メンズに人気の無造作ヘア10選!「ボサボサ」と言わせない髪型セットの仕方も伝授!
さり気ないのにカッコイイのが無造作ヘア。くせ毛のような毛先の動きや、柔らかそうな雰囲気に憧れるメンズも多いのではないでしょうか?
そこで、この記事ではおすすめの無造作ヘア10選をご紹介。それぞれのセットの仕方も説明するので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
無造作ヘアとは?ボサボサと無造作ヘアは違う!
ラフな雰囲気の無造作ヘアは、一歩間違えるとボサボサヘアになってしまう恐れがあります。「おしゃれな無造作ヘア」と思わせるポイントは以下の3つ。
無造作ヘアとは
スタイリング剤でセットする
パーマで無造作感をだす
1ヶ月に1度は美容室へ行く
それでは詳しくみていきましょう。
1.無造作ヘアはスタイリング剤でセットする
さり気なく跳ねた毛先や、くせ毛のようなカールがおしゃれな無造作ヘア。これらの無造作感は、カットやパーマ、セットでカッコよく作られたものです。
寝癖が付いたままのボサボサヘアや、スタイリング剤を付けていないパサパサヘアは無造作ヘアではないので注意しましょう。
2.パーマをかけると無造作セットが簡単
さり気ない無造作感を出すには、パーマがおすすめです。特に、直毛や硬い髪質の人の場合は、パーマをかけることで、やわらかなくせ毛のような質感をだすことができます。
パーマをかけることで毎朝のセットも簡単になりますよ。
3.髪が伸びるとボサボサ感アップ
無造作ヘアに限らず、襟足や耳周りの髪が伸びるとだらしない印象を与えてしまいます。特に無造作ヘアは、ラフな印象を与える髪型なので注意が必要です。
髪が伸びて、パーマも取れてくるとセットもしにくくなるので、1ヶ月に1度は美容室や床屋に行って清潔感をキープするようにしましょう。
おすすめの無造作ヘア10選
おすすめの無造作ヘア10選をご紹介します。ビジネスやプライベートなど、シーンに応じてセット方法を変えてみるのもおすすめです。
1.無造作×マッシュパーマ
[caption id="attachment_37307" align="aligncenter" width="242"
] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
サイドとバックは刈り上げず、ナチュラルな雰囲気に仕上げた無造作マッシュスタイル。全体にラフなゆるいパーマを施すことで、くせ毛のような無造作感を出すことができます。
長さを残したスタイルなので、オールバックやサイドパートにアレンジすることも可能。ビジネスシーンでは、清潔感がでるように整髪料を使ってセットするのがおすすめです。
セットの仕方
タオルドライの後は、ドライヤーでラフに乾かします。ライトワックスを手の平に伸ばし、髪の中間から毛先に散らすようにして馴染ませましょう。
ナチュラル感がポイントのスタイルなので、作りこみ過ぎないように注意しましょう。
2.無造作×ツーブロックマッシュ
[caption id="attachment_37309" align="aligncenter" width="271
"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
サイドとバックを短く刈り上げた、清潔感のあるツーブロックベースの無造作マッシュスタイル。トップと前髪に長さを残し、フォワードへ流したトレンドの髪型になっています。
ハイトーンのベージュカラーにすることで重さを感じさせず、軽い感じに仕上がりますよ。
セットの仕方
タオルドライの後、ハーフウェットまで乾かします。全体にフォワードへ流し、サイドのボリュームを抑えるのがポイントです。
ハードワックスを手の平に伸ばし、全体揉みこむように馴染ませてから毛束とシルエットを整えて完成です。
3.無造作×アップバングショート
[caption id="attachment_37310" align="aligncenter" width="27
1"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
爽やかで男らしい雰囲気のアップバングショート。スパイキーな毛先がスタイリッシュな印象を与えますが、ダークグレーカラーのマットな質感が無造作感をプラスできます。
サイドはポイントで刈り上げスッキリと、襟足は刈り上げずに短くカットすることで大人っぽい雰囲気に仕上がりますよ。
セットの仕方
タオルドライの後は、ドライヤーでトップのボリュームとアップバングを作ります。
