2017年度 ラボインフォメーション

2017.04.05~06

フレッシュマンキャンプ

新入生のためのフレッシュマンキャンプがありました。当研究室から、大学院生の岡野君、種部さん、4年生の雨野君がアシスタントとして活躍しました!新入生の皆さん、入学おめでとう

2017.04.13

磁石で水を宙に浮かせる? 手品のような新技術が未来を拓く!

電車のドア横広告に池添先生の研究の話が載っています詳しくはこちら↓

https://juken.nit.ac.jp/news/category/train-labo/

2017.04.14

新任の先生方の歓迎会

新任の先生方(新倉先生・白木先生)の歓迎会がありました。今後ともよろしくお願いします!

2017.04.19

3年生配属!!

池添研究室に6人の3年生が配属されました。

どんどん質問をして知識を蓄えて下さい

これから仲良くしていきましょう!よろしく!!

2017.04.22

駒場高等学校3年生オープンキャンパス

日本工業大学付属の駒場高校の3年生が大学に来てくれました。興味津々な様子で話を聞いてくれました。

2017.05.10

3年生歓迎会

3年生の歓迎会を行いました。

池添研に新しい仲間が加わり大いに盛り上がりました。

2017.06.04

オープンキャンパス

2018年4月新学科「応用化学科」が設立される予定です。池添先生の体験授業もあります。ぜひ、足を運んで下さい。

2017.06.04

オープンキャンパス

3年生の工藤君も参加しました。

食べられない「いくら」をつくっていました。

2017.06.05

教育実習から雨野が帰還!!

実際の教育現場にて実習することで大学では学べない多くの体験をすることが出来ました。大いに成長した雨野君に今後も期待!!

2017.07.05

3年生歓迎会

3年生の歓迎会を行いました。

池添研に新しい仲間が加わり大いに盛り上がりました。

2017.07.08

3年連続最優秀賞受賞

工藤君が、マイクロ・ナノ工房発表会にて最優秀賞を受賞しました。

池添研究室が工房に参加するようになって3年目ですが、3年連続最優秀賞を頂きました!

工藤君、おめでとう。素晴らしい発表でした。

2017.07.12

「日本工業大学 presents のりゼミ!」文化放送 (1134kHz)

毎週水曜日22:00からの「レコメン!」の番組中で、23時40分頃から10分間、芸人でこの番組のパーソナリティである「オテンキのり」がリスナーの質問に大学の先生と一緒になって答えていく、という内容です!

毎週、日本工業大学の先生方が登場します!

番組HP http://www.joqr.co.jp/reco/

池添先生が19日の放送に出演します。 

2017.07.15

オープンキャンパス

種部さんの熱心な説明に男の子も興味津々でした。

2017.07.25

サイエンススクール

http://www.nit.ac.jp/topics/1851.html 

当研究室からは、「ミニ超電導リニア ~超電導体の磁気浮上を目の前で体験してみよう!~」と題して、液体窒素で冷やした超電導物質の磁気浮上体験を実施します。是非、ご参加ください!

2017.07.26

池添先生が、茨城県立玉造工業高等学校で授業を行いました。

2017.07.27

池添先生が、東京電機大学FD/SDセミナー「理工系大学における教育取組み紹介(共催:日本工業大学)」にて講演を行いました。

https://www.dendai.ac.jp/event/2017/20170703-01.html 

2017.04.14

中間発表終了お疲れ様

卒論生8人の中間報告会。よく頑張りました。 夜は卒論生のお疲れ様会♪

2017.08.04

池添先生が、工業科セミナーにて、研究紹介の特別講演を行いました。

2017.08.05~06

オープンキャンパスがありました

夏休みということもあり、たくさんの方がいらっしゃいました。

また、池添先生の体験授業がありました。

2017.08.05

オープンキャンパス

8月5日、6日に夏休み最初のオープンキャンパスです。池添先生の体験授業もあります。ぜひ、足を運んでみてください。

無料シャトルバスのご案内 

2017.09.05

第78回応用物理学会秋季学術講演会で発表

池添先生が第78回応用物理学会秋季学術講演会で研究発表します。タイトルは、「磁気浮上状態にある物体の光による非接触操作」(Light-assisted non-contact manipulation of objects levitating in a magnetic field)

