ヘッドスパを自宅で。おすすめグッズとヘッドスパのやり方
頭皮の汚れを落とすだけでなく、髪質改善や抜け毛予防、さらには育毛効果まで期待できるヘッドスパですが、美容室やサロンでのヘッドスパはお金がかかるし、面倒臭いという一面も。
そんな男性におすすめなのが、自宅で簡単にできるヘッドスパです。特別な機器を用意する必要もなく、週に1回程度スカルプシャンプーやクレンジング剤、炭酸水などを使い、いつもの洗髪にひと手間加えるだけで良いのです。
今回は、ヘッドスパの効果や方法、おすすめグッズを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
最初にヘッドスパの効果・効能について解説していきますが、先に自宅でのヘッドスパのやり方を見たいという方は、「自宅で簡単にできるヘッドスパのやり方」をご覧ください。
そもそもヘッドスパとは?
ヘッドスパとは、簡単に言うと「頭のマッサージ・スカルプケア・ヘアケア」のこと。美容室や床屋に行くと、シャンプーの時に頭のマッサージもしてくれるところが多いですが、あれがヘッドスパです。
日本ヘッドスパ協会によるヘッドスパの定義は
美容技術に癒しの有効性を取り入れることで、美的向上心の高い人たちの満足度を高める美と健康の綜合技術である
とされています。
また、ヘッドスパ専門サロンや美容室のヘッドスパコースでは、オイルやクリームを使用して、じっくりと頭のマッサージをしてくれます。すると、頭だけのマッサージにもかかわらず、施術後には、十分なリラクゼーション効果を得ることができます。
ただし、サロンやエステでヘッドスパをする場合は、施術時間がお試しコース40分、本格的に受けると2時間程度。費用は5,000円から20,000円が目安とかなりお高いのが現実です。
頭皮クレンジング
ヘッドスパをやると、普段のシャンプーでは落としきれない毛穴汚れや、古くなった角質を落とすことができます。毛穴に汚れが詰まった状態では、髪の毛のコシがなくなる・抜け毛が増える・白髪が増えるなど、さまざまなデメリットがあります。
頭皮の汚れには、ほこりや花粉、スタイリング剤など外部から付着する汚れの他にも、毛穴から出る皮脂の汚れがあります。
この皮脂こそが、頭皮の毛穴を詰まらせる大きな原因となってしまいます。クレンジング剤やスカルプシャンプーを使い、週に1回自宅でヘッドスパするだけで、頭皮の汚れは洗い流すことができます。
そして、クレンジング剤やスカルプシャンプーの成分が毛穴の奥までしっかりと浸透します。
頭皮マッサージ
頭皮マッサージには、血流やリンパの流れを促進する効果があります。
リンパの流れが滞ってしまうと、むくみやだるさが出てしまうことも。頭皮マッサージすることでリンパの流れが促進され、頭皮にたまった老廃物の排出効果や顔のむくみ解消、リフトアップも期待できます。
加えて、血流が良くなることで酸素や栄養素が細胞にいきわたります。毛根にも酸素や栄養素が十分に与えられて、健康でハリのある髪の毛を育てることができるのです。
ヘッドスパは自宅でもできる
ヘッドスパは特別な道具がなくても、自宅で簡単にすることができます。ヘッドスパの種類にもよりますが、オイルヘッドスパではオイル、炭酸ヘッドスパでは炭酸水、シャンプーヘッドスパではスカルプシャンプーなど、ワンアイテム用意するだけで、簡単に自宅でヘッドスパができてしまいます。
美容室やサロンでのヘッドスパは特別な時にだけ受けて、普段は自宅でヘッドスパするという人が増えてきています。
ヘッドスパの効果
ヘッドスパの効果には、頭皮環境の改善や抜け毛予防、育毛発毛促進や髪質改善など、髪の毛にコシがなくなってきた人や、抜け毛が気になる人に特におすすめです。
ヘッドスパすることで、どのような効果が得られるのかを具体的に解説していきます。
育毛・発毛促進
ヘッドスパによる頭皮クレンジングとマッサージは育毛・発毛を促進します。なぜなら、育毛と発毛に欠かせない条件である「整った頭皮環境・頭皮の血行促進・栄養と酸素を毛根に供給」を満たしてくれるからです。
リラックス効果
指の腹を使ってゆっくりと頭皮を刺激することで心地よさを感じますよね。
