簡単でかっこいいアップバングのセット方法とおすすめの髪型5選を紹介!
すぐにおすすめの髪型が知りたい方はこちら!
・おすすめアップバングスタイル5選
男らしく清潔な印象を与えるアップバング。前髪を上げるスタイルのアップバングは、アレンジ次第で丸顔をシャープに見せてくれるメリットもあります。
前髪の立ち上がりやボリュームをキープするのに重要となってくるのが、ブローの仕方とワックスの使い方。
今回はアップバングに焦点を当て、おすすめスタイル5選とセット方法を解説します。キープ力が強いワックスも紹介するので、ワックス選びの参考にしてください。
前髪をしっかりとホールドしたい方のために、ワックスと同じラインのヘアスプレーも紹介します!
アップバングの基本セット方法
朝セットした前髪の立ち上がりを夜までキープするためには、ワックスを付ける前の下準備が重要になってきます。
アップバングスタイルに共通する基本的なセット方法をマスターしてみましょう。
①前髪を根元から濡らす
前髪を根元から濡らすことで、寝ぐせや生え癖をリセットすることができ、アップバングのクセをつけやすくなります。
髪を濡らした後は、タオルで水分を吸収し乾かしやすい状態にします。
②ドライヤーで前髪を立ち上げる
タオルドライのあとは、ドライヤーでブローして前髪に立ち上がりのクセをつけます。前髪の正面から風をあてるのですが、風をあてる順番は「根元→中間→毛先」。
乾きにくい根元からブローするのがポイントです。乾きやすい毛先から乾かし始めてしまうと、乾かしすぎになり毛先がパサつく原因となります。
温風で8割程度が乾いたら、冷風に切り替えてアップバングの形をキープします。
③ワックスで前髪を調節
ブローでアップバングを作ったら、ワックスで形や毛束を整えます。注意点は、ワックスを付けすぎないこと。
ワックスを付けすぎると、ワックスの重みで前髪の立ち上がりが潰れてしまいます。
ワックスを付ける順番は、後頭部→トップ→サイド→前髪。前髪にワックスを付ける際に、ワックスを追加する必要はなく、手のひらに残ったワックスで前髪を整えるようにすると、失敗がありません。
ワックスの詳しい使い方は、最後の項でも紹介するので、そちらも参考にしてください。
④必要ならヘアスプレーでホールド
髪の毛が柔らかい人や、長い前髪の場合はセットしても、すぐに崩れてしまうのが悩みですよね。その場合には、ワックスでセットした後にヘアスプレーでホールドするのがおすすめです。
ワックスと同じラインのヘアスプレーを使えば、香りも統一することができます。
長い前髪のアップバングセット方法
https://www.youtube.com/watch?v=Pf0Zjb3XU0A
前髪が長いと、髪自体の重さでアップバングが崩れやすくなります。参考動画ではワックスをつける前に、ドライヤーで髪の根元に立ち上がりのクセをつけています。
ブローなしのアップバングセット方法
https://www.youtube.com/watch?v=RBcjfPeBEkk
前髪が短い場合や、パーマをかけている場合には、ブローなしでワックスだけのセットも可能です。
おすすめアップバングスタイル5選!
男らしさく爽やかな雰囲気をアップさせるアップバング。アレンジ次第で簡単にイメチェンすることも可能です。
丸顔の人は前髪サイドを下ろすと、顔の縦のラインが強調されてシャープにみせることができますよ。ビジネスシーンでは、顔周りをスッキリとさせて精悍な印象を与えるスタイルがおすすめです。
おすすめのアップバングスタイル5選を紹介するので、自分に似合うアップバングを見つけてみましょう。
①アップバング×ツーブロック
画像引用:BIGLOBE Beauty
爽やかでカジュアルな印象のツーブロック刈り上げスタイル。前髪サイドは下したアップバングなので、額を出すことに抵抗を感じるアップバング初心者にもおすすめのスタイルです。
髪のボリュームを控えめに、サイドパートにセットすればビジネスシーンでも通用します。
【参考】ツーブロックのおすすめスタイル
https://nail-polishz-on.com/13726
②アップバング×ショート
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
スタイリッシュな印象の刈り上げショート。トップと前髪を長く残したスタイルなので、アップバングながらも優しい雰囲気になっています。
髪の量が多く、サイドが膨らみやすい方はサイドだけツーブロックにするのもおすすめです。ジェルでウェットに仕上げるとセクシーでフォーマル、マット系ワックスで仕上げるとナチュラルな無造作感をだすことができます。
【参考】ベリーショートのおすすめスタイル
https://nail-polishz-on.com/14016
③アップバング×パー
マ
画像引用:ホットペッパービューティー
サイドとバックを短く刈り上げたツーブロックパーマスタイル。前髪はアシンメトリーにセットすることで、クールにキマります。
パーマで自然な動きが出るので、朝のセットも簡単に。タオルドライのあとは、ラフにブローしワックスを散らすだけで完成です。
【参考】メンズパーマのおすすめスタイル
https://nail-polishz-on.com/15482
④アップバング×ソフトモヒ
カン
画像引用:ホットペッパービューティー
サイドとバックをすっきりと刈り上げたソフトモヒカン風アップバング。トップと前髪のナチュラルな髪の動きはパーマで簡単にだすことができます。
スポーティーな雰囲気も感じさせる男らしいスタイル。黒髪でタイトにセットすればビジネスシーンでも通用する髪型です。
【参考】刈り上げスタイルのおすすめ
https://nail-polishz-on.com/18478
⑤アップバング×ビ
ジネス
画像引用:ホットペッパービューティー
顔周りをすっきりさせたタイトなアップバング。清潔感ときちんと感があるので、ビジネスシーンにおすすめのアップバングです。
