この大会を通して、実際の発表までにたくさんの方が関わってくださったことを知りました。今までは、私たちが主体でやっているし、私たちが一番仕事をしていると思っていましたが、この大会に出場するまでにたくさんの先生方や企業の方の協力があることを実際に目で見ることができ、感謝を持ってイベントや発表に望むことができました。(中学3年)
最終プレゼンテーション大会に参加して、多くのことを学ぶことができました。特に、プレゼンテーションの仕方や構成についてたくさんの気づきがありました。自分のプレゼンにはまだ改善すべき点が多いと感じましたが、それを成長のチャンスと捉えています。また、同じ高校生たちと交流する機会にもなり、共通の目標に向かって努力する姿にとても刺激を受けました。この経験を今後に活かして、さらに良いプレゼンができるよう頑張りたいと思います。(高校3年)
ドリパスに参加する前まで、私はグループ活動などが得意だと思っていました。しかし、それは決められたお題があって、枠組みがある短い時間でのグループ活動でした。今回ドリパスに参加して、チームメイトの中で話し合って1つの意見にまとめることの難しさや自分の心の小ささに気づきました。活動を始めたばかりのときは私だけがどんどん企画を進めてしまい、チームメイトがついてこれないような状況になってしまうことがありましたが、活動していく中で自分のだめな姿に気づくことができ、最終プレゼンはとっても素晴らしいチームワークで取り組むことができました。(高校2年)
グランプリを取れなかったことが悔しい。この半年で、普段の生活では絶対に得られない経験ができた。僕を誘ってくれたリーダー、支えてくれた先生方、保護者、キャリコのみなさん、大学生のみなさん、関わってくださったすべての方々に感謝を述べたい。来年も参加し、絶対にグランプリを取る。絶対に。(中等4年)
このドリームパスがあったことで、私がやりたいこと、やってみたいことの可能性を広げられました!今回は16チーム選考で、初めてここまで活動してきましたが、やはり、事業を進める上で、出来ないことや、様々な問題点にぶつかりました。しかし、ここで学んだ失敗は、次の行動に成功をもたらす、そして、たくさんの"壁"を乗り越えていけると思っています。そんなドリームパスは、私や、皆さんが、成長できる場だと思っています。また、お互いの考えや、グループ同士の発表を聞き、視野を広げられるところも、ドリームパスのメリットだと感じました!引き続き、このドリームパスは、開催して欲しいと思ってます!本日のプレゼン大会での、審査員の方からの意見を活かし、私達も引き続き、活動を続け、世界に鉾田を届けられるように!励みたいと思います!改めまして、本日は、本当にありがとうございました!!!(高校2年)
どのチームも約4ヶ月間、一生懸命に取り組んできた様子が発表から伝わってきた。活動だけでなく、発表まで行うことで自分たちの活動を振り返れるのが良かった。今回のプレゼンテーションで発表したことを本校の1年生全員と2年生の流通ビジネス科向けに行い、本校のプロジェクトを後輩へつなげていきたい。(教員)
外部との連携で学校外の大人とやりとりすることで礼儀や感謝を学んだこと。限られた時間の中で仲間と協力して良いものを作り上げる努力をできるようになったこと。などなどいろいろな面で成長を感じました。(教員)
たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました!