メンズベリーショート厳選10選!セットの仕方とスタイリング剤の選び方もレクチャー
すぐにおすすめの髪型が知りたい方はこちら!
・ベリーショートのおすすめ10選
清潔感のあるビジネスショートは、女性ウケもよくビジネスシーンでも好印象です。ツーブロックやパーマ、ソフトモヒカン風など、スタイリング次第でカジュアルにもフォーマルにもキマるベリーショートの厳選10選をご紹介します。
スタイル別でセット方法やスタイリング剤の選び方なども解説するのでぜひ参考にしてください。
ベリーショートの魅力
カジュアルにもフォーマルにもキマるのがメンズのベリーショート。スッキリ短くカットされたヘアスタイルは精悍な印象を与え、好感度アップが期待できます。
ベリーショートには4つの魅力があります。
清潔感がある
セットが簡単
女子ウケがいい
ビジネスシーンでも通用する
どんな髪型にしようか迷ったら、メンズの魅力を引き出してくれるベリーショートがおすすめですよ。
①清潔感がある
ベリーショートの魅力はなんといっても清潔感。髪型で清潔感を出すには、耳の周りと襟足をスッキリさせる必要があります。
ベリーショートの場合はトップや前髪も短いスタイルなので、清潔感に関してはパーフェクトな髪型といえます。
【参考】清潔感があるカッコいい男を目指そう!
https://nail-polishz-on.com/7460
②セットが簡単
ベリーショートはセットが簡単というメリットもあります。セットする時には、まず髪を濡らした状態からブローしますが、髪が短いのでブローする時間も短くすみます。
髪型によっては、ブローが必要なくスタイリング剤だけでセットできるのも嬉しいですね。
【参考】メンズヘアワックスのおすすめ15選もチェックしておこう!
https://nail-polishz-on.com/11321
③女子ウケがいい
女子は清潔感のある男子が好きです。極端な話、オシャレな男子よりも清潔感のある男性の方が女子ウケがいいといっても過言ではありません。
清潔感があり爽やかなベリーショートは、女子だけではなく誰からも好感をもたれるヘアスタイルなのです。
【参考】モテる男の素質とは?
https://nail-polishz-on.com/11880
④ビジネスシーンでも通用する
ビジネスシーンでは、個性的すぎず清潔な髪型がマストです。その点ベリーショートであれば、髪色やスタイリングに気を付ければ、大抵の髪型は問題ありません。
スタイリング次第で、アレンジできる髪型なら休日にはカジュアルにイメチェンすることも可能です。
ベリーショートのおすすめ10選
ベリーショートといっても、そのスタイルはさまざま。トレンドのツーブロックやパーマ、ハードな印象の短髪など、ビジネスシーンでも通用するベリーショートも含めて、厳選10選でご紹介します。
①ビジネス×ベリーショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
爽やかな印象のベリーショート。トップの長さもかなり短いので、おしゃれ坊主ヘアーに近いスタイルです。
スタイリング剤をつけてフォワードに流せば、清潔感がありビジネスマンにもおすすめの髪型に。休日はソフトモヒカンのように髪を立たせてカジュアルにすることもできます。
セット方法
根元から濡らした髪にドライヤーで斜め後ろから風をあて、左右の髪を中心ラインに集めるようにブローします。
スタイリング剤は、質感の好みでワックス、グリース、ジェルなどを選びます。手の平で伸ばし、髪全体に馴染ませれば完成。
②刈り上げ×ベリーショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
今年トレンドの刈り上げベリーショート。サイドは短く刈り、バックは自然なラインでトップとつなげています。
前髪を短く切り揃えてオシャレな印象に。メガネや髭をアクセントにすると男らしくクールな印象になります。
セット方法
髪を根元から濡らし、髪を8割ほど乾かします。トップの髪を握り、正面から根元に風をあてトップにボリュームを出します。
後頭部は下から上に向かってドライヤーの風をあて自然なボリュームを。前髪は上から風をあて落ち着かせます。
軽めのワックスを髪表面に馴染ませ、毛束感を作って完成です。前髪は手に残ったワックスで整えます。
③ソフトモヒカン×ベリーショー
ト
画像引用:BIGLOBE Beauty
男らしくスポーツマンのような雰囲気のソフトモヒカン。サイドとバックから自然な流れでトップにつながっているので、ツーブロックほどハードな印象を与えません。
トップには柔らかい動きがあり、アップバングが爽やかなのでビジネスマンにもおすすめの髪型です。
セット方法
髪を根元から濡らし、フォワードにブローします。トップにはボリューム、前髪を立たせるために髪を上に引っ張りながら正面から風をあてます。
軽さをだすために、スタイリング剤は軽めのワックス。手のひらで伸ばした後、髪表面に馴染ませて束感を作り完成です。前髪は手に残ったワックスで整えます。
髪の根元にワックスをつけてしまうと、ボリュームダウンするので注意しましょう。
④ツーブロック×ベリーショ
ート
画像引用:BIGLOBE Beauty
ツーブロックなのに、ベーシックなベリーショートスタイルがこちら。黒髪で短髪なので清潔感もあり、誰からも好感をもたれる髪型です。
スタイリング次第で、アップバング、フォワード、ソフトモヒカン風などアレンジの幅も広く、オンオフで髪を変えることもできます。