2017.09.07

第78回応用物理学会秋季学術講演会で発表

修士2年の藤田さんが第78回応用物理学会秋季学術講演会で研究発表しました。

タイトルは「レーザー散乱スペクトルを利用したタンパク質分子の水面への吸着過程の研究」です。

2017.09.08

第68回コロイドおよび界面化学討論会で発表

修士2年の藤田君が、第68回コロイドおよび界面化学討論会で研究発表します。タイトルは、「準弾性レーザー散乱法によるタンパク質分子の液体表面への吸着過程のリアルタイム計測」です。

2017.09.10

オープンキャンパス

オープンキャンパスがあります。またそこのイベント「まんが登場教員による研究紹介」で、池添先生がお話をします。

時間 11:00~11:25 (教室 1-254)

ぜひ足を運んでみてください。

2017.09.20

秋季学位記授与式

本研究室からは高橋隼斗が卒業しました。

おめでとうございます。

2017.10.23

国際会議(ICMS)で池添先生が研究発表

10月23日~27日にフランスで開催される国際会議(International conference on magneto-science, ICMS)で、池添先生が研究発表します。 タイトルは、"Non-contact manipulation of objects undergoing levitationing in a magnetic field" 

http://www.univ-reims.fr/minisite_140/home/icm

s2017-in-reims,20366,35041.html 

2017.11.14

第12回磁気科学年会

第12回磁気科学年会(11月14日~16日 京都)にて岡野・種部が研究発表を行います。

発表日:11月15日

岡野 GdCl3水溶液中で磁気浮上したSr2MgSi2O7粒子の非接触光操作

種部 磁気アルキメデス効果によって磁気浮上した物体の非接触光操作

2017.11.16

日本磁気科学会・研究会――無機・金属分科会――

京都にて池添先生が研究発表(依頼講演)を行います。

「手を触れずに物体を動かす  ~自己組織化・磁場・光を巧みに利用した新技術~」

2017.11.14~16

第12回磁気科学年会

修士1年の岡野さん・種部さん が第12回磁気科学年会で研究発表を行いました。

タイトルは岡野さんが「GdCl3水溶液中で磁気浮上したSr2MgSi2O7粒子の非接触光操作 」、種部さんが「磁気アルキメデス効果によって磁気浮上した物体の非接触光操作」でした。

2017.11.16

日本磁気科学会・研究会――無機・金属分科会――

池添先生が日本磁気科学会・研究会――無機・金属分科会――で研究発表(依頼講演)を行いました

タイトルは「手を触れずに物体を動かす   ~自己組織化・磁場・光を巧みに利用した新技術~」でした。

2017.11.28

応用物理学会・磁気科学研究会

11月29日に東京にて池添先生が研究発表(依頼講演)を行います。

「磁場と光を用いた物体の非接触操作」

2017.11.29

応用物理学会・磁気科学研究会

11月29日に東京にて池添先生が研究発表(依頼講演)を行いました。

修士1年の岡野さん、種部さんと学部4年の菅谷さん、武捨さんが発表を行いました。

2017.12.16

サイエンススクール

本校で中高生を対象にした化学・環境・バイオに関する体験実験「サイエンススクール」が行われました。

本研究室では、超電導磁石に使われる本物のケーブルを使って浮上実験を行いました。

2018.01.20

平成29年度工房教育成果発表会

今年度マイクロ・ナノ工房を履修した本研究室3年の工藤が発表を行いました。

2018.02.09

2017年度卒業研究発表会

今年度は5名の発表がありました 。

それぞれがこの一年の集大成を遺憾なく発表しました。

2018.03.17

第65回応用物理学会春季学術講演会

第65回応用物理学会春季学術講演会(3月17日~20日 東京)にて本研究室から5名の研究発表がありました。

2018.03.20

卒業!!

卒業式が執り行われました。卒業おめでとうございます。

本年度は学部生5名、修士1名卒業しました。

2018.03.28

研究室学生がテレビ生出演

3/28(水)テレビ埼玉・テレビ神奈川・千葉テレビで放送の「マチコミ」にて応用化学科の佐野先生と一緒に池添研の野澤慶久君、亀井くるみさん、馬本華帆さんが生出演しました。