ドライヤーで全体をハーフウェットまで乾かし、トップの髪を握るようにして正面からドライヤーの風を当てましょう。こうすることで髪の根元に立ち上がりのクセが付き、時間がたってもボリュームダウンすることがありません。
前髪にも正面から風をあて、アップバングを作ります。ワックスを手の平に伸ばし、髪全体に馴染ませ、毛先を散らすように毛束感をだせますよ。最後に手の平に残ったワックスで前髪を撫で上げて完成です。
4.無造作×センターパートボブ
[caption id="attachment_37311" align="aligncenter" width="2
71"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
男の色気を感じさせる、無造作センターパートスタイル。グラデーションを入れた前下がりのボブにパーマをかけることで、くせ毛のような軽さとナチュラル感をだしています。
サイドとバックは軽く刈り上げてツーブロックにしているので、オールバックや七三パートにセットすれば清潔感がアップしますよ。
セットの仕方
タオルドライの後はブローしないで、ウェットワックスやムースなど軽めでウェットな質感のスタイリング剤を揉みこみます。
髪の根元にスタイリング剤をつけてしまうと、ベタつきがでてボリュームダウンの原因になるんです。そのため、スタイリング剤は髪の中間から毛先を意識してつけるようにしましょう。
5.無造作×黒髪くせ毛風パーマ
[caption id="attachment_37312" align="aligncenter" width="
271"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
ボリュームのある黒髪にくせ毛風パーマを施した無造作スタイル。「軽い感じは苦手、男らしくナチュラルにキメたい」という男性におすすめの髪型です。
サイドとバックは刈り上げて清潔感をキープ。サイドが膨らまないようにカットしてスマートなシルエットを作っています。
ウェット系のスタイリング剤でパーマを強調すれば、色気のあるヘアスタイルへとイメチェンすることができますよ。
セットの仕方
タオルドライの後は、ウェットもしくはハーフウェットの状態でライトワックスを馴染ませます。髪が濡れた状態でワックスを馴染ませることにより、パーマの動きを活かすことができますよ。
仕上げにヘアスプレーでほーるどすれば、時間が経っても髪の乱れが気になりません。
6.無造作×ビジネスツイストパーマ
[caption id="attachment_37313" align="aligncenter" width=
"271"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
シンプルなバリ―ショートをツイストパーマでスタイリッシュに仕上げた無造作ヘア。ツイストパーマのねじれが、プライベートでもビジネスでもひと味違ったおしゃれを演出しています。
サイドとバックはグラデーションをつけた刈り上げで清潔感もキープ。ウェットな質感、ドライな質感、どちらでも楽しめるスタイルです。
セットの仕方
タオルドライの後はハーフウェットまでラフにブローし、ジェルワックスを揉みこむだけの簡単セットします。
ジェルワックスを馴染ませた後は、毛先を散らすように毛束を造り、毛先をねじるようにつまんで完成です。
7.無造作×ゆるめスパイラル
[caption id="attachment_37314" align="aligncenter" width
="271"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
ゆるめのスパイラルパーマがセクシーな無造作スタイル。襟足にも長さを残し、全体的にふんわりとしたソフトな雰囲気を残しています。
柔らかさを出すためには、ブラウン系のナチュラルカラーがおすすめ。サイドを耳にかけて、スタイリング剤でセットすれば清潔感もアップします。
セットの仕方
ゆるふわの雰囲気を活かすためにも、スタイリング剤は毛先にだけつけるのがポイント。髪のパサつきが気になる場合は、ブローする前にヘアオイルやクリームを馴染ませて、髪のうるおいをキープしましょう。
8.無造作×スマートマッシュ
[caption id="attachment_37315" align="aligncenter" widt
h="271"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