セット方法
根元から濡らした髪をフォワードに流してブロー、前髪はアバウトな七三に分けて下から風をあてて浮かせます。
後頭部は下から上に向かって風をあてボリュームをだします。
ウェット感がでるジェルかワックスを髪全体に馴染ませ束感を出し、仕上げにヘアスプレーでホールドすれば、ビジネスシーンでもヘアスタイルの乱れが気になりません。
⑤爽やか×ベリーシ
ョート
画像引用:BIGLOBE Beauty
カジュアルな雰囲気の男らしいベリーショートです。サイドは短く刈り上げてバックはトップと自然なラインでつなげています。
トップの髪が長く重さを感じさせるスタイルなので、ブラウン系にカラーリングすれば軽さがアップ。逆に黒髪だとスポーツマンのような爽やかな印象になります。
セット方法
髪の量が多い人であれば、フォワードに流してスタイリング剤を馴染ませるだけで完成します。
髪が柔らかい人や量が少ない場合は、フォワードに流して8割程度乾いたら、トップの髪に正面から風をあてボリュームアップさせましょう。
ウェット感をだすならジェルやウェットワックス、マットに仕上げるならマット系ワックスを使い髪表面に馴染ませます。サイドはボリュームを抑える感じでスタイリング剤を付けます。
前髪を上げるように残ったワックスで下から上に撫で上げて完成です。
⑥カジュアル×ベリー
ショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
サイドを短く刈り上げたベリーショート。明るいブラウン系カラーで軽やかな印象になっています。
アップバングで額がでているので、カジュアルながらも清潔感のあるクールなスタイルです。
セット方法
トップと前髪はボリュームを出して立たせたいので、髪を上に引っ張りながら根元にドライヤーの風をあてます。
左右のハチ上部分はトップと自然なラインでつながるようにフォワードへ流し、軽めのワックスを髪表面に馴染ませた後、毛先に動きを出して完成です。
【参考】カラーリングで個性を出そう!
https://nail-polishz-on.com/13407
⑦パーマ×ベリ
ーショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
トップに柔らかなパーマをかけたベリーショート。横顔のシルエットがきれいにキマるスタイルです。
マット系ブラウンにカラーリングすると外国人風のオシャレな雰囲気になりますが、黒髪でもクールな印象に。
パーマをかけているので、朝のセットも簡単なのが嬉しいポイントです。
セット方法
タオルドライの後は、トップからフォワードへブロー。後頭部は下から風をあてボリュームを出します。
ウェット感が出るジェル、マット系のワックス、どちらでもOK。手の平に伸ばした後は髪全体に揉みこむように馴染ませます。
手の平に残ったスタイリング剤で前髪の流れを整えて完成です。
⑧ナチュラル×ベ
リーショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
ナチュラルな雰囲気の長めベリーショートです。耳の周りだけを短く刈っているので、爽やかなのに、ハードな印象を与えないスタイル。
直毛の人は、軽くパーマをかけるとスタイリングが楽になります。清潔感を出したいけど短髪が苦手な方におすすめの髪型です。
セット方法
タオルドライの後、フォワードへ流してブロー。8割程度乾いたらトップの髪を握るようにして正面から風をあて、ボリュームを出します。
後頭部も自然なボリュームを出すように、下から上に向かって風をあてます。
ウェットタイプのワックスを髪に揉みこむように馴染ませ、毛先には束感を。髪の根元につけてしまうとボリュームダウンするので、注意しましょう。
前髪はアバウトに七三から六四で分けます。
【参考】ナチュラルショートのおすすめを紹介
https://nail-polishz-on.com/21462
⑨ハード×
ベリーショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
ハードな印象のベリーショート。ワイルドな雰囲気を出したいメンズにおすすめの髪型です。
全体の髪が短いので、後頭部が絶壁の人ではクールにきまらないスタイル。頭の形がいいメンズに挑戦してほしいスタイルです。
セット方法
ドライヤーの風を正面からあて、前髪に立ち上がりをつけます。あとはジェルを髪になじませてウェット感を出すだけの簡単セット。
左右の髪を中央ラインに集めるイメージでジェルを付ければオシャレに仕上がります。
➉上品
×ベリーショート
画像引用:BIGLOBE Beauty
クラシカルな雰囲気のタイトなベリーショート。サイドとバックは刈り上げたツーブロックスタイルなので、上品ながらも男らしさを感じさせるスタイルです。
人とは少し違った髪型をしたい、というオシャレにこだわるメンズにおすすめの髪型。
セット方法
タオルドライの後で髪を七三に分けます。三のパートはフォワードに流してブロー、七のパートは後ろへ髪を流すようにドライヤーの風を前から後ろへあてブローします。
ブローの段階で髪が後ろに流れるようにしっかりとクセづけすることがポイントです。
ウェット感がでるジェルを髪全体に馴染ませ、ジェルが乾く前にコームでスタイリングします。
大きめの毛束を作り髪に動きをだし、微調整。フォワードに流した三のパートで分け目を自然に隠し、カジュアル感をプラスして完成です。
【参考】ベリーショート以外のヘアスタイルもチェック!
