メンズにおすすめの茶髪スタイル10選!市販カラー剤のメリットデメリットも解説

すぐにおすすめの髪型が知りたい方はこちら!

・大人メンズにおすすめの茶髪10選

茶髪といっても、色々な色がありますが大人のメンズにおすすめなのは、断然暗めのブラウン。一見すると自毛かと思うほどの自然な茶髪でも、今までの印象をガラリと変えることができます。

また、カラーリングすることによって髪にツヤがでて、男性の髪型をオシャレに見せてくれる効果も。

今回は大人のメンズに似合う、おすすめの茶髪スタイル10選をご紹介します。

そして、ちょっと気になる市販のカラー剤のメリットデメリットについても解説するので、美容室に行こうか、自分で染めようか、お悩みの方は参考にしてください!

茶髪の種類を簡単に分類

メンズに人気がある系統のブラウンカラーを簡単に説明していきます。ただし、一つの系統でも、明るさ(トーン)によって色合いには大きな違いがあります。

また、髪質や元の髪色やダメージ具合によっても発色の仕方が違ってきます。美容室などでオーダーする際には、なりたい髪色の写真を見せるのが一番確実です。

大人のメンズに似合うブラウンカラーに的を絞って、色の種類について簡単に解説していきます。

茶髪の種類

  1. アッシュブラウン

  2. マットブラウン

  3. ベージュブラウン

  4. ニュートラルブラウン

  5. チェスナットブラウン

①アッシュブラウン


画像引用:HOT PEPPER Beauty

アッシュブラウンの特徴は透明感とくすみ感。アッシュ特有の透明感で、外国人のようなツヤ髪になることができます。また、くすんだような色味になるので、ブラウンカラーでも派手になり過ぎることがなく、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

②マットブラウン


画像引用:BIGLOBE Beauty

マットブラウンの特徴はこっくりとした深み。日本人の黒髪の赤みを抑えてくれるので、柔らかな栗毛色になることができます。「カラーリングしても赤みが強く出るのが気になる」という方にもおすすめです。

③ベージュブラウ

画像引用:BIGLOBE Beauty

ベージュブラウンの特徴はフワッとしたエアリー感。通常のブラウンカラーよりも赤みが抑えられた色味なので、「柔らかそうな髪」に見せることができます。外国人風のくせ毛スタイルにおすすめのカラーです。

④ニュートラルブラ

ウン

画像引用:BIGLOBE Beauty

ニュートラルブラウンの特徴はナチュラル感。一般的に栗毛色と呼ばれるカラーはニュートラルブラウンを指します。カラーリング初心者でも挑戦しやすく、自然なブラウンヘアを目指す方におすすめです。

⑤チェスナットブ

ラウン

画像引用:MENS HAIR STYLE

チェスナットブラウンの特徴は、ソフト感。色合い的にはニュートラルブラウンとベージュブラウンの中間のような色味です。「ニュートラルブラウンでは赤みが強く出てしまうが、ベージュブラウンでは明るすぎる」という方にはチェスナットブラウンがおすすめです。

