ビジネスシーンにピッタリのメンズ髪型特集!きちんと感とデキる感で好感度アップ
すぐにおすすめの髪型が知りたい方はこちら!
・ビジネスシーンにピッタリの髪型10選
ビジネスシーンにふさわしい髪型をしている男性は、確実にモテます。女性ウケがいいだけではなく、ビジネスの場でも「デキる男」を印象づけ好感度アップにつながるのです。
そこで、ビジネススーツに似合うおすすめのビジネスヘアを厳選10選でお届けします。もちろん、スタイルごとにセットのやり方も紹介するので、参考にしてください。
「人の第一印象は55%が見た目で決まる」とも言われています。第一印象アップにもつながるおしゃれな小物アイテムも最後の項で紹介します!
ビジネスヘアは女性ウケがいい
「ビジネスヘアは真面目な印象だから女子ウケが悪い」と勘違いしていませんか?実は、清潔感があり、きちんと感のあるビジネスヘアは女性ウケのいい髪型なのです。
ビジネスヘアのどの辺が女子は好きなのでしょうか?詳しくみていきましょう。
きちんとした清潔感
ビジネスの場にふさわしい髪型は、清潔感があること。清潔感のある男性は、それだけで女性からの好感度アップにつながります。
「寝癖がなく、きちっとセットした髪型なら流行を意識していなくてもカッコイイ」という意見もあるほどです。
【参考】清潔感がある男を徹底分析
https://nail-polishz-on.com/19615
仕事がデキる男のイメージ
ビジネスの場にふさわしい髪型の男性は、それだけで「仕事ができる男」を印象付けることができます。
逆をいえば、ビジネスシーンでチャラい髪型をしていると、それだけで仕事ができない男の烙印を押されてしまう危険があります。
休日のラフな姿にギャップ萌え
女性が大好きなのが、男性のギャップ。普段はビジネスヘアできちんとキメているのに、休日のラフな髪型を見てしまうと、そのギャップに萌えます。
もちろん、ラフな髪型でも清潔感をキープするのは必須。スタイリング剤を付けない、前髪を下ろす、など小さなギャップで充分です。
ビジネスヘアおすすめ10選とセットのやり方
ビジネスヘアのポイントは、「清潔感・爽やか・男らしさ」です。男らしさを意識することで、意志が強そうな印象を相手に与えることができます。
接客業などで、ソフトな印象を与えたい場合は、七三スタイルやサイドパートなど、額に前髪がかかるスタイルがおすすめです。
①マッシュ×パーマ
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
サイドとバックを刈り上げたマッシュベースの髪型。刈り上げ部分からトップには自然なラインでつなげているので、ツーブロックのようにハードな印象になりません。
トップに重さを残すことで、軽い雰囲気にならず誠実な印象に。顔周りや前髪のうねりが気になる場合は、ストレートパーマをかけると朝のスタイリングが楽になります。
セットのやり方
タオルドライのあと、トップはボリュームアップのために正面からブローし、サイドはボリュームダウンさせるように上から下に向かってブローします。
前髪はラフに分け目を付け、髪全体にワックスをもみ込み、ボリュームを調節して毛束を作って完成です。よりフォーマルにするなら、ツヤ感のでるジェルがおすすめです。
②ツーブロック×ショートレイヤー
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
ビジネスヘアのなかではカジュアルな印象のツーブロックショートスタイル。清潔感があり、フレッシュな髪形なので20代から30代前半のメンズ向けです。
髪の量が多い場合は、ショートレイヤーで毛量を調節すると髪に動きを出しやすくなります。サイドとバックは刈り上げにしてソフトな印象に仕上げてもいいですね。
セットのやり方
タオルドライのあとは、全体をフォワードにブロー。トップはボリュームを出したいので、正面から風を当て立ち上がりのクセをつけます。「ボリュームが出過ぎかも」と感じるくらいに立ち上がりのクセを付けた方が、ワックスを付けた後もボリュームを維持することができます。
仕上げはマット系ワックスを髪全体になじませ、毛束と髪の流れを調節して完成です。
③ツーブロック×チョップカッ
ト
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
清潔感があり爽やかな好青年を印象付けるツーブロックのビジネスショート。アップバングで額を出しているので、男らしく精悍な雰囲気です。
全体的にゆるいパーマをかけているのでハードになり過ぎず、スタイリングしやすくなっています。
セットのやり方
タオルドライのあとは、ラフに乾かしウエット感のでるワックスやジェルを全体に馴染ませ、髪の流れを調節して完成です。
片側サイドはフォワード流し、トップは逆サイドに流すようにスタイリングすればスタイリッシュな印象に。
④ツーブロック×ウェ
ット
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
ハードでセクシーな印象のツーブロックショート。バックの刈り上げは自然なラインでトップにつなげているので、サイドの刈り上げ幅を調整すれば、ハードな雰囲気を軽減するのも可能です。
オールバックにスタイリングすれば、より男らしくフォーマルな髪型になります。
セットのやり方
タオルドライのあとは、半乾きの状態になるまで髪全体をラフに乾かし、ジェルを髪全体に馴染ませます。半乾きの状態でジェルを付けることにより、ジェルのツヤ感がより鮮明に。
グリースやウェット系ワックスを使う場合は、仕上げにヘアスプレーでホールドすれば髪の崩れが気になりません。
⑤刈り上げ×ベリーシ
ョート
