未来の宝である子供たちの
目がキラキラと輝くように
学習をサポートする学習塾
”学び”を”楽しむ”楽習塾 宝伸会です!
未来の宝である子供たちの
目がキラキラと輝くように
学習をサポートする学習塾
学びは楽しむものという考えで、小学生から高校生まで生徒によりそった学習アドバイスを心がけ
私共は、生徒の疑問点・不明点に一つ一つ向き合い、解決に向けて共に進んで参ります
私共は、学校の先生の気持ち、御父母の気持ち、生徒本人の気持ちを尊重し
私共は、各生徒が学習に対し前向きになって、本来の笑顔を取り戻せるよう、日々尽力して参ります
★ 個別カリキュラムで学習
★ 1ヶ月間まるまる無料体験
★ 兄弟姉妹は入会金免除
「なぜ?」を「なるほど!」に
生徒一人一人が楽しんで学習することはもちろん、”学ぶこと”は”楽しいこと”であることに気づき、さらに能動的学習を進めていくような、学習環境でありたいと考えています
まずは「ためす」ことから始め、「わかる」「とける」「できる」・・・と、次々とプラススパイラル(正の連鎖)をつないでいくことにより
子供たちは自己の成長を確信し、自信と実力が育ち、笑顔であふれるようになり各自の目標を達成し、さらに次へと成長をすすめていきます
小学生・中学生・高校生
同じ1つの教室の机間指導で、生徒一人一人に適時・適切・適量の学習を個別にサポートします
<キッズ個別>
小学1~6年生対象
教科:算数・国語・英語
(理科・社会は質問対応)
<ジュニア個別>
中学1~3年生対象
教科:数学・英語・国語
(理科・社会は質問対応)
<個別英数ゼミ>
高校1~3年生対象
教科:数学・英語
(物理や化学など質問対応)
体験授業を”月末”まで行い
再度ご相談し本人の意思を
確認してから正式に入会の
手続きに入ります
教室所在地 ACCESS
🏡 福島県西白河郡西郷村字豊作東36
🚙 国号4号線上り線
ENEOSとZELKOVAの間を入り
最初の交差点(信号なし)左側
🏨 ビジネスホテルゴールド斜め向かい
🚄 JR新白河駅 徒歩4分
🏫 白河第二中学校 徒歩4分
宝伸会の指導は問題を解くテクニックだけを教えるのではなく、
学ぶ内容の中に「どのような面白さ」
「どのような不思議さ」があるのか…
体験的に理解し、しっかりと把握することで、
ほかの人に“わかりやすく教える”ことができるような
「学習」を目標としています。
それには、しっかりとした意志(成し遂げようとする心)が必要です。
純粋に学習に集中できるよう、様々な心の迷いを振り払う気持ちで、
元気よく「おねがいします!」
と発声して、教室に入ります。
プロフィール
わが子に教えるように、時には厳しく、常に愛情をもって指導いたします
代表 川原伸彦
神奈川県横須賀市出身
1965年生まれ 天秤座
関東学院六浦小中高→明治大学工学部卒
基礎学力専門指導アンデルセン学院(10年勤務)
横浜~横須賀で様々な個性を持つ生徒への指導のため
1995年 個別指導「もえぎ塾」開講
2005年「ひもろぎ英才クラブ」開講にあたり
カリスマ塾講師 迫田文雄氏に師事
同クラブ専任講師として参加し、
主婦の友社『サコタ式算数ドリル』出版に協力
2011年 同市内で「宝伸会」を開講
2024年、現住所に転居し、現在に至る
趣味:料理、音楽、スポーツ、クイズ etc
よくあるご質問 Q&A
Q 塾通いは初めてでも大丈夫ですか?
A 大丈夫です! 私共はこれまで、40年以上にわたり勉強が得意な子、苦手な子、ハンディキャップのある子…など、さまざまな生徒の学習指導経験にあたっており、その経験をもとに本人の能力を、生徒自ら伸ばすことができるよう指導してまいります。
Q 体験することはできますか?
A できます! 宝伸会ではすべての学年・すべての時間帯を対象に、1ヶ月間無料で通常授業に参加していただきます。
本入会している生徒と同様に「個別指導」を受けて、質問、相談などご体験いただきます。
生徒のみならず、保護者の皆様もご送迎を含めてのご体験ですし、私共も大切なお子様の現状を見極め、より適した指導を見出す期間として、1ヶ月間はしっかりとみさせていただきます。
Q 学校の授業内容や宿題について質問できますか?
A いつでも可能です! むしろ、積極的に質問することが学習塾の正しい利用法であるといえます。
教室に来た時ももちろんですが、質問したくなるのは自宅学習の時など「自分だけの考えでは不安」なときに、『質問BOX』に画像を送付して、チャット形式で会話(最近はその方が得意な子も多いようです)するなどして、ご利用いただきます。
質問に対して、いきなり答えを伝えるのではなく、「考え方」「解き方」を中心に、本人が自力で答えを導き出すように指導いたします。
Q 部活動や他の習い事と両立できるでしょうか?
A できます! 学習についての時間の使い方、反復の仕方、整理整頓の仕方、心の集中の切替方法なども、指導の一環として重要視しております。
勉強以外の習い事や部活動で好調な人ほど、学習においても好成績をおさめている傾向があります。
勤勉さを習得し、無理なく無駄なく効率よく学習する「瞬間集中力」を高めることで、両立は容易になり、楽しい学生生活を送ることができるようサポートしてまいります。
また、他行事と重なったり、体調不良などで欠席された授業時間分については、別日(欠席日の次月末まで)振替致します。(無料体験中は体験期間内で振替致します)
Q 何から勉強したらいいのでしょうか?
A 教科によって好き・嫌いがあったり、学習内容によって得意・不得意があったりします。
「基礎学習能力」として、「読解力」「思考力」「表現力」「記憶力」などがあげられますが、まず、すべての教科に関わる「国語」の学習状況を確認する必要があります。
また、細かな論理的思考力が必要な「算数」「数学」、グローバルな現代では必要不可欠な「英語」は、指導者の元で学習する方が、一人で学習するよりも効果的であると思います。
理科・社会については、内容を理解する基礎学習能力によって、自らの興味・知識欲によって、自主学習などを中心に「研究する教科」としてとらえ、自分のペースで学習する方が楽しく勉強できると思います。
Q お月謝のお支払方法は? 内訳は?
A お月謝は、毎月初めの授業の時に「月謝袋」として、月謝領収カードの入ったケースをお子様に配布いたします。月謝袋に現金をご納入いただき、次回以降の授業時にお子様に持たせていただいております。(ご納入は毎月26日まで)
金額は、学年・教科数によって変わりますが、内訳として、授業料、教材費、施設費、塾保険料、消費税を含んでおります。(教科数によっては割引もさせていただきます)
また、本入会の際は別途入会金として1万円ご納入頂きます。(ただし、兄弟姉妹が同時に入会される場合は2人目以降は入会金免除となりますので、お月謝以外には費用がかかりません。)
お問い合わせは
教室TEL 0248-21-8070
平日のみ受付(日祝祭休み)