増毛の費用・料金はいくら?サロン別の施術費、維持費、持続期間を徹底比較
増毛に興味があっても、施術費や維持費など費用面で不安を抱えていませんか?
増毛には多種多様なプランがあり、料金システムもサロンによって異なるので、非常にわかりづらいですよね。
アデランス、アートネイチャー、スヴェンソンなど、ぞれぞれの増毛サロンで料金体系が異なりますが、知りたいのは「で、結局いくらかかるの?」ということ。
そこで、理解しづらい増毛サロンの費用や支払いプランについて解説します!大手増毛サロン3社の特徴をはじめ、増毛プランの料金・支払方法を紹介いたしますので、増毛サロンを選ぶ際の参考にして下さい。
最初にどのような仕組みで増毛をするのかということを解説していきますが、サロンごとの料金比較を見たいという方は「増毛サロン3社の費用・料金目安と口コミ」をクリックしてください。
そもそも増毛とは?
増毛とは、自分の髪の毛に人工毛や人毛を結びつけることで、髪の毛のボリュームアップを図ることです。増やしたい髪の毛の量や薄毛部分の範囲によっては、接着タイプのものやネット上の物を編み込むタイプなどがあります。
増毛のメリットは、何と言っても短期間で薄毛をカバーできること。施術による痛みがないのも魅力の一つです。
ただし、増毛の場合は自分の髪の毛が増えるわけではありません。そして、人工毛や人毛を結びつけるための自分の髪の毛が残っていなければ増毛することはできません。薄毛がかなり進行してしまっていると、増毛することができませんので、他の方法を検討しましょう。
増毛の持続期間
増毛は、自分の髪の毛に人工毛や人毛を結びつけることでヘアスタイルのボリュームアップを図る方法なので、髪の毛が伸びると共に結びつけた人工毛も上に上がってしまうのです。
そして、髪の毛が抜ける時には増毛部分も一緒に抜け落ちてしまいます。
人の髪の毛は1ヶ月約1㎝伸びるので、見た目を考慮すると増毛の持続期間は1ヶ月です。それ以上になると、結び目が上がってくるため不自然な見た目になってしまいます。
持続期間1ヶ月というのは、編み込みタイプや接着タイプのものでも同様です。
毎月のメンテナンス
増毛した場合には、たいてい1~2ヶ月に1度のメンテナンスが必要になります。先の項目でも説明したように、結び目が上に上がってきてしまうので、技術者の手で結び直し、又は結び目を自然に見える位置に直してもらう必要があるのです。
さらに、毎日のシャンプーやブラッシングなどにより、増毛部分の劣化や絡みなどが出てきます。それらを毎月メンテナンスしてもらう必要があります。
植毛と増毛の違い
薄毛対策の中で混同しやすいのが、植毛と増毛ですね。植毛は自分の健康な髪の毛を薄毛部分に移植する手術法です。健康な髪の毛の毛包ごと移植するので、薄毛部分に移植された髪の毛はその後伸び続けるのです。術後のケアを除けばその後のメンテナンスは必要ありません。
ちなみに、植毛に関しては、ほとんどのクリニックで自毛が使われており、人工毛を使って植毛することはあまりありません。
一方で増毛は、自分の髪の毛に人工毛や人毛を結びつける施術です。体に負担をかけることなくその日のうちに、髪の毛をボリュームアップすることができます。ただし、その後は1~2ヶ月ごとのメンテナンスが必要となります。
カツラと増毛の違い
増毛では、人工毛などを結びつける自分の髪の毛がある程度必要となりますが、カツラの場合は、髪の毛が全く生えていなくても使用することができます。薄毛部分だけをカバーするのであれば、部分カツラを利用することができます。
ただし、カツラは増毛に比べて毎月のメンテナンスは必要ありませんが、カツラの耐久年数は約2年なので、経年劣化とともに買い替える必要があります。
育毛と増毛の違い
育毛は、読んで字のごとく自分の髪の毛を育てることです。育毛剤や発毛剤を使って自毛を増やしていく方法です。
育毛の効果が出なかった場合に増毛や植毛をするといった選択肢があります。
増毛費用の目安
増毛を試してみたいと思っていても、費用のことを考えると踏みとどまってしまうという人も多いのではないでしょうか?