リラックス効果はストレスを軽減させ、自律神経を安定させます。それによって免疫力アップやホルモンバランスの乱れを整える、といったことにも繋がります。
なので、ヘッドスパによるリラックス効果は頭皮や髪の毛に効くだけではなく、身体全体の調子を整えることにも繋がるのです。
頭皮のニオイやベタつき解消
頭皮のニオイやベタつきは、頭皮に残る「酸化した皮脂や古くなった角質」が原因です。酸化した皮脂は、独特の脂くさいニオイを発します。さらには、ベタつく皮脂はほこりなどの汚れを呼び寄せる原因にも。
ヘッドスパで頭皮クレンジングすることにより、毛穴に詰まった汚れや古く硬くなった角質を洗い流すことができます。それによってニオイやベタつきも解消できるというわけです。
血行促進
頭皮を指の腹で刺激することにより、血流だけではなく、リンパの流れも良くなります。
血液やリンパの流れが良くなることで、髪の毛に十分な栄養や酸素が行き渡る・顔のむくみ解消やリフトアップ・首や肩、眼精疲労の解消など、さまざまな効果を実感することができます。
育毛剤の効果がアップ
ヘッドスパの頭皮クレンジングにより、育毛剤の効果もアップします。これは、頭皮に余計な汚れや角質が残っていないため、頭皮が育毛剤の成分をしっかりと吸収することができるからです。
おすすめの育毛剤について知りたいという男性は、以下をご覧ください。
育毛剤&発毛剤おすすめランキング2019!薄毛の男性に本当に効く育毛剤&発毛剤を徹底比較
頭皮のかゆみやフケを抑える
頭皮の痒みやフケは、使っているシャンプー剤やスタイリング剤が肌に合っていないか頭皮の乾燥によるものです。
まずは、シャンプー剤などを変えて痒みやフケの原因となるものを取り除き、ヘッドスパで頭皮環境を整えます。
自分の頭皮状態に合った方法でヘッドスパをすることにより、乾燥した頭皮は保湿されかゆみやフケを抑えることができます。
髪質改善
ヘッドスパのクレンジング効果と血行促進効果で頭皮環境が改善されると、健康な髪の毛が育つために髪質改善の効果を実感することができます。
毛穴のつまりや血行不良によって、髪の毛のコシがなく細くなっていた髪の毛も育毛効果によりツヤとハリを取り戻すことが期待できるのです。
自宅で簡単にできるヘッドスパのやり方
それでは、自宅で簡単にできるヘッドスパのやり方を紹介していきますね。
炭酸水で毛穴の汚れ除去
炭酸水には血流促進や汚れを除去する働きがあります。この性質を利用して、炭酸水でヘッドスパする方法も色々とあるのです。
そこで、最も簡単にできる炭酸水ヘッドスパのやり方を紹介します。用意するものは、炭酸水50ml・空の500mlペットボトル・いつものシャンプー、これだけ。
炭酸水は無香料・無糖のものを選びまましょう。スーパーに行けば、500mlを100円以下で買うことができます。お酒のコーナーで常温販売されていることが多いですね。
材料を揃えたら、空のペットボトルに炭酸水50mlを入れます。目安としては500mlペットボトルの10分の1ですね。それに、シャンプー剤を1~2プッシュ入れ蓋をしてシェイクします。
すると、ペットボトルの中でシャンプー剤と炭酸水が混ざり、モコモコの泡が完成するのでそれを使ってヘッドスパしましょう。
ヘッドスパの手順は、
ブラッシングで髪の毛の汚れを落とす→お湯で余洗いして頭皮の汚れを浮かす→炭酸水で作った泡シャンプーを手に取りながら頭皮マッサージ→洗い流す
というものです。
手間といえば、炭酸水とシャンプー剤を混ぜ合わせることだけですね。このやり方だと、炭酸水を50mlしか使わないんです。
「余った炭酸水も使いたい!」という人はシャンプー前の余洗いの時に炭酸水を使用してもOKです。炭酸水が髪の毛や頭皮の汚れを浮かしてくれるので、より一層効果的ですよ。
クレンジングオイルで余分な皮脂を落とす
頭皮用のクレンジングオイルを使うことで、頭皮の皮脂汚れをしっかりと除去しながらも、必要な皮脂は残るので、ヘッドスパ後には頭皮のスッキリ感としっとり感を味わうことができます。