トップにパーマをかけると、ボリュームや動きがだしやすくなり朝のセット時間を短縮することができますよ。
【参考】ビジネス向けヘアスタイル
https://nail-polishz-on.com/17951
[jin-sen color="#f7f7f7" size="3px"]
【参考】カッコいい男におすすめのシャンプー
https://nail-polishz-on.com/902
キープ力高め!おすすめワッ
80g
強力なキープ力を誇るのが、アリミノピースフリーズキープワックス。サロンでも使われているアリミノシリーズのワックスです。
持続力と再現性を兼ね備えており、アップバングを髪の根元から支えます。爽やかなアクアカシスの香り。
同じラインのヘアスプレー、ピース プロデザイン フリーズキープスプレーもおすすめです。
[itemlink post_id="20883"]
[itemlink post_id="20884"]
②デューサー アクアジェルワックス80
g 6G
ウェットな質感が特徴のデューサー アクアジェルワックス。強力なセット力でアップバングをホールド。髪にうるおいを与えるマカデミアナッツバター成分配合で毛先までうるおいを与えます。
仕上がりは、ジェルを付けたようなツヤパリ感。ほんのりと甘く爽やかに香るフローラルラズベリーの香りも高評価です。
同じラインのヘアスプレー、ナンバースリー デューサー ヴェール 7 フリーズハードもおすすめです。
[itemlink post_id="20887"]
[itemlink post_id="20888"]
③ウェーボ デザインキューブ ドライワックス
80g
強力なセット力でマットな質感に仕上がるのが、ウェーボ デザインキューブ ドライワックス。無造作感をだしたい髪型におすすめです。
クレイパウダー配合で、寒色系にカラーした髪色をきれいにみせてくれる効果もあります。
同じラインのヘアスプレー、ウェーボデザインポットフィックススプレーも使ってみてください。
[itemlink post_id="20890"]
[itemlink post_id="20889"]
④オーシャントリコ ヘアワックス(クレイ) 80g ボリューム
×キープ
キープ力に優れているのに、べた付かないのがオーシャントリコ ヘアワックス(クレイ)。マットな質感でナチュラル、無造作感を意識した髪型におすすめです。
ベタつかないので髪の手直しがしやすく、爽やかな香りも高評価ですが、「シャンプーで洗い落とすのが大変」との口コミもあります。
ちなみに、オーシャントリコのハードスプレーは2019年夏発売予定となっています。
[itemlink post_id="20891"]
⑤シュワルツコフ シルエット ハードワックス
145g
強いホールド力、再現性、キープ力を誇るのが、シュワルツコフ シルエット ハードワックス。毛髪補修効果のあるフルーツセラミド、髪のパサつきを抑えるプロリン配合で、髪のうるおいを保ちます。
香料が配合されていないので、匂いに敏感な方にもおすすめです。
同じラインの、シュワルツコフ シルエット ハード スプレーもおすすめ。
[itemlink post_id="20892"]
[itemlink post_id="20893"]
ワックス
の付け方
メンズのスタイリングに欠かせないワックスですが、使う量や付け方を間違えるとボリュームダウンやパサつきの原因となることも。
髪質や髪の量によって、ワックスの必要量は異なります。初めてのワックスを使う際には、気持ち控えめを指に取り、足りないようであれば追加するようにしましょう。
手のひらでワックス
を伸ばす
ワックスを指にとる量の目安は、ベリーショートや毛量の少ない人で1円玉大、ショートや毛量の多い人で10円玉大となります。
指にとったワックスを両手のひらで十分に伸ばしましょう。指の間にまで伸ばすと、髪全体にむらなくワックスを付けることができます。
前髪にワックスを付けるのはセッ
トの最後
手のひらに伸ばしたワックスで髪全体をセットするのがベスト。ワックスを付ける順番は以下のようになります。
毛量の多い後頭部のシルエットやボリュームを調節する。
トップのボリュームと毛束を調節する。
サイドのボリュームを抑え毛束を調節する。
手の平に残ったワックスで前髪を下から撫で上げ、アップバングにセットする。
一番最初にワックスを付ける後頭部には、ワックスが一番沢山付くことになります。セットの途中でワックスが足りなくなった場合は少量を追加するようにしましょう。
前髪に付けるワック
スは少量
前髪にワックスを付けすぎると、べたつきが目立ちワックスの重みで前髪がつぶれてしまいます。やってしまいがちな失敗は、少量のワックスを指ですくいながら前髪に付ける方法。これだと、付けすぎになります。
ワックスが足りなくなった場合は指先で少量のワックスをとり、一度手のひらに伸ばしてから前髪に付けるようにしましょう。
アップバングの目
安は黒目
前髪サイドを下して中央部分だけアップバングにするスタイルでは、目安となるのが左右の黒目。
黒目と黒目の間の前髪をアップにすると、バランスの良いアップバングになりますよ。丸顔をカバーするにもおすすめのスタイルです。
まとめ:アップバングはブローのやり方とワックスの付け方が肝心!
顔の印象を大きく左右する前髪。前髪全体を上げると、男らしく精悍な印象になり、サイドに流すスタイルはソフトで清潔な雰囲気に。
アレンジ次第で簡単にイメチェンできるのもアップバングの魅力といえます。
セットをキープするために重要なのが、髪を濡らしてからブローすることと、ワックスの付け方です。くれぐれもワックスの付けすぎには注意しましょう。
ワックスだけでは、アップバングをキープできない場合は仕上げにヘアスプレーでホールドすることをおすすめします。
参考リンク:
自分に合う髪型はなんだろう・・・?と悩んでいませんか。こちらの記事で、自分にあった髪型の見つけ方をまとめています。美容室を予約する前に参考にしてみてくださいね。
https://nail-polishz-on.com/13063