そこで、大体の目安となる、増毛にかかる費用について説明いたします。増毛サロンによっては、初回お試しキャンペーンなどを実施しているので、使用感や見た目に不安がある方はぜひ試してみましょう。
初期費用の目安
増毛の初期費用に必ずかかるのは「商品の料金」と「施術料」です。例えば、アデランスの「バイタルEXマイクロリターン」という商品では、1シート3,000本を増毛します。この商品は1シートで138,000円となっているので、初期費用として138,000円かかることになります。
そして、増毛商品を自分の髪の毛に装着する技術料。いわゆる「施術料」がかかります。
初期費用に関しては、増毛する本数や商品によって費用が大きく異なります。なので、自分はどれだけ髪の毛を増やしたいのか、仕上がりに関してどの程度まで求めるのか、そして予算はどれ程確保できるのかを明確にして、無料カウンセリングを受けることが重要です。
施術費の目安
商品の費用とは別に「施術費」というものがかかります。増毛するための人工毛などを購入したら、それを自分の髪の毛に装着するための施術が必要ですよね。
増毛技術者の技術に対して支払うのが施術費となります。スヴェンソンの増毛を例にとってみると、基本料金は100ユニットで20,000円の施術料がかかりますが、マイヘアプラス10は、1,000ユニット使用で160,000円と少し割安になっています。ちなみに、100ユニットで200〜600本分です。
一方で、商品料金に施術費が組み込まれているものもありますので、費用に関しては契約前に確認することが大切です。
維持費の目安
増毛のタイプに関わらず、ほぼ毎月のメンテナンスが必要になります。メンテナンス内容としては、自分の髪の毛の散髪と利用している増毛部分のメンテナンス、そしてシャンプーとなります。
毎月の床屋や美容室の代わりに、増毛サロンで手入れをすると言った感じです。毎月かかる維持費は増毛した本数や商品によって異なりますが、目安としては1ヶ月で4,000円~30,000円がかかります。
年間にすると、48,000円~360,000円となります。
増毛サロンの料金システム、支払い方法は?
どうにもわかりづらいのが、増毛サロンの料金システムですね。商品の種類が多いうえに、同じ商品でも本数や面積によって料金が大きく変わってくるからです。
先に説明した、初期費用・施術費・維持費に関しても、サロンや商品によって料金は全く異なります。
ですが、どのサロンでどの商品を選んでも、年間で最低11万円以上はかかることになります。初期費用・維持費・施術費全てを合わせてです。
最低ラインであれば、1ヶ月で1万円強となります。費用的には高価な育毛剤を使用した場合と大差がないと言えます。
とは言え、増毛本数や商品によっては年間で20万円以上となる場合もあります。そうなってくると気になるのは支払い方法ですね。各サロンで料金体系もさまざまです。
期間内であれば、メンテナンスを何度でも受けられる年会費制や、月ごとに契約更新する月払い制など、お得な商品もありますのでぜひ参考になさって下さい。
増毛本数
各サロン共通しているのが、増毛本数が増えれば料金もアップするということです。一律料金で増毛し放題というサロンは見当たりません。
なので、薄毛範囲が広いほど、髪の毛の密度が薄いほど料金は高くなります。
増毛システム
増毛システムは各サロン、さまざまな技術を開発しています。より人毛に近い人工毛、管理がしやすく丈夫なジョイントなど、クオリティが高く自然な仕上がりにより近づく商品は、やはり高価になっています。
月払い
通常であれば、月払いといえばクレジットカードでの分割や信販会社によるローンがメインとなります。たいていの増毛サロンでもそのような月払い制度を利用することが可能です。
特徴的なのは、スヴェンソンの定期定額マンスリープランです。これは、1ヵ月ごとの契約となります。一時的に増毛したいときや、使い心地に納得できないという時には翌月から契約しなければいいのです。
