生徒シンポジウム 2021 Online
沢山の応募、ありがとうございました。
設立以降、初のオンライン開催となりましたが
新たなチャレンジやコンテンツの導入をし
多くの関係者や参加者に支えられ
無事成功することができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
生徒シンポジウム 2021 Online
沢山の応募、ありがとうございました。
設立以降、初のオンライン開催となりましたが
新たなチャレンジやコンテンツの導入をし
多くの関係者や参加者に支えられ
無事成功することができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
生徒シンポジウムとは…
中学生・高校生が中心となって社会で
注目される話題を討論するイベント。
普段から勉強や部活で忙しい中高生。普段から勉強や部活で忙しい中高生。なかなか他校の生徒とじっくり話し合う機会がないという現状があります。そこで、生徒シンポジウム実行委員会では、「様々な人間と出会い、交流を持つことで人と人とのネットワークを拡大させるひとつのきっかけの場」「ひとつのテーマに沿って討論し、意見を共有することで、学校生活だけでは得られない多角的かつ柔軟なものの見方・考え方をえられる場」を作るというコンセプトのもとシンポジウムを行なっています。2008年、当時多摩生徒会協議会・生徒会広報誌ネットワークなどのメンバーであった中学生・高校生により『生徒シンポジウム2009』が開催されました。
今年度の生徒シンポジウム…
初めてのオンライン開催!
新型コロナウイルスの影響もあり、今年度はオンラインで小討論、大討論を行います。小討論は私たち学生の疑問や是非ともみんなで考えたい!という思いが凝縮された個性豊かな議題内容を用意し、大討論はオンラインコンテンツを活用したユニークな討論形式となります。さらに、オンラインでの議論を質の良いものにするため、オンラインコンテンツであるジャムボードなどを使用します!
オンラインでも中高生のネットワークを広げていこう!!
今年度のテーマは…
「Change」
ソーシャルディスタンスや緊急事態宣言など、新型コロナウイルスの影響で我々の生活は大きく変化しました。さらに「令和」と時代の節目である今、私たちが未来へ可能性を広げるためにできることを考える機会にしたいと願い、今回の生徒シンポジウムでは「Change」をテーマとして設定しました。
今年度の日程は…
2021年3月28日(日) 10:00~14:30
*主催:生徒シンポジウム 運営員会
*後援:一般社団法人生徒会活動支援協会