無理なダイエットはハゲる原因?痩せたい人は3つのポイントに注意しよう

肥満や健康面が気になってダイエットを頑張ってみようかなと思ってはいるけど、「ダイエットをするとハゲる」といったウワサを聞いて不安に思っていませんか。健康の維持や増進のためにせっかく頑張っているダイエットのせいでハゲてしまったらとてもショックですよね。

間違ったダイエット方法を行うとハゲを進行させてしまうこともありますが、適切なダイエット方法を実践できればハゲてしまうことはありません。

今回は、ハゲを進行させてしまう良くないダイエットと、進行を防ぎながら減量できるダイエット方法の両方を詳しくご紹介します。ハゲの進行を防ぎながらダイエットを成功させるために、正しいダイエット方法を実践できるようになりましょう。

ダイエットがハゲにつながる5つの原因

「ダイエット=はげる」というわけではありませんが、過度なダイエットはハゲにつながる可能性が非常に高いです。まずは、過度なダイエットがハゲに繋がる5つの原因について見ていきましょう。

ハゲる原因①過度な食事制限による栄養不足

当然のことですが、食事のコントロールには注意が必要です。過度な食事制限や偏った食事制限は、栄養不足を招いてしまい、身体に負担がかかってしまいます。

栄養が足りなくなった身体は、生命の維持に必要な重要器官へと優先的に栄養を届けようとします。そのため、直接、生命維持に関わらない頭髪については、優先順位が低く後回しになってしまうのです。

そして、髪の毛に必要とされる栄養が髪の毛に行き届かず、抜け毛が増え、ハゲを進行させてしまうのです。

栄養不足に陥った頭髪は、正常なサイクルを維持することができなくなり、抜け毛の進行から、はげることにつながっていきます。また、栄養が不足した髪の毛は、健康的なハリやコシ、ツヤが失われていきます。髪の毛は栄養不足に陥り、そのまま無理なダイエットを続けていると、いずれは薄毛や抜け毛を招いて、はげることになります。

ハゲる原因②ストレス

ダイエットには、食事のコントロールや運動など、「頑張る」ことや「無理する」ことに伴うストレスがつきものです。食べることが大好きな人や運動が苦手な人にとっては、ストレスは自覚する以上に大きなものとなる場合もあります。ストレスがハゲに直結する主な理由としては、以下の2つがあります。

交感神経が緊張することで血管が収縮する

交感神経を緊張させて血管が収縮することで、頭皮の血行不良を招きます。交感神経は自律神経と呼ばれるもののひとつで、自分の意識で制御できるものではありません。そのため、交感神経の興奮を招くストレスが、はげる要因となるのです。

血行不良により頭皮に栄養が十分に行き届かなくなる

ストレスによって血行不良を招いた頭皮には、十分な栄養が行きわたらなくなります。栄養不足に陥った髪の毛は、抜け毛が進行し、はげることにつながっていきます。

ハゲる原因③筋肉量の低下・低体温による代謝の悪化

代謝が悪くなると、抜け毛が増えると言われています。代謝(基礎代謝)は、生きているうえで無意識に消費されているエネルギーで、カラダを機能させるためには、血液の流れによって栄養や酸素が届けられる必要があります。

代謝が悪いということは、血行が悪いということとなり、髪の毛に栄養が行き届かず、抜け毛から、はげにつながるのです。

ハゲる原因④カラダの冷え・低体温

過度なダイエットによる身体の冷えは血行不良につながり、基礎代謝の低下から低体温を招きます。体温が低いと、体温が高い人に比べて代謝量も低下します。冷房の効いた部屋で長時間過ごすことや、冷たいものの飲み過ぎなどによって身体を冷やしたままにすることは、代謝低下の原因になるのです。

ハゲる原因⑤ホルモンバランスの乱れ

無理なダイエットは、身体のホルモンバランスを崩す原因ともなります。ホルモンバランスの崩れは、男性の薄毛の原因となる男性ホルモンの分泌量を増やすことにつながり、さらに大切な成長ホルモンの分泌を抑えてしまうこともあります。ホルモンバランスの乱れによって、男性型脱毛症(AGA)の発症リスクを高めてしまうことになります。

ダイエットによる過度な糖質制限はハゲやすくなる

ダイエットの中でも、以前から注目を浴びている「糖質制限」。過度な糖質制限ダイエットによってもハゲる可能性があります。

糖質制限ダイエットは、主に炭水化物を制限するダイエット方法。炭水化物は、お米やパン、麺類や菓子類などに多く含まれている栄養素で、糖質と食物繊維から成り立ちます。

糖質制限ダイエットは短期間で痩せるのに効果的なのは間違いありませんが、栄養バランスを考えて取り組むのが非常に難しいダイエット方法です。過度の糖質制限や偏った食事バランスによって、栄養不足を招く要因ともなり、髪の毛に栄養が行き届かなくなる抜け毛のリスクもあります。

また、過度な糖質制限ダイエットでエネルギーが不足すると、身体は筋肉内のタンパク質を分解してエネルギーを確保しようとします。身体からタンパク質が不足してくると、髪の毛には十分な栄養が行き届かなくなります。また、タンパク質の分解などによって筋肉量が減少することは、前述した基礎代謝の低下にもつながります。

ハゲの人はダイエットしないほうが良いの?おすすめのダイエット方法は?