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
アクティブな印象を与える刈り上げのベリーショートスタイル。ツーブロックとは異なり、サイドやバックの刈り上げからトップまでは自然なラインでつなげます。
トップはチョップカットにすることで、毛束感がでてスポーツ刈りとは違う、おしゃれな雰囲気に。
セットのやり方
スタイリングが簡単な髪型です。タオルドライのあとは、半乾きまでラフにブロー。半乾きの状態でジェルを全体に馴染ませることで、ウェット感のあるツヤパリに仕上がります。
時間のある時は、ブローしないで自然乾燥でもOKです。
⑥正統派×オシ
ャレ七三
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
正統派ながらもスタイリッシュな七三スタイル。サイドとバックはさり気ない刈り上げで清潔感、アップバングにすることで精悍な印象を与えるビジネスヘアです。
トップにボリュームと毛束感を出すことで、真面目な雰囲気になり過ぎずおしゃれな髪型になっています。
セットのやり方
髪全体が半乾きになるまでラフに乾かし、前髪は下方向からドライヤーの風をあて、アップバングをつくります。
グリースを髪全体に馴染ませ、七三パートに分けたあとは毛束を調節。前髪やトップの毛束にはヘアスプレーをかければ髪の乱れが気になりません。
⑦カジュアル×ショー
トレイヤー
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
カジュアルな印象のビジネスショートスタイル。トップには重さを残しますが、サイドとバックは刈り上げて爽やかさをプラスします。
髪に自然な動きを出すには、ピンパーマがおすすめ。無駄なボリュームを出さず、朝のスタイリングも楽になります。
セットのやり方
タオルドライのあとは、全体をラフに乾かしマット系ワックスを髪全体に揉みこみます。
トップと前髪の毛束を調節し、前髪はサイドよりで分けるように指でなじませ、ヘアスプレーでホールドすれば完成です。
⑧ツーブロッ
ク×リバース
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
おしゃれでソフトな印象を与えるツーブロックのリバーススタイル。クラシカルな雰囲気も感じさせる大人の七三スタイルです。
前髪の自然な流れを出すためにはパーマが欠かせません。一見するとセットが難しそうに見えますが、パーマの動きがあるので、朝のセットも簡単です。
セットのやり方
タオルドライのあとは、半乾きになるまでブロー。全体をラフに乾かし、前髪のリバースはドライヤーの風を正面からあててつくります。
半乾きの状態でジェルやグリースを馴染ませることでツヤ感がアップ。グリースの場合は、仕上げにヘアスプレーでホールドするのがおすすめです。
⑨ナチュラル×
ショートカット
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
ナチュラルな印象のビジネスヘア。フレッシュな雰囲気があるので、20代や30代前半のメンズにおすすめです。
マッシュベースになっていますが、サイドはツーブロック、バックは刈り上げになっているので清潔感があり男らしくなっています。
セットのやり方
タオルドライのあと、トップはフォワードへ、サイドはボリュームダウンさせるため下方向へ、バックはボリュームを出したいのでドライヤーの風を下からあてます。
トップにボリュームや動きを出したい場合は、ワンカールパーマがおすすめ。パーマをかけない場合はトップの髪を後ろからギュッと握るようにして、正面からドライヤーの風をあてクセをつけます。
マット系ワックスを髪全体になじませ、ボリュームを毛束を調節して完成です。
【参考】ナチュラルショートのおすすめヘアスタイル
https://nail-polishz-on.com/21462
⑩ネープレス×
ニュアンスパーマ
画像引用:ビューティーBOXヘアカタログ
おしゃれで爽やかなツーブロックネープレスショート。ワンカールのニュアンスパーマをかけているので、自然なボリュームと柔らかさが出ています。
サイドからバックにかけて短く刈り上げているので、オールバックにスタイリングすればイメチェンできる髪型です。
セットのやり方
丸みのある自然なラインをつくるために、タオルドライのあとは、つむじから放射線状にブローします。髪全体にワックスを馴染ませ、毛束やシルエットを調節し、ヘアスプレーでホールドすれば完成。
セットが簡単なのもポイントの髪型です。
ビジネスシーンでは
髪型の印象が重要!
「内面重視・見た目より中身が大切」とはよく聞く言葉ですが、実は「見た目が良く中身も良い」のがベストです。
また、内面に自信を持てないメンズの場合は外見をととのえることが自信につながることもあるのです。
人の第一印象に大きな影響を与える外見を整えると、対人関係にも良い影響を与えますよ。
第一印象の55
%は見た目で決まる
「第一印象の55%は見た目で決まる」といわれています。これは、心理学者アルバート・メラビアン氏が提唱するメラビアンの法則です。
メラビアンの法則によると、話の内容は7%、声のトーンや話し方が38%となっています。ということは、話の内容がどんなに優れていても、第一印象に与える影響はたったの7%。
このことからも、見た目を整えることの重要性がわかりますよね。
髪型は見た目に
大きな影響を与える
第一印象において、見た目が重要なことは説明した通りですが、メンズの場合は見た目を変えるのに一番簡単なのは、髪型です。
仕事の内容には自信があるのに、いまいち評価が低い・結果に結びつかないという方は、髪型を変えてみるのはいかがでしょうか?