ローンを組むわけではないので、増毛するのをやめたのにローンだけを支払い続けるという事態になることがありません。
ただし、スヴェンソンの商品全てに定期定額プランが適用されるわけではなく「ラインスタイル」限定のプランとなっています。
年会費制
年会費制はアデランスが新たに打ち出したプランです。これは、初期費用や維持費など費用項目が細かく分割されておらず、年会費として明示された料金を支払うものです。
例えば、「フリーダム ベーシックプラン スモール」では初年度料金が187,920円となっています。維持費として別途料金がかかることはありません。
料金は一括支払い、3回・6回・10回・12回のローンから選ぶことができます。
通常であれば、初期費用の他にメンテナンスの維持費がかかります。劣化してしまった部分などは、新たに装着し直す必要があり、その本数によりメンテナンス費用は変動します。
年会費制であれば、それら全て込みの料金となるので「幾らかかるかわからない」という不安が解消されます。
有名な増毛サロン3社の費用・料金目安と口コミ
増毛サロンといえば、CMでもお馴染みなのがアデランスやアートネイチャーですね。最近では、やくみつるさんがCMに出演しているスヴェンソンも有名です。
そこで、確かな実績で顧客満足度の高いこの3社の料金目安と体験者による口コミをご紹介します。
増毛サロンには、メンテナンスなどで毎月のように通う場合もあります。サロンスタッフの対応の良さ、カウンセリングの受けやすさや、予約は取りやすいかなども考慮しましょう。
アデランス
今年で創業50周年を迎えた日本の老舗ブランドのアデランス。料金が明確に提示されているので、予算が立てやすいという特徴があります。
自毛1本1本に結びつける「バイタルエクスネオ」は1パッケージ1,500本で税込み129,600円~、素早くボリュームアップできるのが「バイタルエクスファストライン」1シート6,000本で税込み75,600円~。
そして、今までの増毛やウィッグと一線を画すのが、新増毛システムの「フリーダム」。年会費制になっており、初期費用やメンテナンス費用が全て組み込まれています。完全オーダーメイドとなっており、契約期間の1年間はメンテナンスで追加料金が発生することはありません。1番安いプランでは1ヵ月あたり税込16,400円で利用することができます。
また、2年目以降継続の場合は、継続割引が適用されるというお得なプランです。
無料体験コースでは、「バイタルエクススパイダーお試しコース」があります。これは、体験後、その場で外す必要があります。他にも「増毛100本無料」や毛髪診断士によるヘアチェックなどを無料で受けることができます。
また「バイタルエクスシリーズ」を1,000本9,600円の特価で増毛できるというキャンペーンを実施しています。
アデランスの口コミとしては、人毛との差をほとんど感じない人工毛の品質の良さ・増やしたい部分にピンポイントで増やせる・少しずつ増毛できるので周囲の人にバレづらい、といった意見が挙げられています。
アートネイチャー
アートネイチャーは今年で創業51周年を迎えた日本の老舗ブランドです。増毛ウィッグなどの他にも、病気やケガで髪の毛を失った子供たちに無償で医療用ウィッグを提供しています。
アートネイチャーの特徴は、カウンセリングを受けてみなければ費用が分からないことです。それは、一人一人の髪質や薄毛の状態に合わせて増毛するので、かかる費用には個人差があるからです。
なので、ぜひ無料増毛体験に行ってみましょう。体験できるのは、自然な生え際を実現する「ヘア・フォーライフ」、少しずつ増やすことが可能で自然な仕上がりの「マープ」、地肌の透けを密度でカバーする「4Dαフォーディーアルファ」の3種類。これら3種類全てを試すことも可能です。
カウンセリングや無料体験後には、その人に最適な増毛プランと見積書作成してくれます。また、無料相談で直接サロンに行くのはちょっと・・という人のために、電話・WEB・郵送での相談も受け付けているので、活用してみましょう。
