メンズの髪色で定番人気は明るめブラウン!トレンド感をだすなら落ち着いたアッシュカラーがおすすめ
いつもと同じ髪型でも髪色を変えるだけで、ちょっとおしゃれにイメチェンすることができます。
なかでもメンズにおすすめなのは、落ち着いた雰囲気のブラウンや、トレンドのアッシュカラー。
髪色を変える時には美容室に行くのが一般的ですが、市販のカラーリングを使って自分でカラーリングしたい、という方もいますよね?
市販のカラーリング剤を使うメリットやデメリットについても、最後の項で説明しますので、ぜひ参考にしてください。
髪の色を変えると雰囲気が変わる!
同じ髪型でも、髪の色を変えるだけでガラリと雰囲気を変えることができます。一般的には明るい色ほど軽やかな印象になり、暗い色ほど落ち着いた印象に。
ただし社会人の場合、派手すぎる髪色は不真面目な印象を周囲に与えてしまうことがあるので注意が必要です。職種や社風によっても髪色に対する評価が変わってくるので、カラーリングする前にリサーチしておくと安心ですね。
ライトブラウンは軽やかな雰囲気に
メンズの髪色の中でも人気なのがブラウン系です。中でもライトブラウンは、軽やかでおしゃれな雰囲気になることができます。
重たくなりがちなマッシュヘアーでも、ライトブラウンにすれば軽さを出すことができます。ツーブロックやソフトモヒカンなど、ハードな印象になりがちな髪型も、髪色をライトブラウンにすれば髪型のハードな印象をやわらげることができます。
ダークブラウンは落ち着いた雰囲気に
ライトブラウンに比べて、ダークブラウンは落ち着いた雰囲気になります。さり気なく髪色を変えてみたい、というメンズにもおすすめの色です。
ダークブラウンは黒髪と大差なく感じますが、黒髪に比べて柔らかでおしゃれな雰囲気になることができます。
アッシュカラーでオシャレな雰囲気に
トレンドに敏感な人たちから人気なのがアッシュカラー。アッシュブラウン、アッシュブラック、アッシュグレーなど様々な色があります。
アッシュカラーに共通するのは、髪の毛に透明感がでて、外国人のようなツヤのある髪色になれること。ふつうのブラウンカラーでは物足りない、さり気なくおしゃれな髪色にしたい、という方におすすめなのがアッシュカラーです。
マットブラウンが流行の気配!
アッシュカラーに並んで人気なのがマットブラウンです。ふつうのブラウン系にカラーリングするよりも、こくや深みのあるブラウンカラーになるのが特徴です。
ブラウン系にカラーリングすると赤茶色になってしまう、もっと柔らかいブラウンにしたい、という方におすすめなのがマットブラウンです。
金髪やシルバーカラーは個性的過ぎる
個性的な金髪やシルバーカラーなど明るい色はおしゃれな印象がある一方で、「話しかけづらい・怖そう」といった印象を周囲の人に与えてしまいます。
髪色が個性的すぎるメンズには「近寄りがたい」と感じる女性も多いので、注意しましょう。
ところでアッシュカラーとは?
先の項にも出てきたアッシュカラーですが、どんな色なのかがいまいち分からないという方も多いのではないのでしょうか?
日本人の黒髪は赤系の色素が強く、ブラウン系のカラーリングを使っても柔らかなブラウンのニュアンスが出ない事があります。
アッシュカラーを使うことで、黒髪特有の強い色素を打ち消してくすんだ色を出すことができるのです。
通常、アッシュカラーにする場合はブリーチで髪の毛の色を抜いてからカラーリングするのですが、希望する髪色や髪のダメージを軽減するために、ブリーチなしでもアッシュカラーにすることも可能です。
アッシュカラーは1色ではない
たとえば、美容室で「アッシュカラーにしてください。」とオーダーすると、「何系のアッシュですか?」と聞き返されることになります。
というのも、アッシュカラーという色があるのではなく、アッシュグレー、アッシュブラウン、アッシュブラック、など、アッシュ系の~色となるのです。
アッシュ系の色の認識には個人差もあるので、美容室でアッシュカラーをオーダーする場合には、見本となる写真や画像を見せてオーダーするのが確実です。
髪の毛に外国人のような透明感と柔らかさが出る
アッシュ系カラーに共通するのが、外国人の髪ような透明感と柔らかさ。
髪の毛に透明感が出るので、ブラックやダークブラウンなど暗いカラーでも重たい雰囲気にならないのが、アッシュカラーの良いところです。
メンズにおすすめの髪色5選
それでは、メンズにおすすめの髪色を紹介していきます。アッシュ系やブラウンなど、言葉だけでイメージするのは難しいので、気になるカラーは写真でチェックしてみてください。
今回は大人メンズ向け、落ち着いた雰囲気の髪色厳選5選です!
