植物を見たり育てたりするのが好きです。教員室にはたくさんの鉢植えがあります。
鉢植えたち(2024年)
コーヒーノキ
鹿児島県指宿市にふるさと納税をして手に入れたもの。
ミカン
おいしいミカンの中に種があったので植えたら育ちました。
パキラ(カイエンナッツノキ)
100円ショップで買ったもので,珍しい実生株。2024年現在11歳。博士課程1年生の時に買ったので,人生で最もツラい時間を概ね共有したことになる。茨城の気候に馴染めず一度死にかけた。
ドルフィンネックレス
多肉植物。葉がイルカの形になるが,日当たりが悪いと何とも言えない形になる。
コンニャク
知り合いの先生からいただいたコンニャク芋を植え付けました。鉢が小さいような気がしている・・・。
パイナップル1号
確かフィリピン産。外階段の踊り場をすこし占拠して(ごめんなさい)育てている。2024年現在4歳。がんばったので何度も冬を越している。
パイナップル3号
誰かによって8号館中庭に捨てられていた。成長したあかつきには捨てた人間に復讐しそうなオーラをまとっている(気がする)。よく根っこを昆虫に食べられる。
パキラ&ミカン×2
(左)パキラはたまに剪定しています。このときに生じた枝を植えたら見事に根付きました。つまりクローン体。
(右2つ)真ん中のは枯れたが,右端のミカンはすくすく成長中。