Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
大日本居合道連盟埼玉支部
ホーム
居合道とは
組織の概要
活動記録
会員募集
大日本居合道連盟埼玉支部
ホーム
居合道とは
組織の概要
活動記録
会員募集
More
ホーム
居合道とは
組織の概要
活動記録
会員募集
埼玉支部の活動記録
令和7年
第51回居合道全国大会
5
月
3
日、4日 (
京都 石清水八幡宮)
埼玉支部は今回11名の剣士が参加しました。4日の個人戦では参段の部で鹿角剣士が三位入賞、団体戦Ⅰ部で埼玉Aチームが
優勝を果たしました! (先鋒 鹿角剣士、中堅 川堀剣士、大将 金井剣士の皆様)
前日3日に開催された本部称号段位審査会において、樋口剣士が教士、廣橋剣士が七段、金井剣士が錬士、相馬剣士、
川堀剣士が六段と、それぞれ称号、段位を允可されました。 おめでとうございます!
令和7年 大日本居合道連盟稽古始之儀 1月12日 (日枝神社 星陵会館)
埼玉支部からは全支部中最多の12名の剣士が参加しました。(総勢94名が参加) 日枝神社正式参拝の後、星陵会館にて 四方祓の儀、参加者の奉納演武を行いました。今年もYouTubeで同時配信されました。閉会式後懇親会も開催され盛況のうち終わりました。
令和7年埼玉支部稽古始之儀 1月5日 (蓮田市須賀神社)
支部稽古始之儀をコロナ渦以前に開催していた須賀神社(蓮田市)で実施しました。久しぶりの神社境内での演武でした。 19名の剣士が参加。神社への拝礼の後、四方払い、奉納演武。終了後参集殿で新年会を開催しました。
蓮田市剣道連盟合同稽古始で居合道を披露 1月4日 (蓮田市黒浜西中学校)
蓮田市城剣友会から稽古始で居合道を披露してほしいとの要望で、8名の剣士が参加しました。演武後小学生を中心とした 剣士たちと交流し、いずれこのメンバーから居合に興味を持ってくれる人が出てくるのを願う一日でした。
埼玉支部は今後も様々な交流を通して居合道の普及を図っていきます。
連盟創立50周年記念皇大神宮奉納演武会 11月26日、27日 皇大神宮(内宮)
埼玉支部からは11名の剣士が参加しました。 前日神宮会館に宿泊。懇親会がありました。
翌日神楽殿でのお神楽鑑賞、正宮正式参拝の後、参集殿能舞台にて奉納演武を行い、参集殿で直会後解散となりました。
古代のたたずまいを感じた素晴らしい体験でした。次回は10年後に開催されます。
阿号之会第14回関東地区指導者講習会、合同稽古会 8月24日、25日 (世田谷区立希望が丘地域体育館)
第50回 居合道全国大会 5月3日、4日 (京都石清水八幡宮)
澤大日本居合道連盟第50回全国大会が京都石清水神社で開催されました。
埼玉支部は個人戦 弐段の部優勝 湯澤剣士 団体戦二部優勝 高橋(千葉)、湯浅、鹿角の各剣士
六段昇段合格 高松、狩野各剣士
第一種審議員試験 合格 豊田剣士 と優秀な成績を収めていただきました。おめでとうございます!