①アッシュグレーでさり気なくおしゃれ
画像引用:BIGLOBE Beauty
さり気ないおしゃれナンバーワンがアッシュグレーです。アッシュグレーとはいっても今回紹介するのは、仕上がりがブラウン系のアッシュグレー。
ブリーチせずにカラーリングすれば、ビジネスマンでも差し支えない程度の髪色に仕上がります。
アッシュカラーは髪の毛に透明感がでるので、ダークブラウンでも重たくならず、かつ派手にもならず、生まれつき髪の毛が茶色い人のような雰囲気になることができます。
画像引用:HOT PEPPER Beauty
アッシュカラーの魅力の一つが、何色かはっきりしないことです。写真の髪色も、ブラウンとグリーンが混ざったような風合いです。
その人が持つ元々の髪色と髪質によって、オリジナルの髪色ができるのもアッシュカラーの魅力といえます。
②ダークブラウンで落ち着いた大人の雰囲気
に
画像引用:BIGLOBE Beauty
落ち着いた雰囲気のダークブラウンは、どんな人にも似合う髪色のひとつです。ダークブラウンといっても、髪型によって印象が異なります。
まず、柔らかい印象になるのが長めのショートにパーマで動きを出した髪型です。髪色と髪型の相乗効果でとてもソフトな感じになりま
す。
画像引用:BIGLOBE Beauty
一本、ダークブラウンでツーブロックの短めショート。黒髪だとハードな印象になりがちな髪型も、髪色が少し明るくなるだけで、ソフトな雰囲気に仕上がります。
【参考】ツーブロックのおすすめの髪型
https://nail-polishz-on.com/13726
③ライトブラウンで軽
やかに
画像引用:BIGLOBE Beauty
爽やかな印象になるのが、ライトブラウン。スポーツマンやファッション関係の人のような、オシャレな感じになりますね。
ただし、1~2ヶ月すると自毛の黒い部分が根元に目立ってしまうので、清潔感を維持するためには定期的にカラーリングする必要があります。
黒髪だと重たくなりがちなストレートのショートカットもライトブラウンなら軽やか。シンプルな髪型に明るい髪色が映
えます。
画像引用:BIGLOBE Beauty
赤みが強いライトブラウンのベリーショートなら大人のメンズにもマッチする落ち着いた雰囲気に。ライトブラウンと言っても、赤みが強いブラウンと黄みが強いブラウンではイメージが大きく変わります。
④ブラック系アッシュで黒髪
も軽やかに
画像引用:BIGLOBE Beauty
ビジネスマンの場合は髪色を変えること自体に抵抗を感じることもありますが、ブラック系アッシュカラーなら、問題なし。
ぱっと見は、カラーリングしていない黒髪のように見えますが、ブラック系アッシュカラーを入れることで髪の毛に透明感とツヤ感を出すこと
クールな印象に
画像引用:LATTE BEAUTY
アッシュカラーと並んでトレンドなのがマットカラー。アッシュカラーよりも柔らかいエアリーな感じになるのがマットカラーの特徴。
マットブラウンは、ふつうのブラウンよりも深みが出て髪質が柔らかな外国人のような雰囲気になります。
パーマをかけるか、ヘアアイロンで髪の毛に動きを出せば、よりナチュラルな
仕上がりになり。
画像引用:ARINE
髪色にとことんこだわりたい方におすすめなのが、アッシュカラーとマットカラーのグラデーション。
派手さはなく落ち着きのある髪色なのに、とてもオシャレな髪色になります。
【参考】メンズパーマのおすすめヘアカタログ
https://nail-polishz-on.com/15482
実は・・・、女性に人気ナ
ンバーワンは黒髪!
メンズの髪色で女性に人気なのは黒髪だと知っていましたか?「女子はオシャレにカラーリングしたメンズが好きなんでしょ」と思っていた人には目からうろこの真実ですよね。
黒髪のメンズが人気ナンバーワンの理由は以下の3つです。
黒髪はクールな雰囲気
黒髪は誠実に見える
黒髪は知的な印象
それぞれの理由についてもう少し詳しく見ていきましょう。
①
黒髪はクールな印象
黒髪のメンズに対して女性はクールな印象を持ちます。ただし、それは条件付き。髪型もオシャレで、清潔に手入れされている黒髪がクールなのです。
髪形や髪色に気を使っていない、ボサボサの黒髪では逆に不潔な印象を与えてしまう恐れがあります。
②黒髪
のメンズは誠実そう
黒髪のメンズは誠実、と思っている女性が多いのも事実。逆に、茶髪のメンズに対しては「チャラそう、真面目に仕事していなそう」などマイナスイメージを持つ女性が多いのです。
髪色を変える際には、ダークブラウンやブラック系アッシュなど落ち着いたカラーを選んで大人の雰囲気を演出するようにしましょう。
③
黒髪は知的に見える
黒髪とメガネ、これは知的に見せる最強アイテムです。実際のところ、企業のトップクラスや学者、教授、医者など知的な職業についている人は大抵黒髪ですよね。
知的に見せたい方は、ブラック系の髪色とファッションメガネでコーディネートしてみるのもおすすめです。
市販のカラーリング剤で
髪色は変えられる?
