安倍元総理の

国葬について

2022/10/22

毎年秋から開催する、毎週日曜日の、中3受験生対象『OPINION TRAINING(意見練習)』

いよいよ本日から始まりました。


1回目の本日は安倍元総理の葬儀は、国葬にすべきではなかった。賛成か、反対か。」でした。

決定のしかたや、そもそもの実施についても、賛否両論が巻き起こりました

イギリスのエリザベス女王の国葬とも時期が重なり、比較もされました。

さて、生徒たちの意見です。

賛成意見はこちらをクリック

  • 国が勝手に決めたことで、国民の意見を反映していない。

  • 国葬にかかる費用をほかのことに使ったほうがよい。

  • ノーベル平和賞を取って、首相在任期間が歴代2位だった佐藤栄作は、国葬ではなかった。

  • 首相経験期間が長いということで決めたら、公平性に欠けるから。

  • 法的根拠がないから。

  • 自民党内でやってほしかった。

  • 多額の税金を使うから。

  • 安倍首相の評価が定まっていないから。

  • 首相周辺だけで簡単にすぐ決めたから。

  • 今までやらなかったのに、安倍さんのときだけやるのはおかしい。

  • 統一教会との関係性があるかもしれないから。

  • 費用が高いから、生活苦の国民に使うべき。

  • 天皇陛下の崩御や、吉田茂元首相のように戦後の日本を救った方なら納得だが、安倍さんは最長首相在任期間というだけで、功績不足。

  • 自分の税金がなぜ人を悼むために使われているか、理解できない人がいるかもしれないから。

  • 国葬の費用が国民に明確に示されていない。

  • 国葬の基準を定めた法律がないので、政府が閣議決定で実施を決めたこと。

  • 国葬でテロが起こるリスクが高くなるかもしれないから。


※賛成・反対各意見の数の違いは、同意見をまとめた結果です。

『賛成・反対意見の強い・弱い』とは異なります。

反対意見はこちらをクリック

  • 日本のために長い間尽くしたから。

  • 日本の経済を立て直し、世界に日本の存在感を示したから。

  • 日本を取り戻す精神的支柱だったから。

  • 最長首相在任期間だったから。

  • 日米関係をよく下から。

  • アベノミクスや10万円給付などを行ったから。

  • 震災復興、日本経済の再生、外交などで歴史に残る功績を残したから。

  • 諸外国からの弔意があったから。

  • 選挙中の非業の死であり、暴力に屈しない姿勢を示すため。

  • 長い間、日本を引っ張ってきた人だから。

  • 安倍さんの家族の心が、少しは救われると思うから。

  • 安倍さんは自分の功績が認められてうれしいと思うから。

  • 経済・外交での功績があるから。

  • 日本で銃撃により亡くなったから。

  • 国葬にすることで、凶悪な武力行使を防ぐというアピールにもなるから。

  • 最長の首相在任期間で悲惨な亡くなり方をしたので、最後に見送ってあげたい。

  • 弔問外交を大々的に行えるから。



※賛成・反対各意見の数の違いは、同意見をまとめた結果です。

『賛成・反対意見の強い・弱い』とは異なります。

賛成意見(国葬にすべきではない)は、

多額の税金を使うことや、国葬に足りえる功績があるのか、などの意見が出ました。

反対意見(国葬にすべき)は、

功績があったとする意見や、テロに屈しない意思を示すためなどの意見が出ました。

このトレーニングを通して、自分の意見を持つ習慣をつけ、また、自分との反対意見に対する理解も深めることで、さらに発信していく力になっていくことを期待しています。



『Opinion Training(意見練習)』とは

当校では、いろいろなことに自分の意見を持つ、という練習を毎週日曜日に行っています。

今年度の参加対象者は、受験対策を受講している中3生です。

普段から意見を持つことに慣れていないので、ディベートではなく、その一段階手前です。

主題は、時事・政治ネタから身近な生活についての話題など、多岐にわたります。

あらかじめ意見を調べてきて、発表します。

ここで大事にしているのは、

  • 会の結論として、賛成か反対かは決めない。

  • 賛成意見と反対意見を両方調べてくること。

  • 挙手制ではなく、全員発表する「指名制」。

  • 私自身の個人的な意見は言わない。

ということ。

意見を戦わせることが目的ではなく、「自分の意見を持つこと」が目的ですから、勝ち負けではありません。

また、私が個人的な意見を言ってしまうと、大人の意見であり教師の意見ですから、生徒の意志を左右させてしまうことにもなります。

いろいろな意見を聞いて、自分の意見もどんどん変わっていい。

意見が変わるのは知識を得たからであって、成長している証拠。

これによって、さらに自分の知識や意見が深まっていきます。

生徒がいろいろな物事に対して、いい意味で「意見を気軽に持つ」ことに慣れていってほしいと思っています。