就活で好印象を与える男の髪型10選!避けるべき6つのNGスタイルも紹介
すぐにおすすめの髪型が知りたい方はこちら!
・就活におすすめの髪型10選
「実際のところ、就活に髪型って影響するの?」
結論から言うと、髪型は就職活動に影響します。就活にふさわしい髪型をしていても、プラスポイントにはなりませんが、社会人としてふさわしくない髪型はマイナスポイントとなるのです。
今回は、就活におすすめの髪型10選と印象を悪くするNGヘアスタイル6選を紹介します。就活の不安要素を一つでも減らすために、髪型から変えてみませんか?
就活にふさわしい髪型とは?
まずは、就活にふさわしい髪型のポイントを説明していきます。重要なのは、相手に不快な印象を与えないこと。就活にふさわしい髪型で面接に挑めば、髪型がマイナスポイントになることはありません。
清潔感がある髪型は鉄則
就活に限らずビジネスシーンでも、重要なのが清潔感。「第一印象は最初の数秒で決まる」という言葉がありますが、第一印象を大きく左右するのが髪型です。
なので、就活の際には一目で清潔な印象を与える髪型を目指すようにしましょう。
【参考】清潔な印象を更にアップさせよう!
https://nail-polishz-on.com/19615
自分の魅力を活かした髪型
就活を始めると、画一的なリクルートスーツと髪型で没個性になりがちです。就活にふさわしい髪型の範囲内で自分の魅力をアピールできる髪型をみつけてみましょう。
たとえば、スポーツが得意でアクティブな印象を出したい時にはベリーショートのアップバング、真面目さが取り柄の場合には七三パート。
メンズの場合は、前髪のアレンジだけでも印象を変えることができますよ。
【参考】これさえ読めばOK!前髪を変幻自在にセットする方法
https://nail-polishz-on.com/18016
職種に応じてふさわしい髪型は違う
就活と一言で言っても、目指す職種によってふさわしい髪型には違いが出てきます。
公務員や銀行員などの場合は清潔感と誠実感が必須ですし、営業職や接客など人と接する仕事を目指すなら好感度の高い髪型が好印象です。
就活におすすめの髪型10選
面接官に好印象を与える就活におすすめの髪型10選をご紹介します。清潔感はもとより、自分の魅力をアピールできる髪型、自分で簡単にセットできる髪型を探してみましょう。
おしゃれにこだわる方は、オンオフでイメチェンできる髪型がおすすめです!
①フレッシュ感!刈り上げなしのショート
画像引用:BIGLOBE
作りこみ過ぎず、ナチュラルな髪型が好印象の定番ショート。耳周りと襟足は刈り上げず短くカットすることでソフトな印象に。
トップにはチョップカットを施すことで、自然な毛束感と動きがでています。直毛や細毛で動きや柔らかさをだしにくい場合には、ゆるいパーマをかけるとセットが楽になります。
【参考】ナチュラルショートをさらに詳しく解説
https://nail-polishz-on.com/21462
②アクティブ感!さり気ないツーブロックショート
画像引用:BIGLOBE
アクティブな男らしさを感じさせるツーブロックショートスタイル。サイドの刈り上げ幅を狭くしているので、ハードな印象になり過ぎることなく清潔感をアピール。
前髪を短くカットして斜めに流すことで、誠実ながらもスタイリッシュな雰囲気になっています。
【参考】ツーブロックのおすすめヘアスタイル
https://nail-polishz-on.com/13726
③好青年!刈り上げパー
マ
画像引用:BIGLOBE
全体にゆるいパーマをかけて、優しい雰囲気に仕上げた刈り上げスタイル。パーマを施すことで自然なボリュームがでるので、毎朝のセットも簡単にキマります。
サイドとバックは刈り上げてトップラインと自然なラインで繋げることで、ツーブロックよりも無難な髪型になっています。
【参考】ゆるめのニュアンスパーマなら就活でもOK
https://nail-polishz-on.com/21640
④丸顔もシャープに!刈り上げベリーショ
ート
画像引用:BIGLOBE
フレッシュな印象の刈り上げショートスタイル。トップに高さを出し、アップバングにすることで丸顔をシャープに見せる効果が期待できます。
サイドとバックはツーブロックにせず、刈り上げて清潔感を出しているのがポイント。セットも簡単なので、セットが苦手な方にもおすすめのスタイルです。
【参考】スタイリングが簡単なヘアスタイル
https://nail-polishz-on.com/22633
⑤前髪で面長をカバー!ショートレ
イヤー
画像引用:BIGLOBE
ショートレイヤーで動きと軽さを出したスタイリッシュなショートスタイル。前髪を眉上でカットし斜めに下ろすことで小顔効果が期待できます。
サイドは短くカットし、清潔感をキープ。襟足は襟にかからない程度に長さを残したネオウルフシルエットで、トレンド感のある髪型になっています。
【参考】ビジネスシーンに最適な髪型をもっと紹介
https://nail-polishz-on.com/17951
⑥スタイリッシュ!アップバング
ショート
画像引用:BIGLOBE
揉み上げから耳の周りは刈り上げ、襟足は刈り上げずに短くカットしたショート。前髪はサイドパートのハーフアップバングにすることで、男らしく精悍な雰囲気に。スタイリング方法を変えれば、プライベートでもおしゃれにキマる髪型です。
【参考】アップバングで爽やかさがアップ
https://nail-polishz-on.com/20299