ドラッグストアやネットなどで市販されているカラーリング剤は、美容室でカラーリングしたような仕上りになるのでしょうか?
結論から言うと、市販のカラーリング剤で美容室レベルの仕上がりを期待することはできません。ただし、市販品を使うと安く簡単に髪色を変えられるというメリットもあります。
市販のカラーリング剤を使う場合には、メリットとデメリットを事前に把握するようにしましょう。
市販のカラー
リング剤のメリット
市販のカラーリング剤を使うメリットは2つ。安くて手軽なことです。毎月美容室に行ってカラーリングするのが面倒、お金がない!という方にとって、この2つのポイントは大きなメリット。
値段が安い
市販のカラーリングの剤の1番のメリットは、値段が安いこと。安いものであれば数百円で購入できるので、美容室のカラーリング代金と比べると10分の1程度ですみます。
美容室でのカラーリングは数か月に1度にして、伸びてきた根元の部分だけ市販のカラーリング剤を使って自分で染め直す、という方も多いですね。
自宅で気軽にできる
市販のカラーリング剤のメリット2つ目は、自宅で気軽にできることです。美容室の予約を入れて、お店に行くという手間を省くことができます。
泡タイプのカラーリング剤なら、塗りムラもなく初めての方でもとても簡単。塗る時間と放置時間合わせて1時間もあれば余裕でできるのは嬉しいですよね。
市販のカラーリ
ング剤のデメリット
市販のカラーリング剤にはデメリットもあります。多くは、仕上がりに関することと、髪の毛へ与えるダメージです。
市販のカラーリング剤でも上手にカラーリングできる方もいますが、上手に使いこなすには、幾つかの商品を試したり、回数をこなして使い慣れる必要があります。
思い通りの仕上がりにならない事がある
市販のカラーリング剤の最大のデメリットが、思い通りの髪色にならない場合があるということです。
そもそも、髪質によって色の抜け方や入り方が異なります。美容師さんであればその辺を見極めてカラーリングしてくれるのですが、市販のカラーリング剤を自分で使う場合は、パッケージに記載されているカラー見本だけが頼り。
「全然髪色が変わらない」、「髪色が抜け過ぎた」という事態になってしまうことがあります。
美容室よりもカラーリング剤の質が劣る
美容室のカラーリング剤に比べて、市販のカラーリング剤の品質は劣ります。美容室でのカラーリング剤のほとんどには、トリートメント成分が含まれており、カラーリングした後の髪の毛はツヤツヤです。
一方で市販のカラーリング剤にはトリートメント成分が含まれていない、もしくは含有量が少ないので、カラーリングの後には髪の毛がギシギシになってしまうことがあります。
自分で塗るのが難しい
市販のカラーリング剤でも、泡タイプなら簡単に塗ることができますが、髪質によっては染まりにくい場合も。
その場合は乳液タイプのカラーリング剤を使うといいのですが、乳液タイプのものは塗るのが難しい、という面があります。
何度か使い慣れれば上手く塗れるようになるのですが、慣れるまでは時間もかかり塗りムラができてしまうことも。髪色に中途半端な色ムラができると「不潔っぽい」髪色になってしまう恐れがあります。
髪の毛のダメージが大きい
市販のカラーリング剤は、確実に髪に色が入るように薬剤が強くなっている場合があります。
美容室であれば、健康な髪の部分と傷んだ部分で薬剤を使い分けることもできるのですが、市販品の場合はそのような使い分けはできません。
なので、強い薬剤を含む市販のカラーリング剤を使い続けると、髪の毛が受けるダメージは大きいということができます。
色落ちが早い
市販のカラーリング剤は髪の毛に与えるダメージが大きいので、色落ちが早いという面も。というのも、髪がダメージを受けることにより、キューティクルが壊れ開いた状態になるので、カラーリング剤の色が早々に抜けてしまうのです。
その点、美容室ではトリートメント成分で髪をケアしながら色を入れるので、色持ちが良いのです。
まとめ:大人メンズには落ち着いたブラウン系がおすすめ!
カラーリングが初めてというメンズにも挑戦しやすいのが、ブラウン系の髪色。ブラウン系と言っても、ライトブラウンやダークブラウン、マットブラウンなどバリエーションがとても豊富なのは大きな魅力です。
明るい色ほどカジュアルで軽やかな印象、逆にダークな色は落ち着いた大人の雰囲気を醸し出すことができます。
社会人で茶髪に抵抗がある方には、ブラック系アッシュカラーもおすすめ。他の人とは少し違った黒髪になることができますよ!
参考リンク:
男性の印象は髪色以外にも、髪型やセット方法によっても異なりますし、眉毛や髭のデザインにも左右されます。髪色チェンジと一緒に髪型を変更してみましょう。
https://nail-polishz-on.com/13063