高分解能衛星リモートセンシング研究会は、高分解能衛星をはじめ様々な特性を持つ衛星画像や点群データの利用を対象とした研究会です。
【研究会 会員】
会長 日本大学理工学部土木工学科 羽柴秀樹
幹事 日本大学理工学部土木工学科 園部雅史
会員 日本大学文理学部地球科学科 中山裕則
会員 日本大学生産工学部土木工学科 杉村俊郎
会員 日本大学生産工学部環境安全工学科 野中崇志
会員 日本大学生産工学部土木工学科 朝香智仁
会員 NECソリューションイノベータ株式会社 田村綾子
学生会員 複数名
※多くのデータ提供機関・企業の皆様にご協力いただいています。
是非、興味がある方は下記バナーの『入会について』から園部まで御連絡ください。
令和3年4月1日 改訂
第1条 総 則
1.本研究会は「高分解能衛星リモートセンシング研究会」と称する.
2.本研究会は高分解能衛星画像の利用方法や処理技術の向上,さらにはリモートセンシング技術の普及を主な目的として発足した.本研究会では,高分解能衛星および様々な特性を有する衛星により取得された画像を用いたリモートセンシング技術の向上および利用分野の検討を行うことを主な活動内容とする.さらに,衛星以外のプラットフォームにより取得された空間情報データの利用を含むリモートセンシング技術の向上および普及のため次のことを目的とする.
1) 研究・分野利用状況の情報交換
2) 会員間でのリモートセンシングおよびGISデータ処理技術開発のための相補的支援
3) 地球規模環境データ解析技術の研究
4) 学術講演会でのポスター展示・発表による啓蒙活動
5) 次世代を担う若手従事者の教育・支援
第2条 会 員
1.日本リモートセンシング学会の正会員および学生会員であって,本研究会の趣旨に賛同する個人をもって会員とする.
2.書面にて入会の申請があった場合は、会員の審議を経た後に入会を認める。
3.書面または口頭で退会を申し出た場合は,退会を認める.
第3条 役 員
1.本会には,会長1名,幹事1名を置く.
2.会長は会務を統轄し,本会を代表する.
3.幹事は会長を補佐し,本会の会務を遂行する.
第4条 研究会
1.研究会は会長が招集する.
第5条 会 費
1.本研究会は特別に会費を徴収しない.但し,新たに経費の伴う事業(講習会等)を行う場合には,別途協議して決定する.
2.研究会に出席するために必要となる交通費や資料作成に要する費用等については,各自の負担とする.
第6条 付 則
1.会則の変更は会員の同意のもとに行う.
2.本研究会の事務局を以下に置く.
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13 ユニゾ小石川アーバン4階
一般社団法人 日本リモートセンシング学会事務局
以上