⑦プライベートもカッコよく!パー
マショート
画像引用:BIGLOBE
揉み上げからバックまでを刈り上げたマッシュベースのアップバングショート。刈り上げ部分はトップの髪で隠れる程度なので、ハードな印象になり過ぎません。
トップにはゆるいパーマをかけて、ナチュラルな動きを表現。毎朝のセットも楽にキマります。ビジネスでもプライベートでも好感度の高いおしゃれな髪型です。
【参考】部分的にピンパーマをあてるのもおすすめ
https://nail-polishz-on.com/23790
⑧爽やか!刈り上げなしシン
プルショート
画像引用:BIGLOBE
ツーブロックの刈り上げなしのシンプルショートスタイル。サイドとバックを短くカットし、顔周りはタイトにセットすることで爽やかな雰囲気に仕上がっています。
作りこみ過ぎないカットとスタイリングで好感度アップ間違いなしの髪型。
【参考】短髪のヘアセット方法
https://nail-polishz-on.com/16822
⑨落ち着き
感!七三パーマ
画像引用:BIGLOBE
ビジネスマンの王道スタイル、七三パート。揉み上げから耳の周りを刈り上げることで、清潔感をキープしています。
アップバングの七三パートはパーマをかけることでソフトな印象に。前髪のリバース流しも、パーマを施せばセットが簡単になります。
いまいちスーツが似合わない、子供っぽい雰囲気が抜けない、というメンズも七三パートならきちんと感を表現することができますよ。
【参考】七三とツーブロックの組み合わせで男らしさアップ
https://nail-polishz-on.com/20637
➉ナチュラル
!ベリーショート
画像引用:BIGLOBE
男らしく快活な印象を与えるベリーショートスタイル。アップバングをラフな七三パートにすることで、カジュアルな雰囲気が軽減されます。就活シーンではもちろん、スポーツシーンでもスタイリッシュにキマる髪型です。
【参考】男の定番!ベリーショートを紹介
https://nail-polishz-on.com/14016
就活
でNGな6つの髪型
就活で重要なのは清潔感と誠実感。逆を言えば、不潔でチャラい感じの髪型は就活にふさわしくないといえます。自分の今の髪型にNGポイントがないか、改めてチェックしてみましょう。
①前髪
で目元が隠れる髪型
画像引用:BIGLOBE
プライベートではおしゃれに見える長い前髪ですが、就活には不向きといえます。前髪で目元が隠れてしまうことで、表情が分かりにくくなり、ぼんやりとした印象を与えてしまうからです。
最悪の場合は面接官に「社会人になる心構えがなっていない」と思われてしまうことも。
②サ
イドが耳にかかる髪型
画像引用:BIGLOBE
就活に限らず、ビジネスマンに求められるのが清潔感。おしゃれな髪型の男性よりも、清潔感がある男性の方が、面接官に与える印象が良いのは確実です。
サイドの髪が耳にかかっていると、「髪が伸びている=だらしない」と思われてしまいます。サイドの髪が長い髪型の場合でも、せめて髪を耳にかけて面接に挑むようにしましょう。
ょう。
就活でワックスはNG?
就活の際に悩むのが、「ワックスでセットするかしないか。」ワックスに限らず、ジェルやグリースも同様に悩んでしまいますよね。
就活で重要となるのは、ワックスを付けるか付けないかよりも、ビジネスシーンにふさわしい髪型であるか、ということ。髪質や髪型によっても異なるので、ワックスを付ける際の注意点と併せて説明していきます。
ワックスで
セットした方がきちんと感がでる
ワックスを付けた方がセットがキマる場合には、ワックスでセットしましょう。ワックスを付けることで、髪のパサつきがおさまりきちんと感がでるメリットがあります。
ワックスをつけなくても、セットがキマる、髪にツヤがある場合は無理にワックスを付ける必要はありません。
【参考】髪型のスタイリング方法を学ぼう
https://nail-polishz-on.com/1385
6
ワックスのは付けすぎはNG
ワックスを付ける際に注意するのが、付けすぎによるベタつきです。普段ワックスを使い慣れていないと、ワックスの適量や付け方が分からずベタ付いてしまうことがあります。
就活を始めた時点で、ワックスを使った髪のセットを練習をするようにしましょう。
匂いが強すぎるワックスはNG
匂いが強すぎるワックスは、周囲に不快感を与えてしまうことがあります。就活の際に使うワックスは、微香性や無香料の物を選ぶと安心です。
匂いの感じ方は個人差もあるので、友達や家族に意見を聞いてみるのもいいですね。
【参考】ナカノワックスは香料が弱くてビジネス向け!
https://nail-polishz-on.com/22117
まとめ:髪型で就活への意気込みをアピールしよう
就活での面接はもちろんですが、履歴書の写真にも大きな影響を与えるのが髪型。顔周りの髪はスッキリとさせ、清潔感を全面にアピールするのが効果的です。
面接の際には、ワックスの付け方や匂いにも注意が必要。ワックスを付けすぎると、ベタついて不潔な印象を与えてしまうほか、匂いで不快感を与えてしまう危険があります。
就活に挑む前からワックスの付け方や適量をマスターしておくと安心ですね。
参考リンク:
もっと多くのヘアスタイルから選びたいという方は、下記の記事を読んでみてください。髪型でどんな雰囲気を出したいか、に応じてヘアスタイルが選べます。
https://nail-polishz-on.com/13063