2018年度 ラボインフォメーション

2018.04.11

3年生配属

池添研究室に新3年生が7人配属されました!

本格的な活動は来年からですが先輩の発表を参考にして今のうちにどんどん知識を蓄えておきましょう。


2018.06.03

オープンキャンパス

6月3日にオープンキャンパスが行われました。

大学院生の菅谷さんもポスター発表の資料について説明して下さいました。忙しい中ありがとうございました。

2018.06.08

雨野さんお帰りなさいバーベキュー

雨野さんが半年の海外留学から帰ってきたので研究室のみんなでバーベキューをしました。

アメリカでの経験をたくさん話してくださりみんなお酒を飲みながら興味深々で聞いていて凄く盛り上がりました。

2018.06.14

トレインラボ

我らが池添先生が中村修二先生と会談している写真がトレインラボに掲載されました。

東武線などの電車で見ることが出来るので東武線に乗った際には、ぜひ探してみてください。

トレインラボへはこちらから 

2018.06.14

出前授業

6月14日に東京成徳大学中学・高等学校に出前授業に行きました。

池添先生の磁石についての話で今回も生徒たちはとても楽しそうに授業を受けていました。

2018.07.07

マイクロ・ナノ工房成果発表会

池添研3年生の上原幸祈君が最優秀賞を受賞しました。

池添研が工房に参加し始めてから、なんと『4年連続』で最優秀賞を受賞しています。

上原君、おめでとう!

2018.07.19

学会発表

フランスで行われた国際会議「The International Workshop on Material Analysis and Processing in Magnetic Fields」で種部と池添先生が発表しました。

 種部「Noncontact optical manipulation of SrAl₂O₄:Eu, Dy/polypropylene complex levitated in a magnetic field by magneto-Archimedes effect」

 池添「Noncontact manipulation of persistent luminescent material by light in a magnetic field」

リンクはこちら 

2018.07.14

オープンキャンパス

7月14日にオープンキャンパスが行われました。池添先生の体験授業にもたくさんの学生さんが参加して下さいました。足を運んでくれた方々ありがとうございます。次回のオープンキャンパスでは、今回とは違う内容の体験授業などもありますので次回の参加もお待ちしております。

2018.07.14

サイエンススクール

本校で中高生を対象にした化学・環境・バイオに関する体験実験「サイエンススクール」が行われました。

本研究室では、超電導磁石を使って浮上実験を行いました。今回は、参加者が1名だったため院生の方と2対1で授業を受けることが出来ました。

2018.08.06

中間発表お疲れ会

4年生の皆さん中間発表お疲れ様でした。多くの人が時間をオーバーしてしまい課題の残る発表会ではありましたがまた夏休みに入っても研究活動をがんばって最終発表に備えましょう。

2018.9.18~21

第79回 応用物理学会 秋季学術講演会

第79回 応用物理学会 秋季学術講演会(9月18日~21日 名古屋)にて本研究室から2名が研究発表を行いました。

種部 「磁気アルキメデス効果により磁気浮上させた物体の非接触光操作の解析」

菅谷 「磁気アルキメデス効果を用いたガラス粒子の磁気浮上と自己集合」


2018.11.03

OB会

毎年恒例のOB会を開催しました。

普段会うことのできない先輩たちと大いに盛り上がりました。

2018.11.12

第13回磁気科学会年会

第13回磁気科学会年会(11月12日~13日 仙台)にて本研究室から4名が研究発表を行いました。

岡野「磁気浮上した蓄光材料の非接触光回転操作」

種部「磁気アルキメデス効果と磁気浮上物体の非接触光操作」

菅谷「磁気浮上技術を用いたガラス微粒子の自己集合」

武捨「マイクロ流体チップと繰り返し高勾配磁場を用いた磁気分離技術の開発」


2018.12.06

応用物理学会 磁気科学研究会 第 7 回講演会

応用物理学会 磁気科学研究会 第 7 回講演会(12月6日 秋葉原)にて研究発表を行いました。

岡野「正12面体形に成形した蓄光材料の非接触光回転操作」

種部「磁気アルキメデス効果による物体の磁気浮上と非接触光操作の解析」

菅谷「磁気アルキメデス効果を用いたガラス粒子の自己集合」

武捨「繰り返し高勾配磁場による磁性粒子のトラップを利用した分離技術の開発」


2018.12.15

サイエンススクール

本校で中高生を対象にした化学・環境・バイオに関する体験実験「サイエンススクール」が行われました。  

本研究室では、超電導磁石を使って浮上実験を行いました。多くの方に参加して大変盛況でした。

2019.01.12

平成30年度工房教育成果発表会

今年度マイクロ・ナノ工房を履修した本研究室3年上原が発表を行いました。

2019.03.09

第66回応用物理学会春季学術講演会

3月9日に東京で応用物理学会がありました。

修士2年の岡野さんと種部さん が卒業前最後の学会発表をを行いました。タイトルは岡野さんが「GdCl3水溶液中で磁気浮上したSr2MgSi2O7粒子の非接触光操作 」、種部さんが「磁気アルキメデス効果によって磁気浮上した物体の非接触光操作」でした。

2019.03.20

卒業おめでとうございます‼

3月20日に卒業式がありました。写真は卒業式後の飲み会の写真になります。

卒業生の方々、誠にご卒業おめでとうございます。

2019.03.23

オープンキャンパス

3月23日にオープンキャンパスが行われました。

次回も体験コーナーや相談会などを行うので是非参加してみてください。