自然体の大人の魅力を活かしたスマートマッシュの無造作スタイル。前髪には重さと長さを残し、トップはレイヤーを入れて軽めに仕上げています。
バックは自然なラインで襟足につながるように刈り上げて清潔感を演出。直毛や硬い髪の人は、ゆるいパーマで動きを出すことで柔らかな質感をだすことができます。
セットの仕方
タオルドライの後、つむじから放射状に髪を散らしながら乾かします。
斜めに流す前髪はブローの段階でしっかりとクセづけするのがおすすめ。伸びの良いライト系ワックスや、クリーム系ワックスを手の平に伸ばし、髪全体に馴染ませて毛束と流れを調節して完成です。
9.無造作×ピンパーマウルフ
[caption id="attachment_37316" align="aligncenter" wid
th="271"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
くせ毛風のピンパーマで柔らかい動きをだした、ウルフカットの無造作ヘア。黒髪でも重たくならないように、カットで軽さをだすのがポイントです。サイドは軽く刈り上げてスッキリと、襟足は長さを残したウルフカットになっています。
ウルフカットのワイルドさと、ピンパーマの柔らかさでスタイリッシュな雰囲気に仕上がりになります。
セットの仕方
ピンパーマをかけているので、せっとは簡単。タオルドライの後は全体をラフに乾かし、マット系のワックスを髪全体に馴染ませます。
ツヤを抑えてマットな質感に仕上げることで、無造作なワイルド感をだすことができますよ。
10.無造作×ツーブロックパーマ
[caption id="attachment_37317" align="aligncenter" wi
dth="271"] 画像引用:HOTPEPPER Beauty[/caption]
デキる男風のツーブロックリバーススタイル。サイドとバックを短く刈り上げた男らしいツーブロックで精悍な印象を与えます。
トップにはゆるいパーマを施しているので、リバースに流すのは簡単。ブルーブラックのカラーがさり気ないおしゃれ、こだわりを感じさせる髪型です。
セットの仕方
タオルドライの後は、全体を後ろに流すようにハーフウェットまでブロー。水分がある程度飛んだら七三パートに分けて、三パートは自然なボリュームで抑えます。
ウェットに仕上がるジェル、グリース、ジェルワックスで後ろに流すようにセットして完成です。タイトに撫でつけてしまうと、無造作感がなくなってしまうのでパーマを活かして毛束を意識してセットしましょう。
無造作ヘアにおすすめのワックス3選
1.アリミノ ピース フ
リーズキープワックス
強力なセット力と束感の作りやすさから絶大な人気なのが「アリミノ ピース フリーズキープワックス」。美容室でも使用されていることが多く、品質の高さは折り紙つきです。
軟毛、硬毛の両者から使いやすいと高評価、アクアカシスの爽やかな香りも人気のワックス。ワックス選びに迷った時は、これを選べば間違いないです。
2.ウェーボ デザインキュー
ブ エアルーズワックス
レモンイエローのキューブ型パッケージがおしゃれな「ウェーボ デザインキューブ エアルーズワックス」。程よいセット力と弾力が特徴で、ストレートのショートヘアにおすすめです。
また、シアパール成分配合なのでパサつく髪にも自然なツヤ感をだしてくれます。フレッシュなフルーティーフローラルの香りも高評価です。
3.ナカノ スタイリングタントN
ワックス3 ライトハード
ほどよいホールド力で毛先の動きや毛束感を出しやすいのが「ナカノ スタイリングタントNワックス3 ライトハード」。紫外線防止成分配合、ダメージヘアやヘアカラーの退色を抑制するワレモコウエキス成分配合で、ヘアケアにもこだわったワックスです。
マスカットベースのフレッシュな香り、ワンタッチでオープンしやすい蓋に関しても高評価です。
まとめ:メンズの無造作ヘアーはパーマをかけるとセットが簡単!
ラフな雰囲気がセクシーでカッコイイ無造作ヘア。無造作とはいっても、セットが不要なわけではありません。手抜きすると、だらしなく見えてしまうのが無造作ヘアの怖いところです。
おしゃれで無造作な感じを出すには、パーマがおすすめ。部分的にでもパーマをかけることで、髪に自然な動きとボリュームをだすことができますよ。
パーマをかけると、ヘアアイロンで巻く必要がないので、毎朝のセットも簡単になります。
参考リンク:
他にもメンズにおすすめの髪型が知りたい方はこちらもご覧ください。
https://nail-polishz-on.com/13063