お支払いはクレジットカード決済となります。ご購入後の返金はお受けできません。
【メールアドレスに届いたレシート】を当日受付でご提示ください。(電子チケット)
★住所入力後に【住所の更新】ボタンをクリックしてください。
★万一不具合で購入ができない場合、恐れ入りますがLINEからお申し込みください。
公演では、中国の北方と呼ばれる地域──東北、北京、山西、河南、陝西──を音楽で巡ります。
各地に根ざした民謡や伝統曲を通じて、その土地ならではの風土や人々の暮らし、情感を感じていただける旅をお届けします。
音楽による文化探訪を、どうぞお楽しみください。
月芽五更(高音板胡)
大起板(高音板胡)
秦腔牌子曲(中音板胡)
綉荷包
江河水
河南小曲
藍花花叙事曲
豫北叙事曲
長城随想(第一・第二楽章)
追夢京華(第三・第四楽章)
春節序曲
[日時]
2026年2月8日(日)
開場 13:00
開演 13:30
[会場]
京都文化博物館 別館ホール
[料金]
前売り 3,500円(税込)
当日 4,000円(税込)
Keiko Sugihara
中国二胡・琵琶を学び、後、江南絲竹楽を柴礼敏氏に学ぶ。1997より中国北 京中央音楽学院へ留学(聴講生)。
中国滞在中に張韶氏に二胡を、浦東派宗主 の林石城氏に琵琶を師事。その他、二胡よりも高音の高胡、共鳴膜が板の板胡、 中国伝統打楽器、と数多くの楽器の奏法を学び、帰国。帰国後は中国音楽の追求をさらに深めるとともに、クラシック音楽や民族音楽など、幅広いジャンル の音楽とのコラボレーションを行っている。
CD「ムーブメント ~天と地と~」「アジアン・ウインド」をリリース。楽 譜「ムーブメント ~天と地と~アルバムセレクション」発行。
WENSHAO出版社代表。
Mikako Asai
三重県在住。二胡の音色と奥深さに魅了され習い始める。
杉原圭子氏、王侃氏に師事。
2022年敦煌杯合奏部門銀賞受賞。
ソロやデュオ、バンドへの参加などの演奏活動とともに、三重県にて二胡教室主催。
Yuki Inoue
大学・大学院で中国古代音楽文化を研究し、1997年夏に中国政府奨学金留学生として南京大学に留学、二胡と出会う。
董金明・周耀錕・張連生・杉原圭子・張韶各氏に師事。現在、非常勤講師として大学で中国語や二胡を中心とした中国音楽文化の講義を担当しながら、雪花(シュエホワ)二胡・中国語教室を主宰。
また、2016年よりアレクサンダー・テクニーク講師養成コースに在学し、現在仮免中。訳書『張韶老師の二胡講座』上下巻(張韶著、杉原圭子監訳)。
2022年より雑誌『二胡之友』で「中国二胡検定ことはじめ」を連載中。
Yasuko Kanai
大人になって耳にした二胡の優しい音色に魅了され、二胡の学習をスタート。
杉原圭子氏に指示。
現在、関西地区にて演奏活動中。
2024年北京,中央音楽学院二胡検定試験7級合格。
滋賀県内にて湖韶二胡の会主宰。
Masako Sawada
中国大連へ語学留学し、二胡に出会う。帰国後、二胡を李丹氏、杉原圭子氏に師事。
第17回長江杯国際音楽コンク-ル審査員特別賞。敦煌杯2022全日本二胡コンクール合奏部門銀賞受賞。
CD「HAGOROMO」リリース。
ファンシャオ二胡主宰。HAGOROMO二胡倶楽部主宰。
Momoe Shaku
1999年二胡に出会い杉原圭子氏、柴礼敏氏に師事。
2002年北京、中央音楽学院に短期留学。趙 寒陽教授に師事。故張 韶名誉教授に師事。「聞韶月韶楽団」の指導を勤める。2011年上海音楽学院マスターズコース夏合宿に参加。2014年CD「京のわらべうた」を出版。京都崑劇愛好会「妙啼曲社」の楽隊員。
京都、滋賀、東豊中の音楽教室で二胡講師をつとめながら楽団を拠点に関西で活動。
Miyuki Deai
鳥取県出身。関西での活動をへて、現在三重県在住。
二胡を杉原圭子氏、鳴尾牧子氏、川野真広氏に師事。
2014年上海音楽学院主催の「二胡大師班夏令営」参加。
和楽器、北欧音楽、POPS、ロックバンドなど幅広いジャンルのミュージシャンのアルバム制作に参加。
自身の演奏活動を行う傍ら、後進の指導にもあたっている。
Maki Yamanaka
1998年 二胡と出逢う。1999年3月より 上海音楽学院 王永徳教授に師事、二胡の基礎を学ぶ。2013年より 杉原圭子氏に師事。
2009年頃から中国楽器大阮の奏者とのデュオで演奏活動を始める。2012年 二胡奏者や大阮奏者、 ピアニストらのメンバーで音楽ユニット《Bon ami♪ Quatre(ボナミ・キャトル)》として活動中。
2018年9月 日中交流研究会による二胡初級指導者認定試験合格(認定指導者:王永徳氏)。
胡遊♪二胡サロン主宰。中国文化芸術センター 講師。
京都文化博物館 別館ホール
京都府京都市中京区三条通高倉西入菱屋町48
お支払いはクレジットカード決済となります。ご購入後の返金はお受けできません。
ご登録のメールアドレスに届くレシートが電子チケットとなります。
【公式LINE】
京都アモルファス音楽研究会主催の講座のお知らせをご希望の方
★LINEでお名前をお送りください