おしゃれな髪型でも、ビジネスシーンにふさわしくない髪型や色になっていないでしょうか?特に上の世代の男性は、チャラい髪型に拒絶反応を示すことがあります。
意志の強さを強調したい時には、オールバックやアップバング、ソフトな雰囲気を出したい時には七三やサイドパート、など、髪型次第で「なりたい雰囲気」に近づくことができますよ。
【参考】髪型セット方法
https://nail-polishz-on.com/13856
ビジネスにふさわしい
髪型はデキる男の証
ビジネスシーンといっても、職種によりふさわしい髪型が異なるのが現実です。たとえば、トレンドのバーバースタイル。クリエイティブな職業であれば問題ありませんが、職種によっては個性が強すぎる印象を与えてしまうことがあります。
また、アクティブな印象のソフトモヒカンも職種によっては、カジュアル感が強くなってしまうことがあります。
自分のビジネスシーンには、どんな髪型がふさわしいのか、それを見極めることができるのもデキる男の条件といえます。
【参考】自分に似合う髪型を探そう!
https://nail-polishz-on.com/13063
デキるビジネスマン
は小物もこだわろう
ビジネススーツにふさわしい髪型にすると、一気にデキる感がアップします。こうなると、もっと見た目にこだわりたくなりますよね。
そこで、デキる男をグレードアップさせる小物アイテムをご紹介します。
ネクタイも
第一印象を左右する
ビジネスマンには欠かせないのがネクタイ。実際のところ、デザインや色を選ぶ際に悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか?
ネクタイを選ぶ際には、スーツとの色合いも重要ですが、ネクタイ自体の色が人に与える印象もあるのです。
赤系:情熱的、行動的、やる気がある
青系:誠実、知的、真面目
黄系:社交的、明るい、面白い
ピンク:優しい、柔らかい、
黒系:洗練、クール、男性的
色が持つ意味合いを意識して選ぶと、ネクタイ選びも楽になるかもしれませんね。ここぞという時には、デパートなどで専門家のアドバイスを受けるのもおすすめです。
【参考】ビジネスシーンでは、青系ネクタイがあればなんとかなる!
[itemlink post_id="18098"]
仕事がで
きる人は靴がキレイ
意外とさぼってしまうのが、靴の手入れではないでしょうか?ですが、どんなに素敵なスーツを着ていても、素敵な革靴を履いていても、靴が汚れていると全てが台無しになってしまいます。
「小さな部分は手を抜くんだな、意外とだらしないんだな」という印象を与えてしまうのです。外回りや営業でクタクタに疲れたとしても、帰宅したら靴のホコリをブラシで落として、靴の湿気を乾燥させるようにしましょう。
ビジネスシューズを2足用意して、1足はピカピカの状態にしておくと急な仕事が入った時にも安心ですよ。
【参考】靴ブラシはビジネスマンの必需品!
[itemlink post_id="18099"]
ハンカチを
持つ男性はスマート
スーツのポケットにシワのないきれいなハンカチが入っていますか?普段は人目につかないハンカチですが、女性がさり気なくチェックしているのがハンカチです。
汗を拭くとき、手を拭くときにちらっと見えたハンカチがシワシワだと「不潔!汚い!」と思われてしまいます。いざという時に、ためらうことなく女性にハンカチを差し出すためにも、ピシッとアイロンをかけたハンカチを必ず持ち歩くようにしましょう。
ポケットに1枚、カバンに1枚常備しておくと完璧です。ミニタオル系のハンカチは、子供っぽい印象を与えてしまいますし、厚みがあるのでスーツのシルエットも崩れてしまうので、ビジネスシーンには不向きといえます。
【参考】ハンカチは複数枚持ち歩くと便利!
[itemlink post_id="18100"]
まとめ:メンズの髪型でビジネスヘアーはデキる男の証!女子ウケもいい
メンズのビジネスヘアは、清潔感ときちんと感を意識することが重要です。ビジネスシーンにふさわしい髪型をしていると、女子ウケがいいだけではなく、ビジネス面でも好感度アップにつながります。
第一印象に大きな影響を与えるのが見た目。メンズの場合は髪型を変えるだけで簡単にイメチェンすることができます。
もっとも簡単なのは前髪のアレンジです。上げる、下ろす、流す、それらを変えるだけでイメージは劇的に変わりますよ。また、髪型を変える際には眉毛も忘れずにお手入れするようにしましょう!
参考リンク
ビジネス向け以外のかっこいい髪型が知りたいという方はこちらも読んでみてください。モテる男になれるヘアスタイルを紹介しています!
https://nail-polishz-on.com/13063