in videos of endoscopic pituitary surgery" が,Medical Image Analysis (IF=11.8) に掲載されました.
2025.6.14
Radboud University Medical Center他の方々との共著論文 "ACOUSLIC-AI challenge report: Fetal abdominal circumference measurement on blind-sweep ultrasound data from low-income countries" が,Medical Image Analysis (IF=11.8) に掲載されました.
2025.5.16
札幌医科大学他の方々との共著論文 "Early Detection and Remote Care of Frailty for Older Adults Living in Sparsely Populated Rural Areas in Hokkaido, Japan: A Case Study" が,Cureus (IF=1.2) に掲載されました.
2025.4.29
D2のSuresh Timilsinaさんの論文 "Advancements in maize leaf disease detection, segmentation and classification: A review" が,Biosystems Engineering (IF=4.4) に掲載されました.
2025.4.9
2025年度 学部4年生8名が,知能メディア処理研究室に配属されました.
2025.4.8
D2のSuresh Timilsinaさんの論文 "CNDD-Net: A Lightweight Attention-Based Convolutional Neural Network for Classifying Corn Nutritional Deficiencies and Leaf Diseases" が,electronics (IF=2.6) に掲載されました.
2024年度
2025.2.20
(株)日立製作所の方々との共著論文 "Crowd Anomaly Detection From Drone and Ground" がIEEE Access (IF=3.4) に掲載されました.
2025.2.18-19
M1学生2名,B4学生4名が,「電子情報通信学会 画像工学研究会」にて発表を行いました.
笹森渓斗(M2):可視光と赤外光画像の中間特徴融合による物体検出モデルの提案
吉野皇星(M2):デプスカメラを用いた子供の発達段階におけるスポーツ基本動作の自動分類
太田理登(B4):RAGを用いたLLMによる胸部X線画像のレポート生成
白幡将大(B4):レジストレーションモデルによるマンモグラムの位置合わせ
館内駿(B4):動画分析を用いたシーン分割と動作特徴の学習に基づいたスポーツ自動採点
谷田部真人(B4):手術映像に対応した行動品質評価による医師の習熟度評価
2025.2.14
新潟医療福祉大学,京都工場保健会の方々との共著論文 "Estimating the Amount of Air Inside the Stomach for Detecting Cancers on Gastric Radiographs Using Artificial Intelligence: an Observational, Cross-sectional Study" が,Journal of Imaging Informatics in Medicine (IF=4.4) に掲載されました.
2025.2.10
2024年度 卒業研究最終発表会を開催しました.
太田理登:RAGを用いたLLMによる胸部X線画像のレポート生成
小笠原颯:少数データによるMRI肩甲骨部抽出モデルの構築における骨盤画像の活用
後藤駿太:外観検査における性能の担保に必要な最小データ数とデータ選定手法の解明
白幡将大:マンモグラムの位置合わせ向上に向けたセグメンテーションの活用
館内駿:シーン分割された動画を用いた動作特徴の学習に基づくスポーツ自動採点
戸梶ゆみ恵:画像認識用基盤モデルを活用した物体検出による工場部品検査
武者絢音:デプスカメラと骨格推定を用いた反復横跳びの自動測定
谷田部真人:行動品質評価を用いた評価項目の点数予測による医師の習熟度評価
2025.2.6
2024年度 修士論文発表会を開催しました.
島田 泰智:物体検出における学習画像選択方法に関する研究
千田 優太:軽量画像認識モデルによる同一画像からの領域識別と単眼深度推定
福島 祥之:胸部X線画像における異常検出手法を活用した緊急性疾患の分類
2025.1.29
Harvard Medical School,他の方々との共著論文 "LNQ 2023 challenge: Benchmark of weakly-supervised techniques for mediastinal lymph node quantification" が,Melba Journal に掲載されました.
2024.12.26
コンピュータビジョン領域のGoogle Scholarにおける論文引用数2024年度版で,日本人ランキング17位となりました(https://research-p.com/column/1992).
2024.12.9
本学教員,他との共著論文 "Developing an Alert System for Agricultural Protection: Sika Deer Detection Using Raspberry Pi" が,Electronics (IF=2.6) に掲載されました.
2024.11.2
M2の千田君が,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会にて「軽量画像認識モデルによるセグメンテーションと深度推定の同時処理」の発表を行いました.
2024.10.10
MICCAI2024において開催されたEndoscopic Vision Challenge / Open Suturing Skills Challengeにて,Task1と Task2で1位を獲得しました.
2024.10.10
MICCAI2024において開催されたACOUSLIC-AI (Abdominal Circumference Operator-agnostic UltraSound measurement) challengeにて,2位を獲得しました.
2024.10.4
本学教員,他との共著論文 "A logistic model for precise tomato fruit-growth prediction based on diameter-time evolution" が,Computers and Electronics in Agriculture (IF=7.7) に掲載されました.
2024.10.3
European Conference on Computer Vision (ECCV) 2024にて,"Context-Aware Action Recognition: Introducing a Comprehensive Dataset for Behavior Contrast" の発表を行いました.
2024.8.9
コンピュータビジョン領域のGoogle Scholarにおける論文引用数で,日本人ランキングが16位であることを教えていただきました (https://research-p.com/column/1346).
2024.8.7
M2の島田君が,第27回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2024)にて,「物体検出における特徴量距離を考慮した学習データ選択方法」の発表を行いました.
2024.8.7
M2の福島君が,第43回日本医用画像工学会大会 (JAMIT2024) にて,「胸部X線画像における緊急性疾患向け異常検出」の発表を行いました.
2024.7.18
Eindhoven University of Technology,他の方々との共著論文 "Generating synthetic computed tomography for radiotherapy: SynthRAD2023 challenge report" が,Medical Image Analysis (IF=10.7) に掲載されました.
2024.7.4
Karolinska Insitutet,他の方々との共著論文 "The ACROBAT 2022 Challenge: Automatic Registration Of Breast Cancer Tissue" が,Medical Image Analysis (IF=10.7) に掲載されました.
2024.7.4
"Context-Aware Action Recognition: Introducing a Comprehensive Dataset for Behavior Contrast" が,European Conference on Computer Vision (ECCV) 2024 (h5-index=238) に採択されました.
2024.6.10
17th International Workshop on Breast Imaging (IWBI 2024) にて,"Evaluation of subtraction processing for mammograms analyzed by breast density and thickness" の発表を行いました.
2024.5.30
新潟医療福祉大学,他の方々との共著論文 "Development of a Subtraction Processing Technology for Assistance in the Comparative Interpretation of Mammograms" が,Diagnostics (IF=3.9) に掲載されました.
2024.5.27
本学教員,他との共著論文 "Enhancing Sika Deer Identification: Integrating CNN-Based Siamese Networks with SVM Classification" が,Electronics (IF=2.9) に掲載されました.
2024.4.8
2024年度 4年生8名が,知能メディア処理研究室に配属されました.
2024.4.1
室蘭工業大学 クリエイティブ・コラボレーション・センター (CCC) 傘下に,5名の本学教員で「ライフサイエンスラボ」を設立しました.
2023年度
2024.3.27
"Domain generalization across tumor types, laboratories, and species — Insights from the 2022 edition of the Mitosis Domain Generalization Challenge" が,Medical Image Analysis (IF=10.9) に掲載されました.
2024.3.6
"Spirometry test values can be estimated from a single chest radiograph" が,Frontiers in Medicine (IF=3.9) に掲載されました.
2024.3.4
"Identifying factors that indicate the possibility of non-visible cases on mammograms using mammary gland content ratio estimated by artificial intelligence" が,Frontiers in Oncology (IF=4.7) に掲載されました.
2024.2.29
"大型鍛鋼品に対するコスト見積もりのための形状の類似度に基づく類似度算出手法の提案" が, 情報処理学会論文誌に掲載されました.
2024.2.20
B4の堤さんが「電子情報通信学会 画像工学研究会」にて,「ラベルありCT画像を活用したラベルなしMRI画像の肩甲骨部抽出」の発表を行いました.
2024.2.13
2023年度 卒業研究発表会を開催しました.
髙野 愛莉 画像生成AIを用いたマンモグラム画風変換
堤 彩花 ラベルありCT画像を活用したラベルなしMRI画像からの骨部抽出
長尾 翔 時間畳み込みニューラルネットワークを用いた手術映像からのフェーズ判定
笹森 渓斗 可視光と赤外光画像の統合による物体検出性能の向上
落合 倫太郎 外観検査における学習データセット削減の検討
野口 雅矢 部品検査におけるドメイン適応を利用した物体検出
佐藤 翔斗 デプスカメラを用いた立ち幅跳びの自動測定
吉野 皇星 デプスカメラを用いた子供の発達段階における投げる動作の自動分類
2024.1.4
"AIROGS: Artificial Intelligence for RObust Glaucoma Screening Challenge" が,IEEE Transactions on Medical Imaging (IF=10.6) に掲載されました.
2023.11.12
第27回遠隔医療学会学術大会のシンポジウムにおいて,「画像診断 AI の開発におけるデータセット構築コスト削減の取り組み」の講演を行いました.
2023.10.27
「札幌医科大学・室蘭工業大学 デジタル医工連携セミナー」にて講演しました.
2023.10.26
2023年度 卒業研究中間発表会を開催しました.
2023.10.12
5th MICCAI Workshop on Domain Adaptation and Representation Transfer (DART) にて,"Black-box unsupervised domain adaptation for medical image segmentation" の発表を行いました.
2023.8.29
"Ceusia-Breast: computer-aided diagnosis with contrast enhanced ultrasound image analysis for breast lesions" が,BMC Medical Imaging (IF=2.7) に掲載されました.
2023.7.29
"Black-box unsupervised domain adaptation for medical image segmentation" が,5th MICCAI Workshop on Domain Adaptation and Representation Transfer (DART) に採録されました.
2023.7.26
M1の福島君が,「画像の認識・理解シンポジウムMIRU2023」にて,「マンモグラムの左右比較手法の検討」の発表を行いました.
2023.7.13
"CholecTriplet2022: Show me a tool and tell me the triplet - An endoscopic vision challenge for surgical action triplet detection" が,Medical Image Analysis (IF=10.9) 2023年10月号に掲載されました.
2023.7.1
"乳房X線画像における乳房構成解析(Breast Density Assessment)ソフトウェアの有用性" が,日本診療放射線技師会誌 2023年7月号に掲載されました.
2023.6.22
"Why is the winner the best ?" をComputer Vision and Pattern Recognition 2023 (CVPR2023) (H5-index=470) にて発表しました.
2023.5.31
"Tackling Mitosis Domain Generalization in Histopathology Images with Color Normalization" が,Mitosis Domain Generalization and Diabetic Retinopathy Analysis 2022に掲載されました.
2023.5.17
"Automated Estimation of Mammary Gland Content Ratio Using Regression Deep Convolutional Neural Network and the Effectiveness in Clinical Practice as Explainable Artificial Intelligence" が,Cancers (IF=5.2) に掲載されました.
2023.4.27
"PEg TRAnsfer Workflow recognition challenge report: Do multimodal data improve recognition?" が,Computer Methods and Programs in Biomedicine (IF=6.1) 2023年6月号に掲載されました.
2023.4.10
2023年度 4年生8名が,知能メディア処理研究室に配属されました.
2022年度
2023.3.15
B4の福島君が「生体画像と医用人工知能研究会 第5回若手発表会」にて,「深層学習手法を用いた胸部X線画像のスクリーニングと症例分析」の発表を行いました.
2023.3.7
"Comparative Validation of Machine Learning Algorithms for Surgical Workflow and Skill Analysis with the HeiChole Benchmark" が,Medical Image Analysis (IF=10.9) 2023年5月号に掲載されました.
2023.3.3
”Biomedical image analysis competitions: The state of current participation practice" が,Computer Vision and Pattern Recognition 2023 (CVPR2023) に採録されました.
2023.2.14
2022年度 卒業研究発表会を開催しました.
星凌平: CycleGANを用いたマンモグラフィの画質変換
坂井凜香: マンモグラフィ画像の位置合わせと左右差分による疾患検出
児玉琉矢: 医用画像セグメンテーションにおける2D処理と3D処理の比較
横山やこ: 弱教師あり学習を用いた腹腔鏡手術映像の器具認識
佐藤祥太: 自己教師あり学習とその医用画像応用に関する調査
島田泰智: 物体検出によるデータ選択手法の比較
丹羽颯汰: ドメイン適応を用いた魚眼画像からの物体検出
千田優太: 屋内環境における深度推定とセグメンテーションの同時処理
安宅裕登: デプスカメラを用いた人物の姿勢推定とカメラからの距離計測
2022.11.23
"Mitosis domain generalization in histopathology images - The MIDOG challenge" が,Medical Image Analysis (IF=13.838) 2023年2月号に掲載されました.
2022.10.28
2022年度 卒業研究発表会 (学士修士一貫学生分) を開催しました.
福島祥之: 深層学習手法を用いた 胸部X線画像のスクリーニング
2022.10.28
2022年度 卒業研究中間発表会を開催しました.
2022.10.22
"CrossMoDA 2021 challenge: Benchmark of cross-modality domain adaptation techniques for vestibular schwannoma and cochlea segmentation" が,Medical Image Analysis (IF=13.838) 2023年1月号に掲載されました.
2022.4.8
2022年度 4年生10名が,知能メディア処理研究室に配属されました.
2022年度
2021.7.1
室蘭工業大学に着任しました.