日本語による研究業績


履歴書 英語の出版物はこちら

主な公刊論文


「高年齢労働者の増加と企業の調整行動」

(滝澤美帆氏との共著)『日本経済研究』、近刊**

「最低賃金が企業の資源配分の効率性に与える影響」

(滝澤美帆氏、大竹文雄氏、鶴光太郎氏との共著)、大竹文雄ほか編著『最低賃金改革』日本評論社、第三章、2013年6月一般向け要約日本語DP

「非正規労働者における社会的排除の実態とその要因」

(久米功一氏、鶴光太郎氏、大竹文雄氏との共著)『日本労働研究雑誌』No.634、pp.100-115、2013年5月、本文**

「派遣労働者は正社員への踏み石か、それとも不安定雇用への入り口か」

(大竹文雄氏、久米功一氏、鶴光太郎氏との共著)鶴光太郎ほか編著『非正規雇用改革』日本評論社、第七章、2011年6月、一般向け要約日本語DP

「自信過剰が男性を競争させる」

(水谷徳子氏、木成勇介氏、大竹文雄氏との共著)『行動経済学』Vol.2、 No.1、2009年7月、要約**

「雇用保護は生産性を下げるのか―『企業活動基本調査』個票データを用いた分析」」

(滝澤美帆氏、鶴光太郎氏との共著)鶴光太郎ほか編著『労働市場制度改革』日本評論社、第六章、2009年3月、要約日本語DP

「長時間労働の経済分析」

(大竹文雄氏との共著)鶴光太郎ほか編著『労働市場制度改革』日本評論社、第七章、2009年3月、要約日本語DP

「整理解雇判決が労働市場に与える影響」

『日本労働研究雑誌』 No. 572、pp.75-92、2008年2月、本文**

「個別労働紛争の決定要因」

(大竹文雄氏との共著)『日本労働研究雑誌』、労働政策研究研修機構、No.548、pp.4-19、2006年3月、本文

** refereed.


エッセイなど


  1. 奥平寛子「経済教室 あるべき雇用政策(下)失業手当の給付期間、柔軟に」(『日本経済新聞』2020年7月23日朝刊)

  2. 奥平寛子「経済学者が読み解く現代社会のリアル 最低賃金の引き上げで生産性は上がるのか」(『週間東洋経済』2020年1月11日号)

  3. 奥平寛子「経済教室 最低賃金1000円の是非(上)産業・地域ごとの状況 考慮を」(『日本経済新聞』2019年9月2日朝刊)

  4. 奥平寛子「経済教室 就活ルールの是非を問う」(『日本経済新聞』2018年10月22日)記事内容

  5. 奥平寛子「経済教室 3%賃上げ実現するか-都市部応じる余地乏しく」(『日本経済新聞』2018年1月26日)

  6. 奥平寛子「就職活動の後ろ倒しは効果があったのか」(『経済セミナー』2016年12・1月号、vol.693, 48-52ページ)

  7. 奥平寛子「フィールド・アイ ロンドンの生活賃金」(『日本労働研究雑誌』2016年7月号、vol.673, 83-84ページ)

  8. 奥平寛子「フィールド・アイ ロンドンの保育事情」(『日本労働研究雑誌』2016年6月号、vol.672, 87-88ページ)

  9. 奥平寛子「経済教室 最低賃金引き上げ 雇用への影響に両論」(『日本経済新聞』2014年1月31日)

  10. 奥平寛子「経済教室 最低賃金引き上げの影響 企業・労働者双方に負担」(『日本経済新聞』2012年6月28日)

  11. 奥平寛子「やさしい経済学 新卒採用-問題解決の方法」(『日本経済新聞』2011年8月31日-9月8日連載)

  12. 大竹文雄・奥平寛子「解雇規制は労働者を守ったのか」(大竹文雄編著『こんなに使える経済学―肥満から出世まで』、pp.187‐191、筑摩書房、2008年1月)

  13. 大竹文雄・奥平寛子「解雇規制は労働者を守ったのか」(『週刊エコノミスト/よく効く経済学』2007年3月6日号、pp.104-105、2007年3月)

  14. 奥平寛子「論文Today 労働規制は経済パフォーマンスを悪化させるか?―インドの実証分析より」(『日本労働研究雑誌』特別号No.549、pp.90-91、2006年4月)