オーマとアラダの違いってなんですか?
元々オーマという言葉には思想や派閥という意味があり、対してアラダはバルカラル語で「オーマに属し、リューンを使いこなす戦士」という意味になります。
今回の質問の意図として、普段オーマと呼ばれているのは正しくは「どこかの色のオーマ集団に属するアラダ」ということになります。
アイドレス初期で、ビアナオーマが攻めてきた際の描写。
第2次黄金戦争のはじまり
https://tendice.seesaa.net/article/200612article_148.html
泡から続々と後続の艦が現れだす。その数は200億を越えており、その艦の先頭にはアラダが一人一人立って絶技を展開しはじめていた。
(中略)
その総数は先遣隊211億4000万、オーマはビアナである。
オーマ
https://nazomoe.pun.jp/mw/index.php?title=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%9E
アラダ
https://nazomoe.pun.jp/mw/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%80
【回答者】
高原鋼一郎@宰相府@星見司準1級
【チェック者】
劔城 藍@海法よけ藩国@星見司2級
不離参@海法よけ藩国@星見司3級