・原則、一企画あたりの電気使用量は1500Wまでとします。
・教室照明およびAV機器使用(次項)による電気使用量は制限の範囲外です。
(電気使用料金は別途となります。)
・1500Wに収まらない場合には、個別に当委員会までご相談ください。
・本館教室内での発電機の使用は禁止されています。
・消費電力削減のため、多くの照明を利用する団体は、LEDライトを使用するようにお願いします。
・全体の電力使用の関係で電力使用の量を変更していただく可能性がございます。
*個々の団体様による小型発電機の手配はご遠慮ください。
*特別な事情により電気使用が不可欠な団体様は、必ず個別に当委員会までご相談ください。
電気を使用する場合は、使用する機器の合計ワット数に応じて電気代をお支払いいただきます。
当委員会では、企画に使用するAV機器はILC(総合学習センター)から一括して借り受け、各企画団体に配分するという形で貸し出しています。
◆貸し出し可能な機器は資料をご参照ください。
*貸し出しできる機器の数には限りがあるため、企画受付順が早い団体様から優先的に貸し出します。
・AV機器を使用する場合も、それぞれのワット数に応じて電気代がかかるのでご注意ください。電気使用量の制限はありません。
・本館教室ワイヤレスマイクは、階段教室・大教室・中教室の各教室で1本まで貸し出し可能です。
・本館の教室によってはマイクが使えない教室もあります。ご了承ください。
・教室の大きさによって使用できるスクリーン数や設備が異なります。
・各教室の設備をご覧できるサイトは、リンク集からアクセスできます。