学調・テスト

勉強計画

作成会を

実施しました

2022/12/19

各中学、定期テストまでは1ヶ月以上ありますが、テスト勉強計画作成会を行いました。


年明け1/11(水)に県下一斉の学力診断調査(学調)があります。

学調は今までの内容全部が範囲ですが、定期テストの範囲は被るところもあり、行き当たりばったりでは定期テストの勉強も効率悪くなります。

まずは学調。

範囲が広いので、途方に暮れてしまいますが、自分の弱点をあぶりだす必要があります。


そこで使えるのが、学校の定期テストです。


以前にもブログに載せましたが、定期テストは範囲が決まっていて、学校の先生が『これは覚えておいてほしい』とポイントを絞ってくれている、とっても素敵な問題集になります。


ただ、中2は今までに7回テストがありますし、ある程度時間はかかります。

だから、前もってスケジュールを立てる必要があるのです。



スケジュール通りにできるとは限りません。

でも、『膨大な範囲を目の前にして途方に暮れてしまい、結局手が出せなかった』ということはよくあることです。



やるべき内容を『見える化』して、「ここから手をつければいい」とわかれば、安心材料にもなりますよね。