2016年度 ラボインフォメーション

2016.04.04

池添研究室に新たに3年生(9名)が配属されました。 みんなで楽しい研究室を作っていきましょう! 

2016.04.26

PLOS ONEに論文が掲載されました。 “Molecular Self-Assembly Strategy for Generating Catalytic Hybrid PolypeptidesYoshiaki Maeda , Justin Fang , Yasuhiro Ikezoe, Douglas H. Pike, Vikas Nanda , Hiroshi Matsui 

2016.05.24

つくばの物質・材料研究機構(NIMS)の強磁場ステーション(広田憲之先生の研究室)に見学に行きました。

超電導磁石の凄さを初体験!!

2016.06.05

オープンキャンパスがありました。 

2016.07.09

池添研3年生の雨野君がマイクロ・ナノ工房全体発表会において見事最優秀発表賞を受賞しました! 

2016.07.16

オープンキャンパスがありました。 

2016.07.20

文化放送「日本工業大学presentsのりゼミ!」にて池添先生が出演しました。 テーマは「将来の職業について」 https://www.nit.ac.jp/campus/no56.html 

2016.07.22

サイエンススクールが開催されました。 

2016.07.27

文化放送「日本工業大学presentsのりゼミ!」にて池添先生が出演しました。 テーマは「最先端技術」

https://www.nit.ac.jp/campus/no57.html 

2016.07.30

オープンキャンパスがありました。 

2016.08.01

卒論生8人の中間報告会。よく頑張りました。 夜は卒論生のお疲れ様会♪ 

2016.08.04

卒論生浜崎君と湯澤君の卒論発表会。よく頑張りました。 

2016.10.14

球技大会

 研究室対抗ドッジボール大会で第3位。おめでとう!その後、研究室でBBQ♪ 

2016.10.14

池添先生、4年生の種部さん、3年生の雨野君が理化学研究所 創立百周年記念事業 先端科学技術シンポジウム ー自己組織化と新しいナノ物質科学ーに参加しました。" RIKEN Centennial Project” RIKEN+MANA/NIMS Joint Symposium of Advanced Science and Technology "Self-Assembly and New Nano-Materials Science”に参加しました。Prof. George Whitesides (Harvard Univ, USA)やProf. Paul Weiss (UCLA, NanoSystem Institute, USA)、Takuzo Aida (RIKEN)などの著名な先生方のお話を聴くことができました。 

2016.10.19

ホームページをリニューアルしました。 

2016.11.08

池添先生がIterative Meeting for Materials Organization(本学開催)で講演しました。 

2016.11.12

池添先生講演

池添先生が第2回 日本工業大学「研究オープンフォーラム」 ~工学と自然・ヒトの「共生」を考える~ にて講演しました。

2016.12.02

進学説明会

修士1年の藤田君が進学説明会で、学部生に大学院の紹介をしました。

「勉強しろ」だそうです!!

2017.02.10

卒研発表お疲れさまでした!!

みんな良い発表が出来ました。

4年生の皆様大変お疲れ様でした!!!!!!!

2017.02.10

2016年度卒業研究発表会

今年度は板花 光次郎、大木 志郎、太田 崚平、大高 侑己、大森 一輝、徳川 裕喜、川井 健介、高橋 隼斗、種部 千遥、徳川 裕喜の発表がありました 。

2017.02.10

優秀賞受賞

16年度卒研発表会において、種部が「 磁場と光を利用した非接触シャフトフリーモーターの開発」の発表で優秀賞を受賞しました。

おめでとうございます!! 

2017.02.10

アメリカ留学決定!

3年雨野が「埼玉県・オハイオ州スカラシップ」に採用が決まり8月からのアメリカ留学が決定しました。

Good luck ! 

2017.03.17

第64回応用物理学会で発表

3月14日~17日にM1藤田「準弾性レーザー散乱法によるフェリチン分子の水面への吸着過程のリアルタイム観測」、 4年岡野「磁場と光を用いた非接触2次元コンベアの開発」、 4年種部「磁場と光を利用した非接触シャフトフリーモーターの開発」について発表しました。

2017.03.18

日本化学会第97春季年会で発表

M1藤田「準弾性レーザー散乱法によるフェリチン分子の気液界面吸着過程のリアルタイム観測」、池添先生「 Magnetic separation of plastic materials using permanent magnets」を発表しました。

2017.03.20

学部生卒業!!

卒業式が執り行われました。新社会人として新たな一歩を踏み出しました。4年間の学生生活お疲れ様でした。ご卒業おめでとうございます

(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*) 

2017.03.25

オープンキャンパス

2018年4月新学科「応用化学科」が設立される予定です。新学科のための最初のオープンキャンパスです。池添先生の体験授業もあります。ぜひ、足を運んで下さい。

無料シャトルバスのご案内