田口理事長指導稽古会 4月20日 (上尾かしの木特別支援学校)
5月の全国大会の準備でご多忙にもかかわらず、田口阿勢齋理事長が埼玉支部にご来訪されご指導いただきました。
支部一同感謝とともに、理事長の教えを今後の精進に活かしていく所存です。
世田谷支部、熊本支部との合同稽古会 3月31日 (上尾かしの木特別支援学校)
世田谷支部、熊本支部の剣士が埼玉支部にお越しになり、合同稽古会を行いました。
緊張感の中にも同じ志を持つ者同士、和気あいあいの稽古でした。
稽古終了後近くの食事処で昼食会。親交を深めました。
令和6年阿号之会合同稽古会
3月10日 (世田谷区立希望丘地域体育館)
令和6年
阿号之会関東地区第十三回指導者講習会 3月9日
(
世田谷区立希望丘地域体育館
)
編集中のためしばらくお待ちください。
令和6年
埼玉支部初稽古
1
月1
3
日 (
上尾かしの木特別支援学校
)
今年も支部初稽古を開催しました。四方祓のあと、参加会員の個人演武 稽古終了後食事会も開催。
大日本居合道連盟稽古始之儀
1月
7
日(日枝神社正式参拝 奉納演武星陵会館)
令和6年稽古始之儀を開催。久しぶりの日枝神社正式参拝のあと、星陵会館にて四方祓の儀、奉納演武を行いました。
閉会式の後、懇親会も開催されました。
埼玉支部合宿稽古 12月9日、10日 (秩父長若山荘)
コロナ渦もあって5年ぶりに支部合宿稽古を開催しました。民宿旅館長若山荘はきれいな宿でした。
今回は12月ということもあり、欠席会員が多く13名の参加でしたが、充実した稽古、懇親会
そして楽しい秩父観光(本当に秩父にはいろいろな名所があります!)の二日間でした。
合宿稽古では、いつもの対面稽古に加え、抜刀流、太刀打之位も稽古し
3時間以上にわたる充実した稽古で
した
紫雲山地蔵寺
甲源一刀流道場が保存されていて見学しました
秩父ミューズパークの展望デッキから秩父市内を望む 天気も良く最高でした
聖神社 宝くじが当たる銭神様です。駐車場狭くごく一部の人しかお参りできませんでした。
名誉会長、理事長を
お迎え
しての稽古会
11
月25日 (上尾かしの木特別支援学校)
大日本居合道連盟 賀陽名誉会長と田口理事長がご来訪されての稽古会を開催しました。
名誉会長が支部にお越しになるのは、世田谷支部についで二番目という名誉なことでした。
稽古後、懇親会も開催し大変盛り上がりました。
第
17
回
東京
大会 令和
5
年
11
月
4、5
日 (
BumB東京スポーツ文化館
)
今年は埼玉支部から、選手、役員等14名が参加しました。
個人戦と団体戦があります。
埼玉支部は 個人戦段外の部で山本剣士が準優勝、弐段の部で湯澤剣士が優勝
五段の部で川堀剣士が準優勝、狩野剣士が三位、錬士の部で廣橋剣士が三位
七段の部で篠原剣士が三位
団体戦では埼玉支部Aチーム(湯澤、鹿角、遠山、川堀、金井の各剣士)が準優勝と
今年も素晴らしい成果をあげました。受賞者の皆様おめでとうございます!
第49回居合道全国大会 令和5年5月3,4日 (京都・石清水八幡宮)
例年GWのさなかに開催されます。 個人戦、団体戦があります。
今年は総勢131名が参加し、海外の剣士も17名が参加しました。
埼玉支部は7名の剣士が参加しました。
埼玉支部は、個人戦 初段の部で湯澤剣士優勝、参段の部で遠山剣士優勝、五段の部で川堀剣士準優勝
団体戦第二部で準優勝とすばらしい成果でした。おめでとうごさいます!
高段者演武
田口理事長指導稽古会 令和5年4月23日 (上尾かしの木特別支援学校)
大日本居合道連盟田口阿勢齋理事長による稽古会が開催され15名の剣士が参加しました。
理事長の熱意のこもったご指導で、あっという間の2時間でした。
令和5年 大日本居合道連盟稽古始之儀 1月8日 (日枝神社 星陵会館)
日枝神社本殿
開会式での理事長挨拶
本年度の参加者は76名
埼玉支部は8名が演武
埼玉支部長 山中阿義齋先生
大日本居合道連盟理事長 田口阿勢齋先生
名誉会員 福嶋阿正齋先生
閉会式
懇親会での埼玉支部
埼玉支部稽古始之儀 令和5年1月8日(上尾かしの木特別支援学校)
刀礼
四方祓い
山中支部長による五黄
埼玉支部 顧問 鈴木先生
第16回東京大会 令和4年10月23日 (BumB東京スポーツ文化館)
個人戦 五段の部
個人戦 初段の部
団体戦 準優勝(湯澤、鹿角、上原、遠山、川堀各剣士) 個人戦 初段の部優勝 湯澤剣士 弐段の部準優勝 鹿角剣士
五段の部準優勝 川堀剣士 錬士の部優勝 廣橋剣士 埼玉支部は参加剣士の奮闘により素晴らしい成績でした。
連盟創立45周年記念林崎居合神社奉納演武会
令和元年9月15日(山形・村山市)
林崎居合神社
林崎甚助源重信公像
参加者集合写真
無雙直傳英信流講習会 令和元年8月17日・18日 (中央区総合スポーツセンター)
関東地区昇段審査会並びに審議員認定講習会 令和元年11月24日(新宿村スタジオ)
昇段審査開会式
学科試験
審議員認定講習会座学
支部稽古
稽古の後のお花見で・・・
会員宅の庭で試し斬り会をしました
参加者の集合写真
秩父の民宿神庭で合宿稽古。夜は懇親会、翌日秩父観光! (不定期開催)
都内の支部から出稽古に来られた外国人剣士を指導
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse