今泉町内会

ご出生お祝い

今泉町内会では、令和5年より、ご出生お祝い金の贈呈、ご出生お祝い会の開催を行っております。

令和5年度後半生まれのかたのお祝い会を、7月20日(土)に行います。

対象は、令和5年7月1日から、令和6年4月1日生まれの方となります。

お祝い会の内容

・ご出生お祝い金の贈呈

・保健師さんによる指導

・近い年齢のお子さんを持つご家庭との懇談会


乳幼児を持つご家庭の苦労はたくさんあると思いますが、各ご家庭でどのように乗り切っているか、という工夫も多くあるかと思います。

そうした体験を共有し、子育てを楽しく行っていくヒントを得られる会にしたい、と考えています。

同じ年度生まれのお子様の、横のつながりができるのも心強い事かと思います。


子育ては家庭で行うものですので、お母さまだけでなくお父さま等の積極的な参加をお待ちしております。

よくある質問

▼ご出生お祝い金の対象者について

鎌倉市今泉町内会に所属するご世帯で、調査にご協力いただき、町内会で把握できたお子様が対象になります。


▼ご出生お祝い金の金額について

ご出生のお子様一人について5000円です。双子のお子様の場合は、それぞれ5000円です。


▼会に参加しないとお祝い金はもらえないの?

参加できない場合でも、お祝い金をお渡しします。ぜひご連絡ください。


▼お祝い会の場所は?

町内会館で行います。

大きなホールと、小さな和室がありますので、和室をおむつ替え・授乳や、保健師さんによる赤ちゃんとのふれあい方の講習の会場とします。

お湯は用意できますが、ミルクやオムツ、おしりふきなどは持参をお願いします。


▼両親と出生した子供以外の家族も、お祝い会に出席できますか?

もちろんです。

子育ては家庭で行うものです。お子様を見守る家族の方、お子様から見ておじいさま、おばあさまにあたる方や、その他の家族の方も参加可能です。


▼上の子も連れて行って大丈夫でしょうか?

こちらも、もちろんです。上のお子様連れでの参加も歓迎です。

おとなしくしていられない時期の子でも、迷惑になるようなことはありませんのでお気軽にご参加ください。

「少し成長した様子を見る」というのもまた、初のお子さんを持つご家庭には参考になるものです。

参加お申込み・お祝い金申請

お祝い会へのお申込みだけでなく、当日都合がつかない場合でも、お祝い金が出ますので申請をお願いします。

以下のフォームから登録お願いします。

経緯説明

令和4年度の町内総会で、「慶弔費から出生祝い金を出して欲しい」という提案がありました。

その意見を元に令和5年度予算案に反映し、令和5年5月14日の町内総会で承認されました。


第1回は、令和5年の前半(1~6月)生まれのお子様を対象としたのですが、「年度区切りの方が横のつながりになりやすい」とのご意見も承りました。

そこで、今回は前回以降の生まれで、年度区切りの4月1日までにご出生のお子様を対象と致します。


お祝い金はささやかなものですが、お渡しするための「お祝い会」を行います。

この会を通じて、子育て家庭が町内や行政とのつながりを持つことで、子育てのサポートができるのではないかと考えています。