パソコン買い替えで迷ったら?目的別・失敗しない選び方ガイド
「パソコンが遅くてイライラする…」
「そろそろ買い替えたいけど、何を選べばいいのかわからない」
そんな方に向けて、パソコン選びの基準をシンプルにまとめました。
✅ まずは「何に使うか」を決めよう
パソコン選びは、使い方によって必要な性能がまったく違います。
主な用途 必要なスペックの目安
ネット閲覧・YouTube視聴 CPU:Core i3 / メモリ:4GB / SSD:128GB以上
Zoom会議・Office作業 CPU:Core i5 / メモリ:8GB / SSD:256GB以上
動画編集・ゲーム CPU:Core i7以上 / メモリ:16GB以上 / SSD:512GB以上 / GPU搭載
※「Core i3」「Ryzen 3」などのCPUは、数字が大きいほど高性能です。
🔍 見るべきスペックはこの3つ
1. CPU(頭脳)
処理速度に直結。Core i5以上ならビジネス用途でも安心。
2. メモリ(作業机の広さ)
複数のアプリを同時に使うなら8GB以上が快適。画像やPDFをよく扱うなら16GBあると安心。
3. ストレージ(データの引き出し)
SSD搭載なら起動も読み込みも速い。HDDは安いけど遅いので注意。
💡 よくある失敗と対策
• 「安いから」とHDD搭載PCを選ぶ → 起動が遅くて後悔
• メモリ4GBでZoomやExcelを使う → フリーズしやすくイライラ
• CPUの型番だけ見て選ぶ → 世代やコア数で性能が大きく違う
🎯 迷ったら「再生PC」も選択肢に
新品にこだわらず、SSD・メモリ増設済みの再生PCなら、1万円台から快適なスペックが手に入ります。
初期設定済みで届いてすぐ使えるものも多く、コスパ重視の方におすすめです。
パソコン選びは「目的」と「最低限のスペック」を押さえれば、失敗しません。
もし迷ったら、店舗や専門スタッフに相談するのも◎。PCタイガーでは、用途に合わせた提案も可能です。