https://nail-polishz-on.com/13063
[jin-sen color="#f7f7f7" size="3px"]
【参考】カッコいい男におすすめのシャンプー
https://nail-polishz-on.com/902
ベリーショー
トの基本セット方法
ベリーショートの基本となるセット方法を3つの手順で説明していきます。このセット方法はベリーショート以外の髪型でも応用できるので、ぜひチェックしてくださいね。
最後にベリーショートのセット方法の参考動画も紹介します!
①髪を濡
らしてタオルドライ
寝ぐせなどの髪のクセをとるためにも、髪を根元から濡らしてタオルドライします。この一手間をかけることで、ブローにかかる時間が短くなり、キープ力もアップするのです。
ベリーショートであれば、髪を濡らしてもすぐ乾くのが嬉しいですね。
②
ドライヤーでブロー
髪型のセットの8割はブローで決まる、と言われるほどブローは重要です。まずは、出来上がりの髪型を意識しながら、髪に風をあてます。
ボリュームダウンさせたい部分は髪の流れに沿って風をあて、ボリュームアップさせたい時には、髪の流れに逆らうように風をあてます。
髪はドライヤーの熱で形を変えて、冷める時に形をキープします。なので、髪の熱が冷めるまでは指や手でセットしたい形をキープするのがポイントです。
③スタ
イリング剤でセット
ブローで髪型の土台を作ったら、スタイリング剤で仕上げます。髪型や髪質、仕上がりの質感によってスタイリング剤を使い分けましょう。
スタイリング剤を付け過ぎると、ボリュームダウンしたりベタつきの原因となります。適量を見つけるまでは、少なめの量を手に取り足りなければ付け足すようにすると失敗がありません。
ベリーショートのセット方法の参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=K-5vtBOPBMQ
色々なスタイルのベリーショートに応用できる、セット方法の参考動画を紹介します。
多少スタイルに違いはあっても、ブローの仕方やスタイリング剤の付け方など、共通するポイントが多いので、ぜひチェックしてください。
紹介するのはツーブロックのベリーショートですが、ソフトモヒカン風にスタイリング。トップの髪を中央ラインに集める感じでブローし、顔周りの髪はボリュームダウンさせ馴染ませています。
トップの髪には動きを出すために、ヘアアイロンでカール。グリースでセットした後にヘアスプレーでホールドして完成です。
【参考】メンズヘアスタイルはブロー&スタイリング剤で変幻自在!
