感染拡大が止まらない状況ですが、対面で行う予定はありますか?
コロナの影響で、オンラインのみの開催になる可能性はありますか?
企画構成員もICU生でなければダメですか
例年の参加人数、例年の企画、例年でどれくらい金がかかるのか
出店の申し込みを途中でキャンセルすることはできますか?
もし対面で開催できなくなった場合、対面での出店を予定していた団体がオンラインで何かをやることはできますか?
他の団体と責任者や副責任者を兼任できますか?
途中で責任者の変更はできますか?
団体名と企画名の違いはなんですか?
企画名の変更はできますか?また、いつまで変更可能ですか?
参加資格に『企画責任者と企画副責任者がICU祭当日にICU構内にいること』とありますが、具体的な時間帯はいつですか?
企画者ミーティングに参加できないのですが、どうすればよいでしょうか?
ICU祭の出店は2日間の内1日だけでも大丈夫ですか?
参加登録後の企画の中止はできますか?
Q. 感染拡大が止まらない状況ですが、対面で行う予定はありますか?
A. ICU祭実行委員会においても、現在の感染状況を非常に重く受け止めております。開催形態について委員会内、大学との間で継続して協議を行っております。
ICU祭の対面での開催可否につきましては、7月19日にお送りした人数上限の資料に記載されている通りに決定いたします。現状のようにICUの行動制限ステージが2以上、緊急事態宣言が発出されている期間は対面での企画は実施いたしません。ICUでの行動制限ステージが1となった上で、緊急事態宣言が解除されましたら、対面での開催を行います。後日、開催形態の発表日を一般参加企画団体企画責任者、副責任者の皆様にお知らせいたします。
Q. コロナの影響で、オンラインのみの開催になる可能性はありますか?
A. はい。ICU祭実行委員が独自に設定している基準と、大学側の判断によって開催形態を決定いたします。ICU祭独自の判断基準は下記PDFをご覧ください。
※ICU祭実行委員が予定していた開催形態と大学側の判断が相違していた場合、大学側の判断を優先させますので、ICU祭の開催形態が突然変更になる場合もございます。ご了承くださいませ。
Q. 企画構成員もICU生でなければダメですか?
A. 今年度は感染症対策として入構制限を設けます。それに伴い、企画構成員に関してもICU生に限定させていただきます。
※インカレ団体でのパフォーマンスの発表をご希望の方は、当日他大学の方は入構できないので、「Web掲載企画」において事前に収録した動画を掲載することをお勧めいたします。
不明点がある方は、Web掲載担当者へお問い合わせください。
Q:一昨年と比べて、生徒の参加人数はどのくらい減っていますか?
A:2019年度ICU祭の来場者は合計で12499人でした。また、正確な学生の人数は分かりませんが、屋外テント企画では例年約80の団体様にご参加いただいております。
Q. 例年の参加人数、例年の企画、例年でどれくらい金がかかりますか?
A. 2019年度の参加人数(来場者数)は12499人です。
料金については、2019年度のものを掲載させていただきますが、今年度は異例ですので、あくまでも参考程度になさってくださいますようお願いいたします。
【屋外テント企画 80企画 参加費¥3500】
【本館・その他企画 本館30企画 参加費¥3500】
【ステージ企画 5ヶ所で37企画 参加費¥2000+α】
例年の使用料金の詳細は以下の資料をご覧ください。↓↓↓
Q. 出店の申し込みを途中でキャンセルすることはできますか?
A. 所定の手続きに従っていただければ企画を中止することができます。
詳しくは一般参加企画団体募集説明資料の該当部分をお読みください。
【屋外テント企画 p.9】
【本館・その他企画 p.13】
【ステージ企画 p.25】
Q. もし対面で開催できなくなった場合、対面での出店を予定していた団体がオンラインで何かをやることはできますか?
A. できません。もし対面で開催できなくなることが不安な場合は、可能な限りWeb掲載企画を並行して登録することをお勧めいたします。
Q. 他の団体と責任者や副責任者を兼任できますか?
A. 二つ以上の団体で責任者や副責任者の兼任はできません。また、屋外テント企画や本館・その他企画、ステージ企画をまたいでの責任者・副責任者の兼任もできません。ご注意ください。
Q. 途中で責任者の変更はできますか?
A. 責任者の途中変更は可能です。企画責任者の変更は9/27(月)まで受け付けております。変更が発生した場合は、必ず各企画担当までメールでご連絡ください。
また、責任者の方に企画者ミーティング(9/22, 29, 10/27)の参加などをお願いしているため、新たな責任者の方が決定次第、できる限り早めにメールをいただけますと幸いです。
Q. 団体名と企画名の違いはなんですか?
A. 団体名は企画を出される団体様の所属名称で、企画名は当日看板などにつける名前となります。
例えば、セクションで出される場合、団体名は「23 3J」などのセクション名となり、企画名は「3Jのおいしいたい焼き」などになります。
Q. 企画名の変更はできますか?また、いつまで変更可能ですか?
A. 原則として、第1次Web調査後の変更はできません。企画内容が変わる等の止むを得ない事情がある場合は、個別にメールでご相談ください。
Q. 参加資格に『企画責任者と企画副責任者がICU祭当日にICU構内にいること』とありますが、具体的な時間帯はいつですか?
A. 何かトラブルが発生した場合、すぐに企画責任者様・副責任者様に連絡を取り、その場に来ていただく場合がございます。そのため、基本的には時間帯に関わらず構内に駐在していただく必要があります。
屋外テント企画及び本館・その他企画の責任者様と副責任者様は、特にICU祭が開催される10:00~17:00と、その前後の準備・片付けの時間には必ず構内に駐在していただきたいです。準備・片付けの際には、借用物(テント・机椅子・ガス電気・その他レンタル機器)の貸し出し・返却のために駐在して頂く必要がございます。
ステージ企画の責任者様と副責任者様は、特に控え室やステージの使用時間内にICU構内にいて頂ければ問題ありません。
Q. 企画者ミーティングに参加できないのですが、どうすればよいでしょうか?
A. 責任者様と副責任者様のどちらも出席できない場合は、担当者へ連絡をした上で代理をたててください。各担当のメールアドレスは、以下のリンク先をご参照ください。
→お問い合わせ先はこちら
Q. ICU祭の出店は2日間の内1日だけでも大丈夫ですか?
A. 1日だけ出店して頂くのは可能です。その場合は、できるだけ早く各担当者までご連絡ください。
Q. 参加登録後の企画の中止はできますか?
A. 可能ですが、2次登録完了後以降の企画中止には所定の手続きが必要となります。企画中止が決定次第、各担当までメールでご連絡ください。手続きの詳細についてご案内致します。
なお、企画中止のメール申請は9月3日の23時59分までとさせていただいております。その後の申請につきましては、やむを得ない場合を除き、参加料などの所定の料金が発生致します。予めご了承ください。