中島 広喜 (Hiroki Nakajima)
横須賀市自然・人文博物館 学芸員 (2025年4月より)
E-mail:sawagani.is.kani [@] gmail.com
Researchmap: https://researchmap.jp/hiroki_nakajima
Researchgate: https://www.researchgate.net/profile/Hiroki-Nakajima
ORCID ID: https://orcid.org/0000-0002-6318-2273
業績
論文(査読有)
2024年
20. 中島広喜.... Submitted.
19. XXXX... 中島広喜... XXXX. Submitted.
18. Nakajima H. & XXXX. XXXX. Submitted.
17. 大土直哉・Ka Chai Cheung・長坂忠之助・中川幹大・三田哲也・佐藤大義・日比野麻衣・乾直人・三浦知佑・中島広喜・鈴木颯太.2024.相模湾三崎沖からドレッジにより採集された十脚甲殻類.Cancer 33: e17–27.
https://doi.org/10.18988/cancer.33.0_e17
16. Ahyong S.T., Nakajima H. & Naruse T. 2024. A new genus and species of mantis shrimp from Australia and Japan (Stomatopoda: Tetrasquillidae), with a revised diagnosis of Tetrasquillidae and a key to its genera. Journal of Crustacean Biology, 44(3): ruae038.
https://doi.org/10.1093/jcbiol/ruae038
15. Nakajima H. Ueda T. Itani G. & Osawa M. 2024. The mantis shrimp genus Clorida Eydoux & Souleyet, 1842 (Crustacea: Stomatopoda: Squillidae) in Japan, with the first Japanese record of Cloridina ichneumon (Fabricius, 1798). Zootaxa 5463 (4): 501–523. https://doi.org/10.11646/zootaxa.5463.4.3
【メモ】:これまでの「サヌキメボソシャコ」の記録の再検討、各地での野外調査、博物館収蔵標本調査からサヌキメボソシャコを含む2属6種を報告した。サヌキメボソシャコ以外の5種は日本初記録。
14. 木村妙子・木村昭一・自見直人・喜瀬浩輝・波々伯部夏美・藤本心太・中島広喜・松尾拓己・山崎博史・小林格・小川晟人・櫛田優花・前川陽一・中村享・奥村順哉・高野雅貴, 2024. 伊勢湾南部潮下帯の底生動物相. 三重大学フィールド研究・技術年報 21: 1–31. https://mie-u.repo.nii.ac.jp/records/2000493
【メモ】:2022年に勢水丸で行った伊勢湾調査の成果まとめ。ホントは熊野灘に行くつもりが、天気悪すぎて伊勢湾内から出られなかった航海。
13. 中島広喜. 2024. シマナシヒロハシャコ(口脚目:ヒラメホソユビシャコ科)の標本に基づく報告. 北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類(自然史) 22: 16–20. https://doi.org/10.34522/kmnh.22.0_16
【メモ】:ふわっと日本に産するということになっていたFaughnia sereneiの記録を再検討、北九博収蔵標本と新たに宮崎から得られた標本からその国内での分布を扱った。DNAバーコーディング用に配列データも提供している。
12. Nakajima H. Fujita Y. & Osawa M. 2024. A new species of the genus Trichopagurus de Saint Laurent, 1968 (Crustacea: Decapoda: Anomura: Paguridae) from a semi-submerged marine cave in Okinawa Island, southwestern Japan. Zootaxa, 5419 (1): 121–129. https://doi.org/10.11646/zootaxa.5419.1.5
【メモ】:沖縄島恩納村での海底洞窟調査で見つけたヤワクダヤドカリ属の新種記載。ドウクツヤワクダヤドカリTrichopagurus spinibrachium。自身初の海底洞窟ダイビングで新種発見というビギナーズラックに恵まれた。
11. Nakajima H., Sato T. & Jimi N. 2024. First Record of the Superfamily Eurysquilloidea (Crustacea: Stomatopoda) from Japan. Species Diversity, 29: 31–35. https://doi.org/10.12782/specdiv.29.31
【メモ】:沖縄で採集されたヘコミマニングシャコManningia andamanensis Ghosh, 1975の日本初記録。オヒロシャコ上科の日本初記録となった。上科の和名を提唱できるかとわくわくしていたが、本上科唯一の科であるEurysquillidaeには『海洋と生物』で連載されていた浜野(1987)によりオヒロシャコ科の和名が提唱されていたのでそれを適用した。
2023年
10. Goto R., Sato T., Nakajima H., Sugiyama T. & Ishikawa H. 2023. Latitudinal shift of the associated hosts in Sagamiscintilla thalassemicola (Galeommatoidea: Galeommatidae), a rare ectosymbiotic bivalve that lives on the proboscis of echiuran worms. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 103, e94: 1–8. https://doi.org/10.1017/S0025315423000772
【メモ】:ミドリユムシヤドリガイが沖縄と本州の方で異なるホストを利用していた。
9. Jimi N., Nakajima H., Sato T., Gonzalez B.C., Woo S.P., Rouse G.W. & Britayev T. 2023. Two new species of Parahesione (Annelida: Hesionidae) associated with ghost shrimps (Crustacea: Decapoda) and their phylogenetic relationships. PeerJ, 11:e16346. https://doi.org/10.7717/peerj.16346