https://nail-polishz-on.com/13856
おすすめ
スタイリング剤5選
メンズにおすすめのスタイリング剤5選を紹介します。スタイリング剤は使ってみなければわからない面があるので、購入前には商品レビューや口コミ評価などを参考にすると安心ですね。
①アリミノ ピース フリーズキープワ
ックス (80g)
美容室でも使われているのがアリミノ ピース フリーズキープワックス。強力なキープ力が特徴のワックスで、ワイヤーフィルムが根元の立ち上がりを支えます。
毛先のパサつきを抑え、立体的な毛束感を実現。アクアカシスの爽やかな香りは、「匂いがキツイ」という人と「香りがいい」と分かれています。
[itemlink post_id="14683"]
②ナンバースリー DEUXER(デューサー) ハードワッ
クス5 (80g)
強力なセット力で毛束感をキープするのが、ナンバースリー DEUXER(デューサー) ハードワックス5。
根元からの立ち上がりや毛先のねじりを立体的にキープ。伸びが良く、少量でもじゅうぶんに髪に馴染みます。髪にうるおいを与えるマカダミアナッツバター成分が配合されているのも特徴です。
フローラルベリーの香りは、好みが分かれていて「爽やかで少し甘い香りが好き」、「香りが鼻につく」との口コミがあります。涼しげでオシャレなパッケージも人気です。
[itemlink post_id="14685"]
③ナカノ スタイリング タントN ワックス 4 ハード
タイプ (90g)
購入者からの高評価が多いのがナカノ スタイリング タントN ワックス 4 ハードタイプ。ハードタイプながらも伸びが良く、ナチュラルに仕上げます。
付けた後も髪がゴワゴワしないので、手直しがしやすいのも特徴。さらに、シャンプー時の洗い流しが簡単で使いやすいとの声もあります。
シアバターや植物エキス配合でダメージヘアをケア。マスカットベースの爽やかな香りも高評価です。
[itemlink post_id="14688"]
④ルベル トリエオム ウ
ォータリームーブ9
ジェルとワックスの良い所を併せ持つのがルベル トリエオム ウォータリームーブ9。使った感じはワックスなのに、乾くとパリツヤの仕上がりになります。
ウェットな感じでシャープに決めたい時におすすめのスタイリング剤。シャンプーでの洗い流しも簡単と高評価。
ほのかに香る爽やかな匂いも高評価です。
[itemlink post_id="14690"]
⑤Jウ
ルトラハードジェル
コスパ最強なのがJウルトラハードジェル。ドラッグストアなどで簡単に購入できるのも嬉しいポイントです。
雨の日でもセットした髪をガチっと固めて1日中キープ、香りが気にならない無香料、と男らしさを感じるジェルです。
ロングセラー商品で、リピーターが多いのも特徴です。
[itemlink post_id="14692"]
スタ
イリング剤の選び方
ジェルやワックス、グリースやポマードなどスタイリング剤の種類は多数あります。選び方のポイントは
髪質
髪型
値段や香りの有無
以上の3つのポイントに注目して、お気に入りのスタイリング剤をみつけてみましょう。
①髪質
にあったものを選ぶ
髪が固い、柔らかい、太い、細い、など髪質には個人差があります。髪が細く柔らかい人が重たいワックスを選んでしまうと、ブローでボリュームアップしたスタイルもつぶれてしまいます。
そのような髪質の人は、ファイバー系の軽いワックスや乳液状のヘアクリームがおすすめです。
逆に髪が太く固い場合は、軽いワックスを使ってもパサついてしまい、思い通りのスタイリングができないことも。
その場合はウェット感のあるジェルやポマード、グリース、ウェット系ワックスがおすすめです。
②髪型
にあったものを選ぶ
スタイリング剤を使う目的は、ブローでセットした髪を整えてキープすること。毛先に動きを出して軽く仕上げたいなら、再現性のあるワックスがおすすめです。
オールバックやタイトなヘアスタイルには、ツヤのあるジェルかポマードかグリース。ジェルは乾いてしまうと再整髪できませんが、ポマードやグリースならコームを入れることも可能です。
ヘアスタイルを固めてキープしたいならジェルかヘアスプレーを使います。ワックスやポマード、グリースはホールド力が弱いので、仕上げにヘアスプレーでホールドすることもできます。
カジュアルな雰囲気で髪型に動きや軽さを出したい時はワックス、フォーマルな雰囲気を出すならウェット感がでるジェルやポマード、グリースがおすすめです。
ウェット感が出るスタイリング剤の場合、付け過ぎるとテカってしまい不潔な印象を与えてしまうので注意しましょう。
③価格
や香りの有無で選ぶ
スタイリング剤は毎日使うものなので、継続して使える価格であることも重要なポイントです。
また、スタイリング剤の香りの有無も購入前に確認するようにしましょう。香りに関しては好みが分かれる場合も多いので、購入前にテスターなどで確認するのがおすすめ。
確認できない場合はレビューや口コミ評価を参考にしましょう。
まとめ:メンズのベリーショートは好感度大!スタイリング剤は髪形に合わせて選ぼう
メンズのベリーショートは清潔感があるので、女子ウケもよくビジネスシーンでも好印象を与える魅力的なヘアスタイルでした。
スタイリング次第でイメチェンできるのも嬉しいポイントですね。
セットをうまくするには、ブローの仕方とスタイリング剤の選び方がポイントとなりますが、ミディアムやロングヘアーに比べるとセットも簡単なので、セットがうまくできないメンズにもベリーショートはおすすめですよ。
参考リンク:
メンズに流行りの髪型が知りたい方はこちら。あなたに似合うカッコいい髪型を紹介します。
https://nail-polishz-on.com/13063