大人メンズにおすすめの茶髪10選

大人のメンズには、落ち着いた雰囲気の暗めブラウンがおすすめ。ビジネスシーンでも違和感なくおしゃれにキマる茶髪10選をお届けします。

茶髪にカラーリングすると、髪にツヤがでてソフトな雰囲気になるので、「毛量が多い、剛毛」などの悩みも軽減することができますよ。

①アッシュブラウン×アップバング

ショート

画像引用:HOT PEPPER Beauty

爽やかさと男らしさを兼ね備えたアップバングショート。くすんだ色味のアッシュブラウンが落ち着いた雰囲気です。

直毛のメンズはパーマをかけるか、ヘアアイロンで毛先に動きを出すのがおすすめです。

【参考】アップバンクのつくり方を解説

https://nail-polishz-on.com/20299

②アッシュブラウン×七三ア

ップバング

画像引用:BIGLOBE Beauty

一見すると、黒髪のようにも見えるダークトーンのアッシュブラウン。パーマを施した七三スタイルと組み合わせれば、外国人風の柔らかな雰囲気になります。

サイドからバックを刈り上げたツーブロックスタイルで、清潔感もばっちりです。

【参考】ツーブロック×七三のヘアカタログ

https://nail-polishz-on.com/20637

③ダークブラウ

ン×マッシュ

画像引用:BIGLOBE Beauty

爽やかな雰囲気のツーブロックマッシュスタイル。重たくなりがちなマッシュスタイルですが、ダークアッシュにすることで、髪にツヤが出て軽やかな印象に。

トップの髪に隠れていますが、サイドは刈り上げ、バックも刈り上げになっています。大人のメンズにオススメのマッシュスタイルです。

【参考】ツーブロック×マッシュのヘアカタログ

https://nail-polishz-on.com/20973

④ビターブラウン×ス

パイラルmix

画像引用:BIGLOBE Beauty

ラフな雰囲気のスパイラルとCカールのミックスパーマ。こなれ感のあるビターブラウンでナチュラルに仕上げています。

ワックスをもみ込むだけの簡単にキマるのもスパイラルパーマの特徴。ストリートファッションやカジュアルファッションに似合う髪型です。

【参考】カッコいいスパイラルパーマのヘアスタイルを紹介

https://nail-polishz-on.com/21560

⑤明るめアッシュブラウ

ン×ボディパーマ

画像引用:BIGLOBE Beauty

外国人風の色気を放つボブスタイルのボディーパーマ。アッシュブラウンの透明感とツヤ感、部分的に入れたハイライトカラーがリッチな雰囲気に仕上げています。

サングラスや髭と組み合わせて、あえてチャラい感じにするのもおすすめです。

【参考】髭に似合う髪型を紹介

https://nail-polishz-on.com/27364

⑥マットブラウン×外

国人風ツーブロック

画像引用:BIGLOBE Beauty

グリーンがかったマットブラウンがおしゃれなツーブロックスタイル。全体にルーズなパーマをかけて、リバースに流すことで大人の余裕を感じさせます。

マットブラウンとパーマの組み合わせで、外国人のような髪の柔らかさをだしています。

【参考】ツーブロックの特集はこちら

https://nail-polishz-on.com/13726

⑦マットブラウ

ン×リバースショート

画像引用:BIGLOBE Beauty

暗めトーンのマットブラウンがおしゃれなリバースショート。パーマを施すと、髪全体に自然なボリュームと動きが出て、セットも楽になります。

サイドは刈り上げてスッキリと清潔感をキープ。オールバックにセットするのもおすすめです。

【参考】オールバックでカッコよくキメよう

https://nail-polishz-on.com/14150

⑧ベージュブラウン×

ナチュラルツーブロック

画像引用:BIGLOBE Beauty

柔らかな雰囲気のツーブロックスタイル。トップにボリュームを出したひし形シルエットで小顔効果も期待できます。

明るめのベージュブラウンが髪にツヤを与え、華やかで軽い印象を与えます。

【参考】ナチュラルショートのおすすめスタイル

https://nail-polishz-on.com/21462

⑨アッシュグレージュ×ツ

ーブロックベリーショート

画像引用:BIGLOBE Beauty

クールな雰囲気のツーブロックベリーショート。パッと見黒髪に見えますが、光に当たるとグレーかかったグリーンに見えるアッシュカラー。

サイドは短く刈り上げたツーブロック、バックからトップまでは自然なラインでつなげることで横から見たシルエットをきれいに見せています。

【参考】ベリーショートのおすすめヘアスタイル

https://nail-polishz-on.com/14016

➉ダークブ

ラウン×ナチュラルマッシュ

画像引用:HOT PEPPER Beauty

ニュアンスパーマでエアリー感を出したナチュラルマッシュ。明るめのダークブラウンでツヤを感じる仕上がりになっています。

サイドとバックは刈り上げずに、短くカットして清潔感をキープ。ワックスを馴染ませるだけの簡単セットも魅力の一つです。

【参考】さりげないオシャレに、ニュアンスパーマ

https://nail-polishz-on.com/21640

市販

カラー剤のメリットデメリット

カラーリングする際に気になるのが、「市販のカラー剤でも大丈夫なのだろうか?」ということですよね。

ただ気になるのが、染まり具合や髪へのダメージ。市販カラー剤を使うメリットデメリットを簡単に説明します。

市販カラー剤の2つのメリット

まずは、市販カラー剤を使うメリットを説明していきます。「市販のカラー剤を使ってみよう」と思うきっかけは、お手軽で安価だから、という方も多いのではないでしょうか?