【メモ】:比較的大型のスナモグリ類巣穴から発見されたオトヒメゴカイ2新種記載。
8. Nakajima H., Reimer J.D. & Naruse T. 2023. Morphological and phylogenetic study of Acanthosquilla Manning, 1963 (Stomatopoda: Nannosquillidae) mantis shrimps, with description of two new species from the Ryukyu Islands, Japan. Zootaxa, 5231 (4): 351–375. https://doi.org/10.11646/zootaxa.5231.4.1
【メモ】:自身初となる主著での新種記載。リュウキュウトゲヒメトラフシャコAcanthosquilla ryukyuensisと、スズキトゲヒメトラフシャコAcanthosquilla shoheii。日本から記録があることになっていたものの実態が全く不明だったトゲヒメトラフシャコAcanthosquilla derijardiについても詳細に報告した。力作。
2022年
7. Osawa M., Nakajima H. & Hamamoto K. 2022. A new infaunal species of the genus Enosteoides Johnson, 1970 (Crustacea: Decapoda: Anomura: Porcellanidae) from Okinawa, southwestern Japan. Zootaxa, 5182(6): 582–592. https://doi.org/10.11646/zootaxa.5182.6.6
【メモ】:沖縄は許田にて発見された新種、ツブテカニダマシ。イシツブテ(ポケモン)に似ている。
6. Oya Y., Nakajima H. & Kajihara H. 2022. A new symbiotic relationship between a polyclad flatworm and a mantis shrimp: description of a new species of Emprosthopharynx (Polycladida: Acotylea) associated with Lysiosquilla maculata (Crustacea: Stomatopoda). Marine Biodiversity, 52: 46. https://doi.org/10.1007/s12526-022-01288-y
【メモ】:学名のAuthorityに名前を連ねたのはこれが初。沖縄島にてトラフシャコLysiosquilla maculataを調査した際、その腹部から発見した寄生性ヒラムシの新種記載。シャコ寄生ヒラムシは世界初の発見。和名はシャコヤドリヒラムシ。
5. Nakajima H. & Ariyama H. 2022. Record of Cloridopsis scorpio (Latreille in Latreille, Le Peletier, Serville & Guérin, 1828) (Stomatopoda: Squillidae) from Japan: rediscovery after almost a century. Plankton and Benthos Research, 17 (2): 185–191. https://doi.org/10.3800/pbr.17.185
【メモ】:コクテンシャコCloridopsis scorpioは国内から1世紀報告が無かった。しかしTwitter上でシャコとして投稿されているのを見かけ、「コクテンシャコ!生きてたんかワレ!」と気がついたのが本研究の始まり。今では岡山県RDB掲載種となっている。
4. Nakajima H., Yoshida R. & Naruse T. 2022. Records of four mantis shrimp species (Crustacea: Stomatopoda) from the Ryukyu and Ogasawara islands, Japan. Plankton and Benthos Research, 17 (1): 34–44. https://doi.org/10.3800/pbr.17.34
【メモ】:日本初記録となるシャコ類4種、アデヤカフトユビシャコモドキGonodactylaceus ternatensis、ノコバトラフシャコLysiosquilloides siamensis、ツブアリマシャコAlimopsoides tuberculatus、チュラカクオシャコBusquilla planteiの報告。
2021年
3. Ariyama H., Fransen C. H. J. M. & Nakajima H. 2021. Morphology and coloration of Harpiosquilla harpax (de Haan, 1844) collected from Osaka Bay and the Kii Channel, Japan, with comments on Harpiosquilla species from Okinawa Island (Crustacea: Stomatopoda: Squillidae). Bulletin of the Osaka Museum of Natural History, 75: 1–14. http://doi.org/10.20643/00001510
【メモ】:真のトゲシャコH. harpaxがH. japonica扱いされていたことが判明。逆に最近までH. harpaxとされていたものは学名不詳となった。
2020年
2. 中島広喜・成瀬貫, 2020. Pullosquilla pardus (Moosa, 1991) オオコドモヒメシャコ (新称) (軟甲綱:口脚目:ヒメシャコ科) の日本初記録. Cancer, 29: 59–63. https://doi.org/10.18988/cancer.29.0_59
1. 中島広喜・大澤正幸・成瀬貫, 2020. 国内におけるヒメシャコ科2種 (軟甲綱: 口脚目) の追加産地記録. Fauna Ryukyuana, 56: 1–7. https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2011091/files/56-1.pdf
学会発表等
2024年
18. 中島広喜・上田哲也・伊谷行・大澤正幸.『サヌキメボソシャコ』の正体. 2024年6月15日, 日本動物分類学会第59回大会, 鳥取県立博物館, 口頭OB1.