アートネイチャーの口コミで多いのが、サロンスタッフの対応の良さ・施術スタッフの技術力の高さ・マープの人工毛は人毛のような自然な仕上がり、などが挙げられています。
スヴェンソン
ドイツ発祥の企業で、アートネイチャーやアデランスに比べると、知名度が低いスヴェンソンですが、スヴェンソン独自の編み込み式増毛法「ヘアウィービングシステム」が注目を集めています。
また、特徴的なのが人工毛の他に人毛も使用していることです。人工毛だと見た目や触った感じの不自然さが気になるという方には、人毛という選択肢がありますが、人毛の場合は人工毛に比べると割高になってしまいます。
初回5,000円という驚きの価格で試せるのが「マイヘアプラス」。ピンポイントの増毛が可能で分け目やつむじなどの気になる部分に、少しずつ増やすことが可能です。
「マイヘアプラス」の基本料金は、100ユニットが200~600本で施術料込み20,000円、「マイヘアプラス25」では2,500ユニット5,000~15,000本で350,000円。施術料は別で100ユニットにつき2,000円となっています。なので、2,500ユニットの場合は2,000×25で50,000円となりますね。これに月ごとのメンテナンスが4,000円、増毛部分のリユース施術料として1回6,000円がかかります。
スヴェンソンの編み込み式増毛法を採用した「ラインスタイル」では、1ヵ月ごとのマンスリー契約が特徴です。これは、月ごとに契約を更新するので使用感に満足できなければ、翌月からはすぐにやめることができます。ローンとは異なり支払いだけが残ってしまうという心配がありません。
マンスリープランで一番安いのが「マンスリー9」の1ヵ月9,400円です。ですが、初期費用として50,000円が別途かかります。
スヴェンソンの口コミとして最も多いのがマンスリー契約の定額制です。毎月支払う金額が決まっているので安心。という声が圧倒的に多いですね。また、増毛の相談にはスヴェンソンの製品を実際に使っているスタッフが対応するので、悩みを分かち合えるという声もあります。
キャンペーン情報は2018年9月1日の情報です。キャンペーン情報が変更となっていることもありますので、詳細は公式ページをお確かめ下さい。
もう一度おすすめの増毛サロンを見たい方は、「有名な増毛サロン3社の料金目安と口コミ」をご覧ください。
増毛の前に育毛を試すのも◎
ここまで、それぞれの増毛サロンの費用相場や増毛方法についてご紹介してきました。
初めて増毛について調べた方にとっては、「増毛って高い・・・」と尻込みしてしまった方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、手軽な価格で購入できる育毛剤。育毛剤自体に髪を生やす効果はないため、即効性を求めていたり、薄毛がかなり進行してしまっている方にはおススメできませんが、薄毛予防をしたいという方にはおすすめです。
増毛サロンに通うのは金銭的にかなりの負担になるので、まずは育毛剤を試してみるのもいいでしょう。おすすめの育毛剤は以下でまとめているので参考にしてください。
育毛剤&発毛剤おすすめランキング2019!薄毛の男性に本当に効く育毛剤&発毛剤を徹底比較
まとめ
薄毛の悩みを手っ取り早く解決してくれるのが「増毛」です。植毛のように体を傷付ける事なく手軽に試すことができるのも魅力ですね。
唯一気になるのが、費用面ではないでしょうか。増毛の本数やプランにより、料金は異なりますが最低ラインでも年間で10万円以上はかかります。
決して安いとはいえない費用がかかる「増毛」。契約してから後悔することがないように、ぜひ「無料お試しプラン」や「無料カウンセリング」を試してみましょう。
説明会や無料カウンセリングを受けると、強引な勧誘を受けるのではないかと心配される方もいますが、自宅カウンセリングやメールで相談など受け付けている増毛サロンもあります。
自分の予算を明確にし、無理のない増毛プランをたてましょう。