市販カラー剤の2つのメリット

  1. 市販のカラー剤は安い

  2. 自宅で気軽にカラーリングできる

①市販のカラー剤は安い

美容室などでカラーリングすると、大抵は5千円以上かかってしまいます。ブリーチとカラーリングのダブルカラーの場合は1万5千円以上かかる場合も。その点、市販のカラー剤では、千円以内で購入できるのが魅力ですよね。

②自宅で気軽にカラーリングできる

カラーリングしたいけど、美容室に行く時間がない!というのストレスですよね。カラーリングした髪の根元が伸びてきた時などは、「自分で根元だけ染めようかな」と考える方も多いはず。

市販のカラー剤を購入しておけば、時間が空いた時に自分でカラーリングできるので、とても気楽ですよね。

市販カラー剤のデメリット4つ

市販のカラー剤を使うメリットは2つありましたが、デメリットは4つあります。市販のカラー剤を使う場合には、デメリットとメリットの両面を理解して、使うようにしましょう。

市販のカラー剤で失敗して、美容室で染め直すとなると、時間もお金も余計にかかてしまいますよ。

市販カラー剤のデメリット4つ

  1. 髪へのダメージが大きい

  2. 失敗することがある

  3. 自分でカラー剤を塗るのは難しい

  4. 色落ちが早い

①髪へのダメージが大きい

市販のカラー剤は一般的に美容室のカラー剤よりもキツイといわれています。その原因は髪の状態に合わせてカラー剤を調合できないからです。

美容室であれば、髪質やダメージを確認して薬剤を選んでくれますが、市販品ではそれができません。また、カラー剤の洗い残しも髪や頭皮を傷める大きな原因となります。

②失敗することがある

カラーリングするうえで、一番避けたいのが「失敗」。パッケージに載っていた髪色よりも、明るくなってしまった、逆に全然染まらなかった・・・。染まらなかっただけならマシですが、「この髪では会社に行けない」なんて事態になってしまうこともあり得ます。

③自分でカラー剤を塗るのは難しい

自分でカラー剤をムラなく塗っていくことは不可能です。特に後頭部は自分で直接見ることができないので、塗りムラができてしまいます。

ムースタイプやジェルタイプなどは、塗りやすい反面、染まりにくいというデメリットもあります。

④色落ちが早い

一般的な市販のカラー剤は髪の表面を染める仕組みになっています。美容室で使うカラー剤の場合は髪の内部まで色を定着させるので、長持ちするのです。

色落ちが早い分、頻繁に市販のカラー剤を使ってしまうと、それだけ髪や頭皮にもダメージを与えてしまうことになります。

まとめ:茶髪のメンズはやっぱりおしゃれ!

メンズに人気のカラーはブラウン系ですが、アッシュ系やマット系など色の種類はさまざま。

その中でも大人のメンズにおすすめなのは、暗めのブラウンです。髪の色に制限があるビジネスマンでも挑戦しやすいカラーともいえます。髪の量が多い方や、硬い髪質の方でも、カラーリングすると軽くて柔らかな雰囲気をだすことができます。

また、暗めのブラウンであれば髪の根元が伸びてきても目立たないのも嬉しいですね。髪型を変えなくても、髪の色を変えるだけでイメチェンできるのもカラーリングの魅力ひとつ。

ただし、市販のカラー剤を使う場合は注意が必要です。手軽な反面、リスクも大きいので失敗したくない方は美容室でカラーリングしてもらうのがおすすめです。

参考リンク:

メンズの髪色についてもっと知りたいという方は下記の記事も見てみてください。定番のブラウンから、流行りのアッシュカラーまで紹介しています。

https://nail-polishz-on.com/13407