17. Nakajima H. & Naruse T. Diversity of Acanthosquilla mantis shrimps in Japan. 31 May 2024, The Crustacean Society Summer Meeting, Academia Sinica, Taiwan.
2023年
16. 中島広喜・成瀬貫. 日本初記録3 種を含むトラフシャコ科シャコ類の報告. 2023年10月14日, 日本甲殻類学会, 東京海洋大学品川キャンパス, 口頭O1.
15. 中島広喜・佐藤大義・自見直人. 沖縄で発見された日本未記録上科 Eurysquilloidea シャコ類の分類学的研究. 2023年9月2日, 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 北海道大学函館キャンパス, 口頭BO16.
14. 中島広喜・成瀬貫. 絶滅危惧種『シマトラフヒメシャコ』は2種いた. 2023年6月3日, 日本動物分類学会第58回大会, 豊橋市自然史博物館, ポスターP-23.
13. 後藤龍太郎・佐藤大義・中島広喜・杉山高大・石川裕. 希少種ミドリユムシヤドリガイの琉球列島からの記録と新宿主. 2023年6月3日, 日本動物分類学会第58回大会, 豊橋市自然史博物館, 口頭O-10.
12. 中島広喜・成瀬貫. 沖縄島から稀に発見されるトゲシャコ属Harpiosquillaの分類学的研究. 2023年5月20日, 第60回沖縄生物学会, 琉球大学, 口頭O-12.
11. 中島広喜. 国内におけるシャコ分類の現状・ヒメシャコ科を例に. 第74回瀬戸海洋生物学セミナー, 2023年2月21日, オンライン.
2022年
10. 中島広喜・成瀬貫. 琉球列島より得られたヒメシャコ科の未記載属. 2022年10月1日, 第60回日本甲殻類学会, 岡山大学津山キャンパス, 口頭O2.
9. 自見直人・中島広喜・横岡博之. 巣穴に潜むウミケムシ. 2022年6月4日, 第57回日本動物分類学会, オンライン, ポスターP-01.
8. 中島広喜・James Davis Reimer・成瀬貫. 絶滅危惧種「ヒメトラフシャコ」の正体. 2022年6月4日, 第57回日本動物分類学会, オンライン, 口頭O-18.
2021年
7. 有山啓之・Charles H. J. M. Fransen・中島広喜. 大阪湾と紀伊水道から採集されたトゲシャコの形態と色彩、および沖縄本島産のトゲシャコ属について. 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, オンライン, 2021年9月18日, 口頭BO25.
6. 中島広喜・James Davis Reimer・成瀬貫. 琉球列島産トラフヒメシャコ属Acanthosquilla Manning, 1963 (軟甲綱口脚目ヒメシャコ科) の2未記載種. 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, オンライン, 2021年9月18日, 口頭BO22.
5. 大矢佑基・中島広喜・佐藤大義・柁原宏. 沖縄本島から得られた甲殻類共生性ヒラムシ2種について. 第56回日本動物分類学会, オンライン, 2021年6月5日, ポスターP-04.
4. 自見直人・Chuar Cheah Hoay・中島広喜・波々伯部夏美・堀成夫・小川晟人・木村妙子・板木拓也・大塚攻・Brett Gonzalez. 単純な眼をもつボウセキウロコムシEuarche属・Eupanthalis属多毛類の系統分類学的研究. 第56回日本動物分類学会, オンライン, 2021年6月5日, 口頭O-08.
3. 中島広喜・成瀬貫. 沖縄県沿岸より採集された稀なシャコ科口脚類 (甲殻亜門軟甲綱). 第58回沖縄生物学会, オンライン, 2021年5月29日, 口頭A-18.
2020年
2. 中島広喜・大澤正幸・上野大輔・藤田喜久・吉田隆太・成瀬貫. 琉球列島より得られた本邦未記録の口脚類8種. 第58回日本甲殻類学会, オンライン, 2020年10月31日, 口頭O9.
2019年
1. 中島広喜・成瀬貫. 琉球列島より得られたコドモヒメシャコ属 (軟甲綱:口脚目:ヒメシャコ科) の日本初記録2種を含む4形態種の記録. 第57回日本甲殻類学会, 東京海洋大学, 2019年10月19日, ポスターP26.
受賞等
3. 2022年度 笹川科学研究助成 奨励賞
2. 2022年度 琉球大学学術研究優秀者 年間授業料全額免除
1. 2021年度 日本学生支援機構 大学院第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除 半額免除
競争的資金等の獲得
3. 日本学術振興会 特別研究員 DC2『海産甲殻類シャコの系統分類学的研究から生物の巨大化機構に迫る』
2. 2022年度 笹川科学研究助成 課題名『絶滅危惧種シマトラフヒメシャコをはじめとした沿岸性希少シャコ類の探索と分類学的研究』
1. 公益財団法人琉球大学後援財団 2020年度 教育研究奨励事業 鈴木祥平(琉球大学同窓生) 海洋生物研究助成. 研究課題名 『ヒメシャコ科口脚類の分類と種判別法の確立』