自宅でのヘッドスパに使うクレンジングオイルは「頭皮用・ヘア用クレンジングオイル」を使用しましょう。頭皮にはファンデーションや下地を塗っているわけではないので、メイク落としのクレンジングオイルでは、頭皮の皮脂を取り過ぎてしまう危険があります。
頭皮用のクレンジングオイルは美容室で購入することもできますが、ドラッグストアやAmazonでも購入可能です。
クレンジングオイルを使ったヘッドスパの手順は、
乾いた頭皮にクレンジングオイルをつけてマッサージ→お湯で洗い流す→いつも通りのシャンプー
となります。
ここで注意するのは、クレンジングオイルの付け方です。クレンジングオイルを一度手に出してから頭皮に付けるのですが、オイルの量が多すぎるとオイルが垂れてしまい髪の毛がベトベトになってしまいます。若干の手間ではありますが、クレンジングオイルは少量ずつ手に取るようにしましょう。
マッサージする際には、摩擦による刺激を避けるためにも、頭皮をこすらず揉みます。イメージとしては、頭皮を頭蓋骨の上で動かす感じです。頭皮が硬くなっている人や、凝っている人では、頭皮が動きにくい、または痛いという人もいます。そういった場合には無理をせず、痛くない範囲でマッサージするようにしましょう。
オイルマッサージの後にはお湯でしっかりと洗い流し、いつも通りのシャンプーをします。オイルのヌルヌルした感じが気になるという人は、シャンプーで軽く2度洗いしても大丈夫です。
スカルプシャンプーで抜け毛予防
自宅でのヘッドスパで最も簡単なのが、スカルプシャンプーを使うことです。
スカルプシャンプーと普通のシャンプーの違いは、簡単に言うと「髪の毛に重点を置くか頭皮に重点を置くか」の違いです。スカルプシャンプーでは頭皮に重点を置いています。詳しく説明すると、スカルプシャンプーは確かな洗浄力を持ちながらも、皮脂を取り過ぎないという特徴があります。
一般的なシャンプーの場合は、艶やかな髪の毛を実現するための成分がメインになっています。その一方で、洗浄力が強く頭皮が乾燥してしまう原因となることも。頭皮が乾燥した状態が続くと、乾燥を補おうとして皮脂が過剰に分泌されてしまいます。そのため、乾燥→過剰な皮脂分泌→ベタつき→過剰なシャンプー→乾燥、といった悪循環になってしまいます。
一方、適度な洗浄力で頭皮の乾燥を防ぐスカルプシャンプーを使うことで、頭皮環境が整い抜け毛予防に繋がるというわけです。
スカルプシャンプーの使い方は簡単です。優しい洗浄力が特徴のスカルプシャンプーなので、いつものシャンプーよりも少しだけ時間をかけて頭皮マッサージをしましょう。スカルプシャンプーでの洗髪手順は、
ブラッシング→余洗い→スカルプシャンプー→洗い流し
となります。
ブラッシングで髪の毛に付いたほこりや汚れを払い落とし、余洗いでは頭皮の汚れを浮き上がらせます。余洗いを念入りにすることで、シャンプーの泡立ちが良くなるので、シャンプーを使う量も減りシャンプー代の節約にもなります。
スカルプシャンプーを手に取り泡立てたら、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージしましょう。じっくりと時間をかけてマッサージすることで、頭皮の汚れも十分に除去することができます。あくまでも頭皮はこすらず、シャンプー剤を揉みこむような感覚です。
マッサージ器で血行促進
自宅でのヘッドスパに、マッサージ器を取り入れることで、より一層の血行促進効果を期待することができます。というのも、マッサージ器のブラシ部分には適度な弾力があり、頭皮への心地よい刺激となるからです。
そして、シャンプー時にも使える防水タイプのマッサージ器では指よりも細かな部分に届くため、洗浄力アップの効果もあります。
頭皮マッサージ器は、そのリラクゼーション効果や気持ち良さから「一度使うと手放せない」という人も多いアイテムです。
自宅でヘッドスパを行うためのマッサージブラシの選び方
自宅でのヘッドスパにぜひ取り入れてみたいマッサージ器ですが、目的に合わせて選ぶことが大切です。というのも、マッサージ器と一言で言っても種類は豊富で、手動・自動・クレンジング用・マッサージ用など商品ごとに得意分野が異なるからです。
そこで、マッサージブラシの選び方を簡単に説明しますので、購入する際の参考にしてくださいね。