ハゲに悩んでいる人は、ダイエットはしない方が良いのでしょうか?いいえ、そうではありません。

適度で適切なダイエットであれば、健康的な減量を目指すことができ、かえって抜け毛を減らして、ハゲることの予防にもつながります。

肥満とハゲに関係している可能性がある3つの原因

男性型脱毛症(AGA)の主な原因は、遺伝による男性ホルモンや体質と関係していると言われています。一方で、生活習慣が原因であることの多い肥満との因果関係については、今も諸説あります。これまでに言われている肥満とハゲとの関係としては下記の3つが主な原因と言われています。

  • 肥満の人には動脈硬化や血行不良が見られること

  • 代謝が悪いことにより質の悪い汗をかき、頭皮に悪影響を与えていること

  • 血糖値とインスリン分泌が関係している可能性があること

上記の3つの要因の通り、肥満とハゲとの因果関係には諸説あるものの、一部のデータでは、脱毛のある男性には、BMI(身長と体重から計算される、肥満度を示す体格指数)の数値が高い、肥満傾向の人が多いということがわかっているようです。肥満が、禿げることに何らかの影響があることは、認められているようです。

適切なダイエットならむしろしたほうが良い

無理のない適切なダイエットをすることで肥満が解消すると、代謝機能が向上し、頭皮にとっても良い効果が得られます。頭皮への血行が良好になるなど、頭皮や髪の毛にも良い影響を与え、抜け毛や、はげることの防止にもつながります。

2つのポイントに気をつけてダイエットをしよう

1.食事内容の見直し

食事で大切なことは、偏った制限食ダイエットをせず、バランスよく食べることです。3食しっかり食事をし、必要な栄養を十分に補うことはもちろん、1日の食事で3食の量の配分も大切です。

また、食事の時間も大切。夜の食事時間が遅いほどに、肥満になりやすくなる傾向があることがわかっていますので、無理のない範囲で規則正しい時間設定をし、夜の食事を早く済ませるようにしましょう。

夕食後の間食、飲食も、肥満につながりやすいのでおすすめしません。どうしても食べたいものがある場合には、間食は日中に済ませるのがベストでしょう。

2.適度な運動

適切なダイエットは、食事だけでなく運動を取り入れることが大切。肥満傾向の人や、何らかの持病を抱えている人は、急激な運動をすると身体への負担が大きくなってしまうので、負担の少ない運動から少しずつ始めましょう。

中でも、筋肉トレーニング初心者の人であれば、特別な器具をいきなり使いだす必要はありません。自重(自分の重さ)を利用した、シンプルな腕立て伏せやスクワットなどでも、十分に効果が得られます。筋肉量が増えると、前述した「代謝」が高まり、燃焼しやすい身体づくりに効果的です。

また、筋トレと有酸素運動を組み合わせることで脂肪燃焼効果がアップします。脂肪を燃やすための筋トレと有酸素運動について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

男の皮下脂肪は「有酸素運動&筋トレ」で落とす!自宅筋トレと食事方法を解説

まとめ:ハゲを予防しつつダイエットしよう!

ここまで、ダイエットと禿げることとの関係性についてお話してきました。過度な食事制限や偏った食事制限は、カラダに負担がかかり、抜け毛を進行させて、禿げることにつながります。

せっかく、健康の維持や増進のためにとダイエットに取り組んでも、目的のはずの健康にも適わず、抜け毛まで招いてしまうのは、とても残念なことです。適切なダイエットを行うことで、健康的に減量し、抜け毛・禿げることを防止する効果を得られます。

今回お話したことを参考に、適切なダイエットに取り組んでみてくださいね。ダイエットを考えるとき、持病のある方は、医師の指導を優先することを忘れないでください。健康的なダイエットで、抜け毛や禿げることを予防していきましょう。

参考リンク:

お腹周りについてしまった脂肪を、簡単に落としたいという方は、腹回りを引き締めるダイエット方法の詳細もお読みください。

かなり長い記事になっていますが、簡単にできる運動も複数あるので、全てではなく一部のダイエットを取り入れてみると良いかと思います。

腹回りを引き締める方法18選!すぐ痩せられる簡単ダイエット