メンズの髪色はアッシュカラーがクール!おすすめアッシュカラー10選・ブリーチや色落ちの疑問にも答えます!

すぐにおすすめの髪型が知りたい方はこちら!

・おすすめのアッシュカラースタイル10選

おしゃれなメンズに人気のアッシュカラー。くすんだ色味が特徴のアッシュカラーは、大人っぽくクールな印象を与えます。また、髪に透明感がでるので外国人のようなくせ毛風の髪型にもおすすめです。

アッシュカラーは色が豊富なので、どんな色を選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、大人でも挑戦しやすい落ち着いた雰囲気のアッシュカラー10選をご紹介します。

ブラックアッシュやネイビーアッシュなど、暗い色であればビジネスマンでも挑戦しやすいですよ。また、アッシュカラーのブリーチの必要性や色落ちを防ぐコツもお伝えするので、参考にしてくださいね。

アッシュカラーとはどんな色?

まずは、アッシュカラーがどんな色なのかを説明していきます。そもそも、アッシュカラーは一つの色を指しているわけではありません。

アッシュブラウンやシルバーアッシュなど、いろんな色と組み合わせて使われることが多くなっています。

アッシュはくすんだ色味が特徴


アッシュからーの特徴は、くすんだ色味です。ライトブラウンやシルバーカラーなど、派手になりがちな色も、アッシュにすることで、くすんだ感じがプラスされて落ち着いた色味になります。

髪に透明感と柔らかさがでる



アッシュカラーの大きな特徴が、透明感とツヤ感。アッシュカラーは黒髪特有の赤い色素を打ち消すカラーなので、「柔らかそうな髪」に仕上がるのです。

硬い髪質がコンプレックスな場合でも、パーマはかけずにアッシュカラーにするだけで、柔らかそうな髪になることも可能です。また、髪に透明感がでるので、柔らかくツヤがある外国人風の髪になるのです。

おすすめのアッシュカラースタイル10選

メンズにおすすめのアッシュカラー10選をご紹介します。今回は、大人の男に似合う「さり気ないアッシュカラー」を選んでいます。

ブラックアッシュやネイビーアッシュは、髪にツヤが出るので、パサつきが気になる髪質の方にもおすすめですよ!

①シルバーアッシュ


画像引用:BIGLOBE

柔らかなシルバーアッシュがクールな印象を与えるツーブロックショート。ブラウンやベージュカラーに比べると、地味に感じるかもしれませんが、他とは違ったおしゃれを目指すメンズにおすすめのカラー。

②ブリーチなし!アッシュブラウ

画像引用:BIGLOBE

外国人風の透明感を感じるアッシュブラウンのマッシュスタイル。ブリーチせずにカラーリングするので、髪のダメージを最小限に押さえたいメンズにもおすすめです。自然な風合いでツヤと柔らかさをだすことができます。

③ネイビーアッ

シュ

画像引用:HOTPEPPER

カラーリングしていることを感じさせないのがネイビーアッシュ。光の加減とツヤ感でネイビーアッシュが分かるくらいなので、ビジネスマンにもおすすめ。アップバングのワイルドスタイルも、ネイビーアッシュでスタイリッシュにキマります。

④ブリーチなし!暗めブルーア

ッシュ

画像引用:GRANTERRACE

ネイビーアッシュよりも明るい色合いのブルーアッシュですが、ブリーチなしでカラーリングすることにより、さり気ない仕上がりになっています。ぱっと見は黒髪に見えますが、光加減によりブルーを感じる色合い。こちらもビジネスマンにおすすめのスタイルです。

⑤ピンク

アッシュ

画像引用:BIGLOBE

髪に赤みを感じるピンクアッシュのツーブロックマッシュ。定番のマッシュスタイルも、ピンクアッシュにすることで、個性的でスタイリッシュな印象に。

奇抜になりがちなピンクカラーですが、アッシュにすることでくすんだ感じになり、落ち着いた雰囲気を出すことができます。

⑥グレ

ーアッシュ

画像引用:BIGLOBE

無造作なスパイラルパーマを引き立てるグレーアッシュ。ブラウン系とはひと味違った「こなれ感」を出すことができます。パーマとカラーリング同時の施術は、髪へのダメージも大きいので、事前に美容師さんと相談するのがおすすめです。

⑦ブラ

ックアッシュ

画像引用:BIGLOBE

パッと見ただけでは、カラーリングしていることがわからないブラックアッシュ。ですが、黒髪にツヤと柔らかさを与え、光加減でアッシュカラーを感じることができます。男らしいアップバングスタイルも、一気にスタイリッシュな印象に。

ビジネスマンにはもちろん、就活中のメンズにもおすすめのカラーです。

ダークアッシュ

画像引用:BIGLOBE

伸ばしかけのマッシュスタイルも、ダークアッシュにするだけでおしゃれな雰囲気に。光の加減でアッシュを感じる程度ですが、ツヤ感が清潔感をプラスします。

伸ばし途中の髪でも、襟足はキレイにそろえてカット、サイドは耳にかければ清潔感をキープすることができます。

アッシュブラウン

画像引用:HOTPEPPER

優しそうな雰囲気のアッシュブラウンのマッシュスタイル。一般的なブラウンと違って、アッシュのくすみ感が、落ち着きを感じさせます。前髪を斜めにカットして、額を一部見せることで誠実度アップ。好感度大のスタイルになっています。


⑩アッシュベージュ

画像引用:BIGLOBE

さり気ないブラウンが特徴のアッシュベージュ。自毛のようなナチュラルな雰囲気の髪色と柔らかさが魅力です。派手さがないのカラーなので、ビジネスマンにもおすすめ。その場合は、アップバングにして、サイドは耳にかければ清潔感をだすことができます。

アッシュカラーにするためにブリーチは必要?