頭皮に優しい
マッサージブラシで一番重要ともいえるのが「頭皮に優しいこと」です。頭皮環境を整えて健康な髪の毛を育てるためにヘッドスパをやるのですから、頭皮を傷つけるようなマッサージブラシは選ばないようにしましょう。
購入前に試すことが可能であれば、ブラシ部分の硬さや弾力を手の甲で試すことをおすすめします。
お風呂で使うなら防水タイプ
マッサージブラシをお風呂で使いたい場合には、必ず防水タイプを選びます。手動タイプのブラシは別として、バッテリーや電池式のマッサージブラシで防水加工されていないものをお風呂で使うと壊れてしまいますし、危険です。
一方で、テレビを見ながらゆっくりと頭皮マッサージしたいという人は、防水加工されていないもので大丈夫ですね。
自分はどのようなシーンでマッサージブラシを使いたいのかを考えてから購入しましょう。
マッサージor洗浄、目的に合ったものを選ぶ
マッサージブラシには、洗浄力に特化したものとマッサージ効果に特化したもの、そして両方の機能を兼ね備えるものがあります。
頭皮の洗浄目的で使いたい人にはクレンジングブラシを、頭皮マッサージを重視する人にはマッサージブラシを選びましょう。とは言っても、クレンジングブラシを使ってもマッサージ効果はありますし、マッサージブラシでもある程度のクレンジング効果はあります。
なので、どれにしようか迷った場合には、自分が最も重要視するのは、クレンジングかマッサージか?を決め手に選ぶといいですね。
お風呂でのシャンプー時にも使いたいし、部屋でのリラックスタイムにはヘッドマッサージをしたい!という人には両方の機能を兼ね備えたものがおすすめです。
ヘッドスパにおすすめのグッズ3選
自宅でのヘッドスパにおすすめの頭皮マッサージ・クレンジングブラシを3つご紹介します。自宅でのヘッドスパタイムをより一層快適なものにしてくれますよ。
INBEAUTE FingerHeadSpa (インボーテ フィンガーヘッドスパ) ブラック
人の手のような形が特徴的なインボーテ フィンガーヘッドスパ。こちらは防水ではないので、部屋でのリラックスタイムに使うことができます。
フィンガー部分の先は指先のように丸くなっており、その感触はまるで指圧されているよう。1分間に約8,500回振動するので、シャンプー前に使えば頭皮や髪の毛の汚れを浮かし、クレンジング効果アップにも繋がります。
また、プロのハンドテクニックのような振動ヘッドスパは凝り固まった頭皮を柔らかくほぐしてくれます。
[itemlink post_id="3480"]
コイズミ オーメンズ 頭皮 クレンジングブラシ KMC0291W
コイズミ オーメンズ 頭皮 クレンジングブラシは防水設計のクレンジングブラシです。独自のバイブレーション機能で気持ちのいい振動がシャンプータイムを快適にしてくれます。
「疲れ果てて頭を洗うのも面倒・・という時にこれを使うと楽ちん。」という口コミがあるように、使い方はとても簡単でシンプル。なので「取りあえず電動のクレンジングブラシを使ってみたい」という人におすすめの商品です。
[itemlink post_id="3481"]
FINE DRAGON
FINE DRAGONはヘッドブラシが3種類付属・スピード調節機能・充電式でありながらも3,000円でお釣りがくるという、お買い得感のあるヘッドスパアイテムです。
防水設計なので、お風呂での使用はもちろん可能。マッサージヘッドを使えば頭だけではなく、首筋や肩のマッサージもできてしまいます。
クレンジング機能、マッサージ機能の両方を求める人におすすめの商品です。
[itemlink post_id="3482"]
まとめ
髪質改善や頭皮環境の改善などなど様々な効果を期待できるヘッドスパ。ですが、美容室やサロンでやってもらうと、それなりの費用と時間がかかってしまいます。
そこで、今回おすすめしたのが自宅で簡単にできるヘッドスパのやり方と、おすすめグッズです。中でも、スカルプシャンプーの場合はとても簡単ですし、抜け毛予防の効果も期待できるのでおすすめですよ。
健康な髪の毛を育てるため、週に1回の自宅でヘッドスパを試してみませんか?