先の項でも説明しましたが、アッシュカラーにする場合は基本的にブリーチをします。ただし、ダメージが気になる場合などは、ブリーチなしでアッシュカラーにすることも可能です。

ブリーチ

した方が透明感がでる

アッシュカラーを入れる前に、ブリーチで髪の色素を抜いたほうが透明感はアップします。また、ブリーチをしてからの方が、アッシュカラーの発色がいいのも事実。

シルバーアッシュやピンクアッシュなど明るいカラーをクリアに出したい場合はブリーチが欠かせません。

髪質や髪色に

よってブリーチは必要

アッシュカラーに限らず、カラーリングの色の出方には個人差があります。髪質や髪のダメージ具合、もともとの髪色などが影響します。

髪が太く硬い髪質の人は、髪が細く柔らかい人よりも、髪が染まりにくいといえます。その場合には、理想のカラーをだすにはブリーチが必要となる場合も。

逆に、ダメージヘアの場合はブリーチを施すことができず、カラーリングだけとなることがあります。美容室に行く際は、自分がなりたい髪色の写真や画像を美容師さんに見せて、どのような施術が必要になるか確認すると安心です。

ブリーチなし

で髪のダメージが軽減

明るい髪色を望まない方や、髪のダメージを最小限に抑えたい方には、ブリーチなしでアッシュカラーにすることをおすすめします。

ブリーチをしない方が、アッシュカラーの色持ちも良く、深みのある色に仕上がります。その場合には、「ブリーチなしでアッシュカラーにしたい」ということを美容師さんに事前に伝えることが大切です。

アッシュの色落ちを防ぐコツ

アッシュカラーは色落ちしやすい、と言われるカラーの一つでもあります。せっかく染めたのに、あっという間に色落ちした・・・。そんな悲劇を避けるためにも、色落ちを防ぐ4つのコツを伝授します!

カラー

専用シャンプーを使う

ブリーチしてからアッシュカラーを入れている場合は、特にカラーリングの色落ちを防ぐカラー専用シャンプーがおすすめです。

専用シャンプーは、洗いながらカラーの色素を補充する仕組みになっています。アッシュピンクやネイビーアッシュなど、色の違いによってセレクトするシャンプーの色も変わってくるので、カラーリングした時点で美容師さんに相談すると安心です。

また、「カラー専用シャンプーだけでは頭皮を洗えた感じがしない」という方はカラー専用シャンプーを使った後に、普通のシャンプーで頭皮を洗っても大丈夫です。

【参考】カラー専用シャンプーのおすすめ

[itemlink post_id="27744"]

湯温

38度でシャンプーする

シャンプー時のお湯の温度も色落ちに影響します。お湯の温度が高すぎると、キューティクルが開ききってしまい、カラーの色素が流れ出てしまうのです。理想は38度位のぬるま湯。若干ぬるく感じますが、色落ちを防ぐためには我慢しましょう。

トリー

トメントでコーティング

シャンプーの後には、トリートメントで髪のキューティクルをコーティングしましょう。週に2回くらいのトリートメントでも効果があります。カラー専用トリートメントを使えば、より色落ちを防ぐことができます。

自然乾燥よ

りもドライヤーで乾かす

シャンプーのあと、髪が濡れた状態だとキューティクルは開きっぱなしになってしまいます。その状態でタオルや枕と擦れると髪が傷むだけではなく、色落ちの原因にもなります。

タオルドライの後は、ドライヤーの温風で8割程度乾かしてから、冷風に切り替えて最後までしっかりと乾かします。

【参考】おすすめのドライヤーはこちら

https://nail-polishz-on.com/22629

まとめ:アッシュカラーで透明感のあるメンズに!

アッシュカラーの魅力は何と言っても、透明感とくすみ感。この2つが組み合わさることで、ワンランク上のおしゃれな雰囲気を出すことができるのです。

また、ダーク系アッシュカラーは大人の男性でも挑戦しやすい色になっています。ぱっと見は髪の色に大きな変化がなくても、光の加減でさり気なく変化する髪色はとてもおしゃれですよね。

ただし、アッシュカラーは色落ちしやすいカラーなので、カラー専用シャンプーやトリートメントなどでケアするのがおすすめ。ブリーチした場合は色落ちが目立つので、特に注意が必要です。

参考リンク:

アッシュカラーもいいけど、他の髪色も検討したい。そんな男性は下記の記事をご覧ください。メンズの髪型におすすめのヘアカラーを紹介しています。

https://nail-polishz-on.com/13407